地域情報の検索・一覧 R500m

3月19日(火) 卒業式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県名古屋市昭和区の小学校 >愛知県名古屋市昭和区川原通の小学校 >市立広路小学校
地域情報 R500mトップ >川名駅 周辺情報 >川名駅 周辺 教育・子供情報 >川名駅 周辺 小・中学校情報 >川名駅 周辺 小学校情報 > 市立広路小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立広路小学校市立広路小学校(川名駅:小学校)の2024年3月22日のホームページ更新情報です

3月19日(火) 卒業式
6年間の小学校生活で様々なことを学び修め、巣立ちの今日がやってきました。凛とした姿と心構えで、証書を受け取り、未来に向けて宣言し、希望をもって門出をしました。
卒業生のみなさん、それぞれのステージで大きく羽ばたいてください!
広路小学校は、卒業した子どもたちをこれからも応援していきます!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立広路小学校

市立広路小学校のホームページ 市立広路小学校 の詳細

〒4660853 愛知県名古屋市昭和区川原通8-21-2 

市立広路小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-06
    この度、名古屋市の市立小学校の
    この度、名古屋市の市立小学校の
    ホームページアドレス(URL)を変更しました。
    「ブックマーク」「お気に入り」登録を行っている方は、
    お手数ですが、下記スクールリンクから新ホームページを確認し、新URLへ設定変更をお願いいたします。
    新スクールリンク
    https://nagoya.fureai-cloud.jp/_view/kusunoki/home/index/schoollink/e-school
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    7月7日(月) 4年 名古屋市上下水道局訪問授業(2・3限)
    7月7日(月) 4年 名古屋市上下水道局訪問授業(2・3限)
    上下水道局の方を講師に招き、上水道や下水道の役割や仕組み、そして地下放水路の災害時の役割について学びました。
    浄水場で水をきれいにする仕組みについては、凝集剤や砂を用いた実験具を使って実験し、その効果について確認したり、
    下水道にティッシュペーパーを流してはいけないことを比較実験から学んだりしました。
    また、名古屋の水道水と市販品ミネラルウォーターの飲み比べ体験では、表示を隠してどちらの水を飲んでいるのか分から
    ない状態で行い、ほとんどの児童が水道水の方を指して「こちらの水の方がおいしい」と答えていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    アクセスいただきありがとうございます。
    アクセスいただきありがとうございます。
    この度、
    名古屋市立広路小学校

    ホームページアドレス(URL)を変更いたします。
    「ブックマーク」「お気に入り」登録を行っている方は、
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    6月25日(水)〜27日(金) 3年  歯磨き指導を行いました!
    6月25日(水)〜27日(金) 3年  歯磨き指導を行いました!
    染め出し綿棒を使い、歯垢が残っている部分を鏡で確認しました。3年生は歯の生え替わりが増える時期で、乳歯と永久歯が並んでいるので、でこぼこになっている部分が多く、磨きにくいことを学びました。また、歯と歯茎の間や歯の裏側に磨き残しが多いことを知り、虫歯を防ぐための歯ブラシの使い方や磨き方を学ぶことができました。
    6月16日(月)  1年生 交通安全教室
    交通指導員さんから横断歩道の渡り方について教わりました。
    横断歩道を渡るときは、信号をよく確かめ「右・左・右」と左右の確認をし、まっすぐ手を挙げて渡ることが
    大切だということ学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    6月16日(月) 3年 交通安全教室を行いました!
    6月16日(月) 3年 交通安全教室を行いました!
    昭和警察署の方を招いて、安全な自転車の乗り方やヘルメットのかぶり方を教えていただきました。
    講話と実演を通して、なぜヘルメットをかぶらなければいけないのかを考えました。ヘルメットは、頭を
    守ることができるので自転車に乗るときにかぶると大きなけがを防ぐことができることを学び、これから
    の生活で生かしていこうという意欲を高めることができました。また、ヘルメットには向きがあることや、
    顎ひもで落ちないように調節するなど、安全に自転車に乗るための方法を学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    6月12日(木) 2年  鶴舞図書館へ行ってきました!
    6月12日(木) 2年  鶴舞図書館へ行ってきました!
    鶴舞図書館については、これまで何度か訪れた子もいれば、はじめて行く子もいました。
    図書館では、二クラスごとに、図書館の見学をしたりお話会を聞いたりしました。図書館の
    職員の方に、本の陳列の仕方や書庫に古い本が保管されていること、赤ちゃん用の本も
    置いてある こと など を教えていただき、 初めて知ることが多かったです。
    また、お話を聞く部屋で紙芝居や大型絵本などを 読んでいただきました。お話に引き込
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    5月28日(水) 「 1年生となかよくなろう会」
    5月28日(水) 「 1年生となかよくなろう会」
    生活科の学習「1年生の気持ちを考えて、仲良くなろう」というめあてで会を行いました。
    1年生が楽しくできる活動を出し合い、クラスで出た意見を もとに 実行委員が集まって決
    めました。 8名の実行委員が、会の進行を行いました。
    活動内容は、ペアで自己紹介をし、そのあとに「命令ゲーム」「だるまさんの一日」「もうじ
    ゅうがりに いこうよ」を 一緒に行いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-24
    5月21日(水) 運動会
    5月21日(水) 運動会
    予備日に実施した運動会は、快晴の下、熱く競技が行われました。
    どの児童も全力で取り組み、素晴らしい運動会になりました。

  • 2025-04-17
    令和7年度
    令和7年度
    4月14日(月) 1年生を迎える会(2限)
    全校児童が体育館に集まり、新一年と対面する会を行いました。
    各学年の紹介や広路小学校の様々なことを新1年生に伝える活動を行い、他学年も1学年進級したことを実感する会になりました。
    また、本日より新しく広路小学校に赴任することになった教職員の挨拶も行いました。
    4月8日(火) 着任式・始業式
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    3月24日(月) 修了式
    3月24日(月) 修了式
    学年最後の登校日、子どもたちは1年間を振り返って通知表を受け取り、次年度に向けての思いを高めました。また、5年生の各組の代表児童が、今年度1年間で頑張ったことや最高学年への進級に向けての思いを発表しました。
    修了式の後、そのまま体育館で、今年度末で広路小学校を去ることになった教職員や交通指導員さんからお別れの言葉があり、子どもたちとの別れの時間を過ごしました。
    3月19日(水) 卒業式
    今年度も、卒業生たちの思いの言葉と歌声が響く卒業式が行われました。
    晴れ空の下、明るい笑顔で門出をした卒業生たちが、明るい未来を目指して広路小学校から踏み出していきました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立広路小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月22日16時59分45秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)