R500m - 地域情報一覧・検索

国立愛知教育大学附属岡崎小学校

(R500M調べ)
国立愛知教育大学附属岡崎小学校 (小学校:愛知県岡崎市)の情報です。国立愛知教育大学附属岡崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

国立愛知教育大学附属岡崎小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-01
    3年生 体育館で劇を見たよ
    3年生 体育館で劇を見たよ2023年4月28日26日(水),開校122周年を記念して,劇団ポプラによる『シンドバットの大冒険』を観劇しました。いつもの体育館が舞台や照明の演出で本格的な観劇会場に変身し,子どもたちは入場の瞬間から声を出して喜んでいました。
    プロの演技や踊り,歌声に子どもたちは目をきらきらと輝かせ,物語の世界に引き込まれていました。4年生 体力テストで上級生としての姿を見せたよ2023年4月28日27日(木),体力テストを行いました。4年生は3年生とペアになって、立ち幅跳び,50m走,ソフトボール投げの3種目を測定しました。測定していくなかで,ペアの子が投げたボールをすばやく拾って返球したり,一人一人スムーズに測定できるように準備をして待ったりするなど,ペアのお手本となって行動する姿が見られました。運動会でもそのような姿が見られることを期待します。

  • 2023-03-15
    5年生 とてもすばらしい卒業式になりました
    5年生 とてもすばらしい卒業式になりました2023年3月13日9日(木)に卒業式が行われました。5年生は在校生の代表として参加し,6年生の卒業をお祝いしました。当日をむかえるまで,「6年生のために」という思いのもと,式の練習や準備等,みんなで協力してがんばってきました。その成果が表れ,当日はとてもすばらしい卒業式となりました。特に6年生が退場するときに歌った合唱の歌声はとてもすてきでした。1年生 6年生と最後の時間を過ごしたよ2023年3月9日8日(水)にお別れ会が行われました。1年間様々なところで支えてくれたペアのお兄さん,お姉さんに,最後の手紙を渡しました。手紙を渡すとき,涙する1年生と6年生や,別れを惜しんでぎゅっと抱きしめ合う姿がありました。最後には,次のステップに向かっていく6年生に「がんばってください」と力強く伝えることもできました。この1年間の成長を垣間見ることができました。

  • 2023-03-08
    6年生 1年生の成長を感じたよ
    6年生 1年生の成長を感じたよ2023年3月7日3月2日(金)に1・6年お別れペア遠足で名古屋港水族館に行きました。
    4月はどういう会話をすればよいか手探りの様子でしたが,今回は自然な笑顔で会話が弾んでいました。最後は,「残りの時間も大事にしようね」と卒業までのあと数日の間にも思い出を増やしたいと願う姿が見られました。そして,「ありがとう」と笑顔で感謝の気持ちを伝え合っていました。4年生 心を一つに演奏したよ2023年3月7日2月25日(土)に「お別れ音楽会」が行われました。
    「ハンガリー舞曲第5番」のカップスでは,カップを強く叩く場所を意識することで,全員の動きとカップスの動きを揃えることができました。今まで力を入れて練習してきた「千本桜」は,
    強弱をつけながら,一緒に演奏する仲間への「思いやりの心」をもち,テンポを合わせて演奏することができました。いつも元気な4年生らしく,エネルギッシュで力強い演奏となりました。
    6年生への感謝の思いを伝えるとともに,89人の心を一つにすることができた素晴らしいお別れ音楽会となりました。
    心を一つにした4年生を,これからも支えていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    1年生 お別れ音楽会、6年生のために
    1年生 お別れ音楽会、6年生のために2023年3月1日お別れ音楽会では,お世話になった6年生に感謝を伝えるために,精いっぱいの演奏をしようと,1年生は意気込んでいました。タンバリンで演奏した「ミックスナッツ」では,ライトを用いて,明るい笑顔で踊りました。器楽演奏の「リメンバーミー」では,6年生の思い出に残るように,真剣な表情で演奏しました。そしてメダル渡し。一人一人がメダルに感謝を込め,目に涙を浮かべながら首にかけました。1年生と6年生の絆が見える,すてきなひとときでした。3年生 6年生に感謝の気持ちを伝えたよ2023年3月1日お別れ音楽会の「ミッキーマウスマーチ」では,3年生らしく笑顔で元気よくドレミパイプを叩くことができました。「イン・ザ・ムード」では,それぞれの楽器の音色が重なり合い,迫力のある演奏をすることができました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちと,未来へのエールを送ることができました。5年生 お別れ音楽会 大成功!!2023年3月1日2月25日(土)に行われたお別れ音楽会では,「トランペット吹きの休日」と「威風堂々」を披露しました。どちらの演奏も,とてもすばらしいものとなりました。また,5年生は演奏だけでなく,実行委員,会場係,舞台係,受付係に分かれて,お別れ音楽会全体の運営に携わりました。3年ぶりに全校が集まっての開催となりましたが,滞りなく実施できたのは5年生のがんばりがあってからこそだと思います。「4月から,附属小は今の5年生にまかせたぞ!」と思ってもらえる活躍でした。99

