R500m - 地域情報一覧・検索

市立三鴨小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県栃木市の小学校 >栃木県栃木市藤岡町甲の小学校 >市立三鴨小学校
地域情報 R500mトップ >藤岡駅 周辺情報 >藤岡駅 周辺 教育・子供情報 >藤岡駅 周辺 小・中学校情報 >藤岡駅 周辺 小学校情報 > 市立三鴨小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三鴨小学校 (小学校:栃木県栃木市)の情報です。市立三鴨小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三鴨小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-17
    1年生初めての給食
    1年生初めての給食04/15
    今日の給食を待ち望んでいた1年生 スムーズに身支度を完了し、配膳の仕事も教えてもらうとすぐに上手にできました
    全員で元気よく「いただきます」最高の笑顔ですね          代表委員会「1年生と楽しむ会について」04/15
    4月15日(月)みかもっ子タイムに3年生以上の代表児童が会議を行いました。
    議題の「1年生と楽しむ会」について各クラスで話し合ってきたことをもとに、賛成や反対意見を出し合いながら検討しました。
    「これは危険ではないか」「この案は1年生が難しそう」など、1年生の立場に立って活発に意見を述べ合いました。「自分たちで楽しい会をつくり上げるぞ」といった代表児童の姿に頼もしさを感じました
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    令和5年度離任式
    令和5年度離任式03/31
    3月29日(金)、9名の教職員の離任式を実施しました。涙雨の空模様の中、卒業生を含む全学年の子供たちが式に参加し、先生方との別れを惜しむ涙涙の離任式となりました。
    先生方の教えを胸に、これからも頑張ります先生方もどうぞお元気で。大変お世話になりました令和5年度修了式03/31令和5年度卒業式03/31
    0

  • 2024-03-31
    令和6年度修了式
    令和6年度修了式11:07
    3月22日(金)今年度の最終日です。この1年間で、全員が立派に成長したことの証として、修了証が授与されました。
    友達と仲良く、勉強に運動によくがんばったみかもっ子
    4月には、1学年お兄さんお姉さんとしてスタートできるよう、春休みに準備をしながら元気に過ごしてください
    保護者、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。令和6年度卒業式10:20
    3月15日(金)、穏やかな春の日差しの中、20名の卒業生が立派に三鴨小を巣立ちました。卒業証書授与の際は、一人一人が堂々と家族や友達、学校への感謝の言葉を述べ、在校生との「別れのことば」では、一言一言に思いが溢れ、感動の卒業式となりました。卒業生の皆さん、中学校でも自分のよさを大切にして、自信を持って前に進んでください6年生から下級生へ感謝の迷路03/08
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    藤岡ブロック小中一貫教育だより「ふじおか」(令和6年3月発行)をアップしました
    藤岡ブロック小中一貫教育だより「ふじおか」(令和6年3月発行)をアップしました03/11ちょこボラ・アシストネット「3・4年生そろばん」03/07
    3・4年生のそろばんの学習で、ちょこボラから保護者の方と、アシストネットの皆様に支援に入っていただきました。
    本日は、そろばんを使って足し算や引き算の計算を行いました。子供たちはそろばんの学習にわくわくできた児童の丸付けや、難しそうにしている児童の支援に入ってくださったので、児童からは「やった!」や「分かった!」、「できた!」の声が多く出ました。
    参加してくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
    0

  • 2024-03-06
    野球クラブからバットとボールの寄贈
    野球クラブからバットとボールの寄贈02/29
    大谷翔平選手からのグローブの寄贈に続き、藤岡学童野球クラブから、プラスチック製の野球バットとボールを学校にいただきました
    子供たちは、休み時間になると職員室に借りに来て、約束を守って楽しく遊んでいます。遊びを通して、新たに野球選手を目指す人が増えるかもしれませんね。
    藤岡学童野球クラブの皆様、ありがとうございました2月の海を満喫した5年生臨海自然教室02/28
    2月26日(月)から1泊2日で、5年生がとちぎ海浜自然の家で宿泊学習を行いました。数日前までの雨の天気予報が晴れに変わり、当日は、風は強かったものの晴天の中、砂浜活動や塩作り活動、夜の海を体験するナイトハイクなど、海の体験を満喫することができました。学習活動はもちろん、生活においても、仲間と協力しながら活動することができ、思い出多き2日間となりました。
    ちょっぴり緊張の入所式   館内の施設を探検したオリエンテーリング   作品が一瞬で波にさらわれた砂浜活動
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    令和5年度学校評価の集計結果について
    令和5年度学校評価の集計結果について02/19「6年生を送る会」02/23
    2月20日(火)に全校生による「6年生を送る会」が行われました。前日までに1年生から5年生までが準備した飾りで、当日は朝から校舎全体が6年生を祝福しているかのようです。
    会は5年生の進行で、第一部は、ふれあい班ごとに教室を回ってクイズに挑戦しました。正解の答えをつなぐと6年生へのメッセージが出てきます。
    その後、クイズで完成したメッセージを伝え、ふれあい班で作った寄せ書きをプレゼントしました。
    第二部は、6年生の思い出のスライド上映と、1~5年生からの感謝の言葉や歌、6年生からの言葉や八木節の演奏披露がありました。
    最後は、1~5年生が作った花のアーチで6年生を見送りました。今までお世話になった6年生への感謝の気持ちがあふれた会となりました。6年生、あとわずかになりましたが、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    家族授業参観
    家族授業参観02/03雪景色10:58
    2月6日(火)、昨日からの降雪の影響で、今朝は10時登校となりました。予想していたほどの積雪はありませんでしたが、校庭はうっすらと雪化粧をして、子供たちの登校を待ちわびているようでした。
    10時近くなると、元気に歩いて登校している班も見られました。
    ご家庭でのご協力により子供たちが無事、安全に登校できましたこと、感謝いたします。

