R500m - 地域情報一覧・検索

市立三鴨小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県栃木市の小学校 >栃木県栃木市藤岡町甲の小学校 >市立三鴨小学校
地域情報 R500mトップ >藤岡駅 周辺情報 >藤岡駅 周辺 教育・子供情報 >藤岡駅 周辺 小・中学校情報 >藤岡駅 周辺 小学校情報 > 市立三鴨小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三鴨小学校 (小学校:栃木県栃木市)の情報です。市立三鴨小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三鴨小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-12
    3学期2日目の様子
    3学期2日目の様子01/10
    今朝もスイミー池の水はしっかり凍っていますしかし、そんな中でも魚とカメは元気に過ごしています
    昼休みの校庭は、日が差して暖かさが感じられました。そんな中で子供たちは益々元気に仲良く遊んでいます
    寒い冬の早起きと登校は大変ですが、学校は楽しいことが待っています。明日も元気に来てください令和5年度第3学期始業式・大谷翔平選手からグローブの贈り物01/09
    1月9日(火)、3学期が始まり、始業式では、校長先生のお話の後、代表児童が3学期の目標についての作文を発表しました。
    堂々とした態度で立派に発表することができました
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    令和5年度第2学期終業式
    令和5年度第2学期終業式12/25
    12月25日(月)、今朝は、冷え込みが強く、校庭には霜柱で真っ白に、スイミー池は氷結している中でしたが、子供たちは元気に登校し、2学期最終日が始まりました。
    みかもっ子タイムに終業式をオンラインで行いました。モニター越しでしたが、子供たちはしっかりと校長先生の話や児童代表の発表を聞くことができました。各学年の代表児童も、しっかり発表することができました。その後、代表児童が校長室で表彰を受けました。
    教室では、担任の先生から一人一人に「学びのすがた」が手渡され、2学期にがんばたことを振り返ることができました。
    皆さん、長い2学期よくがんばりました楽しい冬休みを過ごしてください  

  • 2023-12-21
    12/2012月20日(水)ロング昼休みに「ふれあい共遊」を行いました。子供たちは、1・6年生、2・・・・
    12/20
    12月20日(水)ロング昼休みに「ふれあい共遊」を行いました。子供たちは、1・6年生、2・4年生、3・5年生のペアで、鬼ごっこをして遊びました。今週は寒さ厳しい毎日ですが、それでも今日は昨日より若干の暖かさが感じられ、子供たちも先生も汗をかくほど元気いっぱい校庭中を走り回りました

  • 2023-12-20
    6年生「音頭発表会」
    6年生「音頭発表会」12/19
    12月19日(火)みかもっ子タイムに、6年生による音読発表会があり、国語で学習した「やまなし」を披露しました。登場人物の役割を分担したり、情景をイメージしやすいように音読に合わせて映像を映したりと、工夫した発表ができました。下級生もしっかりと「やまなし」の世界観に浸って聞くことができました。人権集会12/18
    12月18日(月)みかもっ子タイムに人権集会を行いました。
    栽培福祉委員会で考えた人権クイズを、ふれあい班で答えました。「自分が言われて傷つかないことは友達も傷つかないのか」「外国人や障害のある人々への差別が今もなくなったわけではないのか」など、身近な人権問題や社会的な問題など、幅広く考える機会となりました。1年生には少し難しい問題でも、上級生が教えてくれて班で協力して参加する様子が見られました5年家庭科「身のまわりをきれいにしよう」12/14
    12月14日(木)、5年生が家庭科の授業で校舎内の掃除をしました。
    汚れやすい場所や、汚れに応じた掃除の仕方を学習した後、校舎内の汚れている場所を調べ、実際に掃除を実践しました。掃除の前後の様子を写真に撮ってクラス全体に発表すると、あまりの違いに感嘆の声があがりましたやはり、すみずみまできれいになると気持ちがいいし、やりがいにもなったようですきっと、家庭でも年末の大掃除に活躍してくれることでしょう
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    放課後教室17回目
    放課後教室17回目9:20
    毎週水曜日の放課後に行っている放課後教室ですが、今年度17回目になりました。
    参加している児童は、毎回、真剣な表情で学習に取り組んでいて、素晴らしいです。週1回の学習教室ですが、積み重ねることで、確実に力になりますので、残り3回がんばりましょう1、2年生優勝!「校内読書マラソン」12/11
    11月15日(水)から12月4日(月)まで、図書室では読書マラソンが行われました。1、2年生VS3、4、5、6年生で本の貸し出し冊数を競い、合計306冊で1、2年生が優勝しました8日に図書室で授賞式が開かれ、図書掲示委員会から手作り優勝カップと一人一人へのミニカップが手渡されました
    図書掲示委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうこれからも、さらに読書好きなみかもっ子に育ってください校内持久走記録会12/07
    12月6日(水)、持久走記録会を実施しました。今年度から、自己の記録と向き合い、自己ベストを目指す目的で記録会を行いました。子供たちは、順位は変わらなくてもタイムを0.1秒でも縮めようと、最後の最後まであきらめないでがんばる姿が見られました
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    2年生校外学習【栃木市藤岡図書館】
    2年生校外学習【栃木市藤岡図書館】11/22
    本日、栃木市藤岡図書館へ校外学習へ行きました。図書館では、本を借りる人のためにどんな工夫をしているのか、ということについて学びました。行ったことのある子供が多い場所でしたが、新たな発見や気付きもあり、充実した時間になりました。とても丁寧に、分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。

