保護中: 7月25日(水)その2(パスワードで開きます)
7月25日(水)晴れ(暑い一日に) 個人懇談3日目 サマースクール1日目
Yesterday : 204
Total : 159742
保護中: 7月25日(水)その2(パスワードで開きます)
2012/07/25
7月25日(水)晴れ(暑い一日に) 個人懇談3日目 サマースクール1日目
2012/07/25
<校長 コラム>「やっと夏らしい1週間になりそうです。」と言っても、この蒸し暑さには耐えられないところがあります。 連日の「個人懇談」お世話になります。 担任とゆっくり話せる機会は、今回がはじめてだと思います。15分程度ですが、お子様について有意義な話し合いになることを期待しています。
今日と明日の2日間「サマースクール」があります。9時から11時までの2時間、学校で勉強するのもいいかもしれません。低学年は約8割が参加し、高学年では参加が3割程度です。友達と会えて話ができるのもいいかもしれません。 私は今日、14時から「北の大地体験ツアー」役員会で矢板の塩谷広域行政組合に出ます。
<北の大地体験ツアーに参加>例年実施されている「北の大地体験ツアー」に今年度は、本校から6年の吉田 健人さん、臼井悠真さん、田代佳菜さんの3人が参加します。塩谷地区内、各小学校長から推薦された「77名」と引率の先生方「15名」で、北海道洞爺と札幌方面に8月17日(金)から21日(火)までの4泊5日で実施されます。 奇しくも私が「団長」で参加することになりました。学校のブログにも、本校児童3名が参加するので、記事や写真をアップしたいと思います。
<学校敷地内(校庭等)は自転車は押して歩いてください>夏休みに入り、プールやスポーツ活動で自転車で来校する児童がたくさんいます。 その中で、校門から自転車を押してくる子と乗ってくる子がいました。 蛭田児童主任に確認させたところ、「熟田小のきまり」の中には「
学校敷地内では自転車は乗らずに押して歩く
」とありました。 写真のように、
校門からは自転車を押して歩いてくるように
指導しますので、よろしくお願いします。昨日は、卒業した中学生にも同じ指導をしました。高学年は自ら手本を示してくれるとありがたいです。
<ヒマワリ畑のヒマワリに 異変が!>今朝の「ヒマワリ畑」のヒマワリです。 3枚の写真をつないで全体を写したものです。同じ肥料と水、そして管理をして育てたヒマワリが、左側はよく茎が伸びて開花し、中央は背は低く開花はありません。「右側」は背丈はほどほどで少し花が開いています。「さて、この成長の差は何だと思いますか?」 このヒマワリを人間に置き換えても、同じようなことが言えるような気がします・・・・・・。
<塩谷地区小学校長会 研修会開催>昨日、14時から氏家公民館で地区内24校の小学校長が集まり、研修会が開かれました。講話では、「とちぎ教育振興ビジョン(三期計画)総論を中心に」と題して、栃木県教育委員会総務課副主幹 横須賀 好市先生から約1時間30分の話をうかがいました。 現在、熟田小学校で推進している教育が、本県で考えている教育に向かっていることが確認できました。 この夏休み中、県や地区、市、各種団体主催の研修会への参加要請がたくさんあり、職員が分担して参加することになります。 職員の資質の向上と自己研修の機会となればと考えています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。