  • 2024-02-02
    5年生図工「版画ちょこボラ」
    5年生図工「版画ちょこボラ」11:29
    2月1日(木)、5年生図工の授業に「ちょこボラ」から保護者の方が参加してくださいました。版画で彫刻刀を使うため、けがのないように見守ってくださいました。また、子供たちの彫り進める様子を見ながら「上手に彫れたね。」「こうするといいよ。」と声をかけてくださるので、子供たちも集中して作品作りに励むことができました。仕上がりが今から楽しみです。参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました5年生家庭科「ミシンボランティア」11:00
    2月1日(木)、5年生の家庭科に「アシストネット」から地域の方々が、「ちょこボラ」から保護者の方々がボランティアとして参加してくださいました。
    初めてミシンに触れる子供たちも多かったのですが、針の取り付けや糸通しなどを個別に丁寧に教えていたいたおかげで、全員が正しく安全に使うことができましたボランティアの皆様、ありがとうございました
       一日入学10:29
    1月31日(水)に一日入学を実施しました。保護者の方々は入学の準備に向けて、子供たちは1年生と楽しく活動を行いました。1年生は、来入児に楽しんでもらえるように一生懸命準備を進め、当日も上手にリードする頼もしいお兄さん、お姉さんでした。帰りは、在校生と一緒に新登校班で歩いて下校の練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    なわとび週間
    なわとび週間01/30
    1月29日(月)~2月2日(金)はなわとび週間です。みかもっ子タイムに長なわ跳びや持久跳びの練習を行っています。
    長なわ跳びはふれあい班で、持久跳びは個人の力に応じて5分間跳び続けます。最近は、みかもっ子タイムだけでなく、休み時間にも目標をもって練習する様子が見られます。運動保健委員会が企画した「持久跳びチャンピオン大会」と「長なわ大会」目指してがんばりましょう三鴨小6年生の給食献立01/30
    1月23日(火)の給食は、6年生が考えた献立メニューでした。その名も「三鴨小よりつくられし、体力を高める美食」です「にらたま」「鶏肉のレモンソース」「ミネストローネ」「いちごゼリー」でかぜや病気に負けない体になること間違いなしもちろん6年生も他の学年もおいしくいただきました3年生校外学習(藤岡歴史民俗資料館)01/25
    3年生最後の校外学習は藤岡歴史民俗資料館に行ってきました。
    昔の藤岡町や生活に使っていた道具について知ることができました。子供たちは見たことがない道具に興味津々。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    新春!読書おみくじ
    新春!読書おみくじ01/18
    3学期始めに、図書室では「新春!読書おみくじ」のイベントが行われました。
    本を借りるとおみくじを引くことができ、今年の運勢のほかに「福袋」や「2冊券」「オリジナルしおり作り参加券」などが当たるしくみになっています。
    今日は、おみくじの結果「オリジナルしおり作り」が当たった人が、図書室でしおり作りを行いました。くじに当たった子供たちは、図書委員や6年生に教えてもらいながら、自分だけのオリジナルしおりを作ることができ、大満足の様子でした。
    他に「福袋」に当たった人もいて、何の本が入っているかを楽しみに福袋を選んでいました。本好きな子は今年もいいことがありそうですキャッチボール01/18
    昼休みに、希望する子供たちが、大谷選手からプレゼントされたグローブを使用してキャッチボールをしました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立三鴨小学校 の情報

スポット名
市立三鴨小学校
業種
小学校
最寄駅
藤岡駅
住所
〒3280000
栃木県栃木市藤岡町甲275-1
TEL
0282-62-2595
ホームページ
https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/
地図

携帯で見る
R500m:市立三鴨小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月17日21時14分47秒