  • 2023-10-24
    福祉体験②
    福祉体験②10/23
    社会福祉協議会の方をお招きして本日福祉体験2回目を行いました。 今回は車イス体験と視覚障害者体験を行いました。
    車イス体験では、「思うように操作ができなくて難しい。」「段差があるところは乗っている方も押している方も怖い。」といった意見が出てきました。
    視覚障害者体験ではアイマスクを付けて折り紙を折りました。
    また、白杖を持たせていただいたり、ユニバーサルデザインのものに触れたりしました。 体験したことや聞いたことをまとめて、
    みかもっ子フェスティバルで発表したいと思います。竜巻避難訓練・引き渡し訓練10/23
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    3年生算数 玉入れ
    3年生算数 玉入れ10/20
    本日、3年生は算数科の時間に玉入れを行いました。
    ただの玉入れではありません。全員が円周の線に立った位置から投げる玉入れです。算数科で「円と球」の単元で学んだ中心や半径を使って、円形のコートを作成し行いました。
    授業で学んだことを活用した玉入れは大盛り上がりでした。
    0

  • 2023-10-13
    2年生校外学習【町探検】
    2年生校外学習【町探検】10/12
    すがすがしい秋晴れとなった本日、2年生は町探検に行きました。
    地元の施設や工場に赴き、どんなお仕事をしているのか、見て、聞いて、体験してきました。
    分かりやすく、丁寧にご説明をしてくださった皆様、ボランティアとして子供たちの引率をしてくださった保護者の皆様。ありがとうございました。6年書写教室「己書」10/12
    5.6時間目に、学校運営協議会委員並びにおやじの会でお世話になっている上岡太様、鹿沼市の広瀬有沙様を講師にお迎えして、「己書」を学びました。「己書」とは、毛筆ですが「自分だけの書」ということで書き順や「止め・はね・はらい」などは自己流なのだそうです。
    6年生は、最初は戸惑っている様子でしたが、しだいに文字と絵で自由に表現することができました
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    芸術の秋!芸術鑑賞会
    芸術の秋!芸術鑑賞会10/04
    10月3日(火)に劇団「ブナの木」による演劇鑑賞会を実施しました。3年ぶりの鑑賞会を楽しみに体育館に集合した子供たちは、劇が始まると終始笑ったり、どきどきしたり、時には劇の世界にに入り込んで思わず応援したりと、あっという間の90分間でした。やはりライブ感あふれる観劇は感動もひとしおですね。「ブナの木」の皆様、ありがとうございました読書の秋!読書月間が始まりました10/04
    10月2日(月)みかもっ子タイムに図書委員による読書集会が行われ、校内読書月間の催しについて紹介がありました。
    まずは、読書ビンゴです。読書ビンゴカードに書かれている本を読んでビンゴになると2冊券もらえるので、カードに書かれた本が置いてある書架はいつも以上に混雑しています。
    図書委員からのおすすめの本もありました。どれもおもしろそうなものばかりです。
    読書郵便やふれあい読書などのまだまだ楽しみなイベントが盛りだくさんです。家庭読書(家読)も予定されていますので、秋の夜長にじっくり読書を楽しんでください
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立三鴨小学校 の情報

スポット名
市立三鴨小学校
業種
小学校
最寄駅
藤岡駅
住所
〒3280000
栃木県栃木市藤岡町甲275-1
TEL
0282-62-2595
ホームページ
https://tm2.tcn.ed.jp/mikamo-tea2/
地図

携帯で見る
R500m:市立三鴨小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年10月17日21時14分47秒