  • 2023-02-26
    1年生 お別れ音楽会に向けてラストスパート
    1年生 お別れ音楽会に向けてラストスパート2023年2月24日お別れ音楽会まで,あと少しとなりました。「どうしたら,6年生にありがとうの気持ちを伝えられるかな。」と,一生懸命考えました。そして,心一つに演奏しているところを見てもらえるように,練習を重ねてきました。少しでも音のずれをなくして演奏するため,指揮者をしっかり見て音が出せるようになってきました。1年生のありがとうの気持ちが少しでも多く6年生に伝わるよう,支えていきます。5年生 お別れ音楽会に向けての練習もラストスパートです2023年2月22日いよいよ今週末に行われるお別れ音楽会に向けて,練習もラストスパートとなりました。「トランペット吹きの休日」の練習では,終盤の部分で打楽器がずれないようにすることを,「威風堂々」の練習では,テンポが変わる部分で,みんながそろって演奏することを目標にそれぞれ取り組みました。21日(火)の最後の演奏は,とてもすばらしいものでした。お別れ音楽会当日に,全校児童,保護者のみなさんの前で,5年生がすてきな演奏を披露できるよう励ましていきます。2年生 スーパードッジボールをやったよ2023年2月22日学年体育で,スーパードッジボール対決をしました。「当てることができたから,うれしかった」「他のクラスと戦えて楽しかったから,またやりたい」とふり返る子どもたちから,学年で交流するよさを味わっていることが伝わってきました。

  • 2023-02-18
    5年生 卒業式に向けて合唱練習をがんばったよ
    5年生 卒業式に向けて合唱練習をがんばったよ2023年2月14日3月9日(木)に行われる卒業式で,5年生は「この地球のどこかで」という曲を合唱します。そのための合唱練習を学年で行いました。歌い出しの母音の音,ソプラノパートをアルトパートが追いかける部分などを繰り返し練習したことにより,歌い出しの声,パートが分かれる部分の声がはっきりと聞こえるようになりました。一人一人の歌声がとてもきれいなので,これからすてきな合唱に仕上がっていくのが楽しみです。

  • 2023-02-10
    5年生 音楽集会で全校を盛り上げようとがんばったよ
    5年生 音楽集会で全校を盛り上げようとがんばったよ2023年2月8日2/2(木),音楽部による音楽集会が行われました。この日は全校でドレミの歌の練習を行いました。5年生が代表としてアリーナに入り,音楽部の演奏に合わせて歌ったり踊ったりしました。オンライン配信を通じて5年生が大きな声を出して歌う姿や,元気に踊る姿を全校に見せることができました。

  • 2023-02-04
    1年生 ありがとうの気持ちを伝えたいな
    1年生 ありがとうの気持ちを伝えたいなこの1年間、お世話になった6年生のために、お別れ音楽会でどんなことを伝えたいのか、各学級でスピーチを行いました。各学級で出た意見を実行委員が持ち寄り、ストレートな気持ちが表れたすてきなスローガンが完成しました。
    「大好きな 6年生に つたえよう! ありがとうの 気持ち」
    6年生に「ありがとう」の気持ちが届くように、練習から本氣で取り組む姿がたくさん見られました。本番に向けて、さらに意識が高まっていくことを期待しています。6年生 感謝の気持ちを届けたいなお別れ音楽会に向けて練習を進めています。学年のスローガン「本氣で魅せよう!6年間の集大成 心を一つに感謝の想いを届けよう」のもと,6年間支えてくれた家族や下級生に感謝の気持ちを音楽で届けられるようにがんばっています。4年生 お別れ音楽会の練習がはじまったよお別れ音楽会の練習がスタートしました。
    各クラスでのスピーチをもとに,実行委員がスローガンを考えました。
    「心を一つに奏でよう 最高の音楽 ~笑顔あふれるお別れ音楽会~」
    先週は楽器ごとに集まり,個別に練習をしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    3年生 6年生のためにがんばるよ
    3年生 6年生のためにがんばるよ2023年2月3日お別れ音楽集会の練習が始まりました。「イン・ザ・ムード」を中心に練習をしています。テンポが速く,難しい曲ですが,何度も同じ箇所を演奏したり,動画を見ながら自主練習を行ったりするなど,一生懸命取り組んでいます。今は,強弱や速さを意識して練習しています。さらに,よい曲になるよう,心を一つにがんばっていきます。2年生 音楽会に向けて練習スタート!2023年2月3日お別れ音楽会に向けて練習がスタートしました!「卒業していく6年生のために,2年生みんなが発表でできることはなんだろうか」と考え,「レッツゴー2年生!心をこめて6年生が感動する音楽会を!」とスローガンを決めました。2年生の明るい雰囲気で6年生を楽しませたい!楽しいだけでなく、6年生への「ありがとう」,「がんばって」の気持ちを心をこめて演奏で伝えたい!そんな思いで練習しています。
    2年生の みなさん! いっしょうけんめいな わたしたちの すがたで 6年生を かんどう させようね!1年生 音楽集会で心を一つにできたよ2023年2月2日26日(木)に,1年生の音楽集会が行われました。2年生から6年生までつないできた思いを胸に,附属小学校を笑顔で元気にするために,楽しく歌ったり,踊ったりしました。ペアの6年生も一緒になって取り組んでくれて,ふぞくっ子の心が一つになっていきました。
    今回からドレミの歌を歌うことができ,コロナ前の状況に少しずつ戻りつつあります。5年生に引き継がれた思いのこもったメダルは,お別れ音楽会へと続いていきます。お別れ音楽会では,さらにふぞくっ子の一致団結する姿を期待しています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9

国立愛知教育大学附属岡崎小学校 の情報

スポット名
国立愛知教育大学附属岡崎小学校
業種
小学校
最寄駅
東岡崎駅
住所
〒4440072
愛知県岡崎市六供町字八貫15
TEL
0564-21-2237
ホームページ
https://www.op.aichi-edu.ac.jp/
地図

携帯で見る
R500m:国立愛知教育大学附属岡崎小学校の携帯サイトへのQRコード

国立愛知教育大学附属岡崎小学校のキーワード

2019年04月27日23時39分33秒