授業の様子【理科・図工】
稲刈り
授業の様子【理科・図工】
【理科】
3年生は、日時計や遮光板を使って、太陽の動きについて学習しています。予想より、日時計の進み方が早かったらしく、子どもたちは驚いていました。
4年生は、冷えたコップについた水滴を観察し、「空気中にある水」について考えていました。牛乳が入っているコップにも透明な水滴がつくのは不思議ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図工】
クレヨンを使って絵を描いたり、台紙にいろいろな形状の紙を貼って版画にしたり、工夫を凝らした作品づくりに取り組んでいます。どんな作品になるのかは、「完成してからのお楽しみ」だそうです。完成した作品は、教室や廊下に展示するだけでなく、「掛川公民館まつり」や「まるっとせとっ子フェスタ」にも出展する予定です。
【今日のスナップ】 2024-10-11 14:37 up!
稲刈り
学習田の稲刈りを行ないました。一人ひとりが鎌を持ち、一束ずつ手作業で収穫します。「去年もやったから大丈夫だよ」などと口々に言いながら、手際よく稲を刈り取っていく上学年児童の姿は、作業に慣れていない児童のよきお手本になっていました。
雨続きだったため、足場が悪かったのですが、地域の田んぼボランティアの方々や、保護者のみなさまのご協力のおかげで、非常にスムーズに作業を終えることができました。いつも応援ありがとうございます。
【自然学習】 2024-10-10 12:54 up!