秋の読書週間(〜11/29)
授業の様子【体育】
<1年生 算数>
たし算での「64ます」計算に取り組んでいました。正確に早く、解いていくためには集中力が必要です。
<3・4年生 社会>
3年生は、「学校にある消防施設」、4年生は、「木曽三川分流工事」について学習していました。縦1列に並んだ座席は、日向を求めて…とのことです。
<やまびこ学級 総合的な学習>
個人のタブレット端末を使って、文字入力の練習をしていました。機器の使い方だけでなく、ネットモラル等についても学んでいます。
<5年生 外国語>
お店で注文したり、値段をたずねたりするときの言い回しを学習していました。
【今日のスナップ】 2024-11-13 13:01 up!
秋の読書週間(〜11/29)
11月11日から、秋の読書週間が始まっています。今日は、「図書館クイズ」が開催されていました。今回のお題は、「プリントに題名が載っている10冊の本をみつけること」。子どもたちは、これまであまり見たことがなかった本棚なども隅々までじっくりと見て、真剣に探し回っていました。全部みつけられたのでしょうか?
別のプリントには、本を読まないとわからない、内容にかかわる問題もあるようです。ぜひ、こちらの問題にも挑戦してくださいね。
【今日のスナップ】 2024-11-12 14:43 up!
授業の様子【体育】
体育の授業で「フラッグフットボール」を行なっています。子どもたちの体格や体力に差があるため、本来のフラッグフットボールのルールをアレンジし、鬼ごっこの要素も取り入れながら、みんなで楽しんでいます。赤・白・黄のチームに分かれ、攻めたり、守ったり…。腰ひもにつけたフラッグを相手にとられないよう、コートの中を走り回っていました。
【今日のスナップ】 2024-11-11 14:47 up!