1年生も昼休み、お掃除、5時間目
05/13
先週の一コマ
05/13
2025年5月 (10)
1年生も昼休み、お掃除、5時間目
投稿日時 : 05/13
1年生は入学して先週まで、4時間授業で給食を食べたら下校していましたが、今週から給食後が通常日課となりました。給食を終えたら昼休み、そして清掃です。これまで授業参観で5校時がある日もありましたが、昼休み・清掃・5校時という「フルバージョン」は初めてです。
まずは昼休み。遊具で遊んだり、ウサギさんに草をあげたり。髪かぶりもかぶっていて立派です。
お掃除の時間になりました。各学年の教室や昇降口、保健室が1年生の担当です。上級生が1年教室にお迎えにきて、掃除場所まで一緒に行きます。掃除場所では、上級生がいろいろ教えながら、一緒にぞうきんがけをしたり机を運んだりします。
5校時は、図工でした。「ねんどでごちそう なにつくろう」という学習でつくった粘土のごちそうをみんなにお話しします。何を作ったか、どこをがんばったかなどを発表しました。聞く方も楽しそうに聞いたり質問したりしていました。いろいろなごちそうがたくさん。おもわず私もいくつか質問してしまいました。
「さようなら。」この日は1・2・3年生が合同で下校の日。2・3年生が下校班のリーダーになって帰ります。みんな元気に下校しました。
1年生も学校生活に慣れ、よいスタートを切っています。
先週の一コマ
投稿日時 : 05/13
先週、1年生が「鳥の巣があるんだよ」と教えてくれました。昇降口から見上げると、6年教室北側の排気口の上に巣があります。とんできた鳥はツバメでした。親鳥と思わしきツバメが戻ってきてはまた出ていきます。中は見えませんが、ひな鳥が生まれているのでしょうか。でも見張っているような場面もあるのでまだ卵のままなのかもしれません。
また、先週まで保護者懇談がありました。保護者の皆様には、お忙しいところ来校いただきありがとうございました。懇談が少しでも有意義なものとなったならば幸いです。その期間は、臨時日課で、お掃除がありませんでした。6年生が、給食後のわずかな時間に、みんなが使うトイレや階段のお掃除や紙の交換などをしていました。みんなのために貢献しているすてきなワンシーンでした。6年生のみなさん、ありがとう。