11月21日(木)3年生 歯みがき指導を行いました!
学校歯科医の服部先生に来校していただき、自分に合った歯のみがき方について学びました。
歯みがきテスト綿棒で歯を赤く染め出して、歯の汚れを見やすくし、自分のみがき残しに気付くことができました。
むし歯の成り立ちやむし歯の原因についてのお話を聞き、むし歯にならないように丁寧に歯をみがくことの大切さを認識しました。
11月21日(木)3年生 川名公園で防災学習を行いました!
に防災公園としての川名公園へ行き、災害用井戸の水を汲み上げたり、かまどベンチや防災パーゴラ、仮設トイレの設営体験をしたりしました。
昭和土木事務所の方々からの説明を受けて、いつどこで起こるか分からない災害に備え、災害が起きた時にはどうするとよいのかを考えることができました。
11月14日(木)3年生 消防署見学に行きました!
昭和消防署へ行き、火事から暮らしを守る消防士の仕事について学びました。消防士さんのお話では、火事が起きた時に素早く対応することができるように、普段から準備、訓練、点検を大切にしているということが分かりました。
また、実際にタンク車に積んである道具を見せてもらったり、救急車の中のストレッチャーに座らせてもらったりしました。子どもたちは、初めて見る様々な道具に目を輝かせて、興味深々でした。
火事から暮らしを守る人のはたらきを知り、消防士さんがいるから、私たちは安全に暮らすことができるということに気付きました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。