R500m - 地域情報一覧・検索

市立三鴨小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県栃木市の小学校 >栃木県栃木市藤岡町甲の小学校 >市立三鴨小学校
地域情報 R500mトップ >藤岡駅 周辺情報 >藤岡駅 周辺 教育・子供情報 >藤岡駅 周辺 小・中学校情報 >藤岡駅 周辺 小学校情報 > 市立三鴨小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三鴨小学校 (小学校:栃木県栃木市)の情報です。市立三鴨小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三鴨小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-21
    【2年生】箱の形を学習
    【2年生】箱の形を学習01/20
    算数の授業で、箱の形について学習を深めてきました。 ☆面を写し取って、面の数や形について調べる。
    ☆面を組み合わせて、お気に入りの箱の形を作る。     ☆粘土やストローを使って、辺や頂点の数について調べる。
           最後には、それぞれが作ったお気に入りの箱の形やサイコロの形の箱から、サイコロを作って遊びました。
     箱の形について、活動することで性質を詳しく学習することができました。給食配膳員さん感謝の会01/20
    今日から校内給食週間です。今日は、みかもっこタイムに配膳員さんに感謝する会を実施しました。給食委員会児童の進行で、配膳員さんの仕事を紹介したり感謝の言葉や花束をお贈りしたりしました
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    3年生の2学期末の様子
    3年生の2学期末の様子12/27
    3年生も毎日元気一杯勉強に運動に励んでいました。授業風景を少しずつご紹介します。 【体育】リレー
    赤,ピンク,白,黄色の4チームに分かれ,5分間で何周走れるか競いました。チームで話し合い,半周,1周,1周半,2周のいずれかを走りながらうまくバトンパス。半周走った後は,バトンパスがトラックの反対側になるので,頭をフル回転させながら上手に分担してリレーできました。
    【図工】トントンくぎ打ちコンコンビー玉
    「くぎ打ち」は,みんな驚くほど上手でした。誰も怪我をせず,困った様子も見せず,あっという間に作品を完成させていました!早速友達の作品とつなげて遊びました。ビー玉がうまく転がっていくと,大きな歓声が上がっていました。
    【国語】
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    【2年生・1年生】動くおもちゃを作って1年生を招待
    【2年生・1年生】動くおもちゃを作って1年生を招待17:27
    2年生が、生活科で動くおもちゃを作りました。 「1年生と一緒に遊ぼう」と計画を立てました。
    お迎えする係が、1年生教室に行って挨拶をしました。そして、2年生教室まで優しく案内をしました。教室では、2年生が歓迎の拍手で出迎えました。
    2年生が、司会のもと挨拶をすると、「パッチンジャンプで遊ぼう!」と1年生と一緒に作ることになりました。各ごとに、2年生が優しくはさみの使い方や切る部分を教えてあげました。2年生は、とっても優しいお兄さんお姉さんに見えましたよ。
    パッチンジャンプが完成すると、1年生と一緒に遊びました。1年生も自分で作ったおもちゃに大喜びでした。
    次に、そのほかに作った様々なおもちゃで一緒に遊びました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    【全学年】学年間共遊
    【全学年】学年間共遊9:34
    今日の共遊は、1,6年生が「しっぽとりおに」2,4年生が「ドッジボール」3,5年生が「どろけい」でした。1年生は6年生にしっぽを3本つけてもらって、いざスタート6年生のしっぽに一生懸命向かっていく1年生と、1年生に追われる6年生の光景がなんとも微笑ましいものでした
    2,4年生や3,5年生も、上学年が下学年を楽しませつつ、自分たちも楽しく遊ぶことができました。  
    12/18
    8

