保護中: 7月17日(火)その2(パスワードで開きます)
7月17日(火)晴れ(気温35度近くに) 漢字ウィーク ミシンボランティア 情報教育支援授業
Today : 21
Yesterday : 305
Total : 158487
保護中: 7月17日(火)その2(パスワードで開きます)
2012/07/17
7月17日(火)晴れ(気温35度近くに) 漢字ウィーク ミシンボランティア 情報教育支援授業
2012/07/17
<校長 コラム>3連休が終了し、朝、元気な顔がたくさん見ることができました。 今週末の20日(金)で1学期前期の授業が終了します。暑く、汗が流れ落ちるような中での授業でしが、「ガンバ」です。 ②校時、2年生の体育科の授業をのぞいてみました。 プールに大きな歓声があがり、楽しく水泳学習をしていました。 風邪や病気等で欠席しないで、登校してほしいです。
<今日の給食の献立>セルフビビンバ、牛乳、春雨スープ、アーモンドカルでした。 久し振りの韓国メニューのような気がします。「ビビンバ」が結構、専門店に劣らずでちていて感動です。 漆原調理員に聞くと、今日の調理は、熱風の中で調理していて、「時折、くらっときます。」と言っていました。 水分、塩分をとりながら調理してくださいと伝えました。
<校庭西側「ヒマワリ畑」 一輪が開花>今朝、「ヒマワリ畑」に行ってみると、写真のように一輪のみ開花していました。 可愛いヒマワリの花です。これからは、続々と開花するものと期待しています。
<1、2、3年の下校時刻遅らせる 雷雨のため>15時過ぎに「雷」が鳴り、豪雨になった関係で、低学年の下校時刻を遅らせる対応をしました。
「携帯の一斉配信」で
低学年の保護者、家庭の登録携帯電話に発信しました。 1年生は、保護者(お家)の方が携帯を確認し、全員がお迎えで下校したと報告を受けました。
有効に「携帯の一斉配信」が機能していると確信しました
。
<昇降口に「沢ガニ」が3匹登場>先週末から、写真のような「沢ガニ」が3匹、小さな水槽に飼われています。 実は、この3匹は4年生の「壁画制作」に登場するカニをイメージするために、林先生がわざわざ探してくれたカニたちです。 船見教頭先生が飼育(?)を始めましたが、子供たちは「沢ガニだ。」「すごい。」など感動の声が上がっていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。