Today : 11
Yesterday: 167
Total : 31858
12/13 第21回矢板市子ども環境会議開催
2011/12/13
「第21回矢板市子ども環境会議」が本日、矢板市文化会館小ホールで開かれました。
市内9小学校の環境委員会、中学校3校の生徒会、教職員、企業や市民団体らが参加して、「エコ活動 実践しよう!家庭・地域で」をテーマに、地球温暖化防止や環境保全のために「自分たちができること」を話し合いました。
矢板小学校からは、環境リサイクル委員会の代表児童4名が参加しました。
これまでの環境会議での児童・生徒の話し合いを基に、矢板市では、昨年度「矢板市温暖化防止5か条」を策定して、市内各家庭に策定書を配布し協力を呼びかけています。
今回の会議では、例えば各学校で緑のカーテンを作るなど、「1.節電 2.節水 3.食 4.リサイクル 5.自然環境」の5項目を実践するための具体策が決められました。
温暖化防止・環境保全のために、各家庭、学校、地域において、「身の回りの小さなことからこつこつと」そして、「無理なく実践していくこと」をこれからも心がけていきたいですね。
【お礼】
先日の学習発表会では、子どの達への感想カードの御記入ありがとうございました。各学年で、家の人からのたくさんの温かいメッセージが集まりました。温かいメッセージを読んで、子ども達はとても喜び、自信をもつことと思います。感想カードは明日まで受け付けていますので、さらに記入していただける方、まだ記入なさっていない方は、ぜひ提出をお願いします。
カテゴリー:
未分類
| コメントは受け付けていません。
↓5年生グループ発表。テーマは「絆~共に生きる~」。「助け合い隊」「フライティーンキリン」「国語授業へようこそ」「楽しく歌っておどりまショータイム!!」の4つに分かれて、発表しました。
↓バザーで、4年生男子が500円で購入した大きな刺身皿。ふぐ刺なんかを盛りつけるといい感じに…。家の人は喜んでくれたかな…?
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。