  • 2024-12-18
    【全学年】学力テスト実施
    【全学年】学力テスト実施11:10
    1,2時間目に学力テストを実施しました。始める前に先生からテスト実施の留意点を聞くと、子供たちからは「難しくてもあきらめない!」といった意気込みを語る声も聞こえてきました。
    どの教室も一生懸命問題に向き合い、頑張っている様子が見られ、終わった後には手応えを感じている子もいました。
    この結果を受けて、再度復習を取り入れるなど、3学期の指導に生かしていきたいと思います。【4年生】学級活動12/17
    今日4年生は学級活動で2学期のお楽しみ会に向けて準備を進めました。 学級会で出た案をもとに自分たちで役割分担をして準備しています。
    見通しをもってどんな物が必要か考えることができていました!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    【昼休み】寒くても元気!
    【昼休み】寒くても元気!北風が吹く中でも、休み時間になると子供たちは元気に外遊びをしています
    12月は昼休みが短いのですが、それでも縄跳びや一輪車、サッカーなどで時間いっぱい体を動かして遊んでいます。
    寒さに負けず、元気に遊んで丈夫な体をつくりましょう  
    8
    0
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    【6年生】赤麻小学校といっしょ
    【6年生】赤麻小学校といっしょ12/03
    本日の6年生の外国語学習は赤麻小学校の6年生が一緒でした。 それぞれの学校の「Our best
    memory(私の学校の思い出)」について、オンラインでグループごとに紹介しました。
    画面の向こうの友達に伝えようと一生懸命な様子がすてきでした。
    9

  • 2024-12-04
    【2年生】長さを調べました
    【2年生】長さを調べました12/02
    長さの新しい単位で、m(メートル)を学習しました。子どもたちは、一人一人1mものさしを使って、およそ1mの長さのものを教室で探し、1mの長さの量感を感じとっていました。「お友達のマフラーの長さが、ちょうど1mだ!」と発見したお友達もいて、うれしそうにしていました。「これから1mのものさしが近くにないときには、代わりにこのマフラーを使って調べられるね。」と、学習したことを生かそうとしていました。
    また、次はもう少し長いものの長さを測ろうと、紙テープに1mごとに印を付けて、3mの長さの紙テープをグループで一つずつ作りました。3mの紙テープと1mのものさしをつかって、教室付近の様々な長さを測りました。1m~4mぐらいの長さのものをたくさん見付け、上手に長さを測っていました。そのうちに、さらに長い階段の手すりの長さを調べるグループも出てきました。子どもたちから、「もっと長いものを調べたい!」と声が上がりました。そこで、「次は、体育館で長さを調べよう!」と約束しました。他の6つのグループと協力して「3mの紙テープのいくつ分」を使うと、「3×7=21で、21mぐらいまでは調...
    0
    3
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    【1・2年生】朝の会の歌でいっしょに手話
    【1・2年生】朝の会の歌でいっしょに手話11/18
    11月のに朝の会で歌う歌は、「ありがとうの花」です。手話をしながら歌っています。2年生は、少し早めに歌に手話をつけて歌っていました。今週からは、1年生と一緒に交流して歌うことになりました。朝から1年生と2年生の教室には、爽やかなあいさつとあかるい歌声が響き渡ります。少しずつ覚えてきた歌や手話も、他学年のお友達と一緒にすることで、お互いに練習の成果を発揮したり、教え合ったりと助け合い学び合う姿が自然と見られました。
    25日(月)の人権集会では、自信をもって「ありがとうの花」を手話つきで歌えるよう、毎朝素敵な歌声を1年教室,2年教室に響き渡らせましょう。
    7
    4

  • 2024-11-13
    【1・2年生】持久走の試走が始まりました
    【1・2年生】持久走の試走が始まりました11/12
    1・2年生で、持久走の試走が始まりました。アップをしっかりと行い、男女別にトラックを3周走ります。
    着順カードをもらい、同時にタイムが計測されるので、子どもたちも一生懸命に走っていました。
    あと、数回試走をする予定です。記録会までに、順位もそうですが、特に記録が伸びていくといいですね。
    9
    9
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立三鴨小学校 の情報

スポット名
市立三鴨小学校
業種
小学校
最寄駅
藤岡駅
住所
〒3280000
栃木県栃木市藤岡町甲275-1
TEL
0282-62-2595
ホームページ
https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/
地図

携帯で見る
R500m:市立三鴨小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月17日21時14分47秒