清掃の時間
清掃の時間
子どもたちは、教室、廊下、玄関、特別教室…いろいろな場所に分かれて清掃を行ないます。1人ひとりに任される場所は広く、担当する役割も1つではなく…、たいへんですが毎日がんばっています。子どもたちのがんばりのおかげで、校内はいつもきれいです。学校の周りもすっかり秋らしくなり、とてもきれいです。
明日は、「県民の日学校ホリデー」のため学校は1日お休みです。3連休は、何をして過ごしますか?
【今日のスナップ】 2024-11-21 14:46 up!
<5年生 保健>
「けがの防止」について、養護教諭と学習中。スライドを見ながら、事故防止や安全な行動の仕方、環境づくりなどについて考えていました。
<4年生 理科>
理科室で、ガスコンロやアルコールランプの使い方について復習していました。マッチで火をつけたり、ふたで火を消したり…、現代っ子には貴重な経験のようです。
<3年生 理科>
「音のせいしつ」について学習中。音楽室でいろいろ試しながら、震えて音がでる楽器をさがしていました。
<1・2年生 音楽>
「ゆびまたぎ、ゆびくぐり」など、指の動きを確認しながら、鍵盤ハーモニカでそれぞれの課題曲を練習中です。
<やまびこ組>
計算問題に取り組んだり、定規の使い方を練習したり…、先生と相談しながら、それぞれの課題に挑戦中です。
【今日のスナップ】 2024-11-20 14:04 up!