6月6日(木) 4年 鍋屋上野浄水場見学
浄水場で働く方々に場内を案内してもらい、凝集沈殿池や急速ろ過池などを見学しました。
木曽川から取り入れてろ過など様々な工程を経て、自分たちが普段使っている水道水になっていることに気付きました。
見学後、キンキンに冷えた水道水を飲んで「おいしい!」と満足そうな4年生。
安全でおいしい水道水を、届けるために浄水場で働く人の思いを知り、水道水が飲めるありがたみを感じたり、水を大切に使おうと考えたりしました。
6月17日 交通安全感謝の会(朝の時間) と 交通訓練(1・2限 低学年 3・4限 中高学年)
交通安全感謝の会では、交通指導員さんとPTAの代表の方を招き、それぞれの方から安全に登下校してほしいという願いの言葉をいただいたり、代表児童から交通安全についての誓いと感謝の言葉を伝えたりしました。
交通訓練では、昭和警察交通課の方々を講師に招き、低学年は歩行訓練を、高学年は自転車走行訓練を行いました。分かりやすい説明や興味深い実技をしていただき、子どもたちはより一層交通安全への意識を高めていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。