2023/03/07
3月7日(火) 本日は、中学校の卒業式。
本日は、中学校の卒業式。
天気も良く、気温も、
20度近くまで上がる予報となっており、いい卒業式になったことと思います。私が若い頃、3年生の担任ではない年に、式に参加せずに、門のところで、2人組で警備する担当の係をしていたら、雪が降ってきて、「これはかなわん」ということで、車を持ってきて、車の中で警備していたという年もありました。同じ時期でも、気温は、大きく異なるような気が・・。地球温暖化の影響ですかね。
お祝い給食
小学校の方でも、卒業が近付くと「お祝い給食」の日(6年生だけですが・・)があります。本校は、ちょうど、本日が、お祝い給食でした。れんこんチップスなど人気のメニューは、たくさんのおかわりの人が・・。お祝いケーキなど、数ものは、ジャンケンで・・。「牛乳で乾杯をしませんか」との児童の呼びかけで、乾杯をするクラスも。コロナ以前なら、みんなではしゃぎながら、お祝い給食を食べていましたが、はしゃげないのが寂しいです。
卒業式練習
ピシーッと直立不動の姿勢、座っている時の背筋の伸びた姿勢。とてもかっこいいです。呼びかけの声も、気持ちが入ってきました。いい卒業式になりそうです。明日は、5年生と合同練習を行う予定です。
2年1組 音楽
「みんなで合わせて」 「ウン」と休止するところに気を付けながら、「チャチャ マンボ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
2年2組 算数
「もう すぐ 3年生」 ①まずは自分で考える ②グループで話し合う 最後の総復習問題に取り組みました。
なかよし・ほがらか学級では、彫刻刀を使って作品を作ったり、分度器などを使って作図をしたりしていました。
1年生の教室では、好きなキャラクターや、春らしく桜の木などを、作品バッグに描いていました。
中継器設置
GIGAスクール構想で、「1人1台端末」とともに、「高速大容量の通信ネットワーク」が整備されてきましたが、各教室や職員室は整備されたものの、本校の校長室は、職員室から、水屋をはさんだ隣にある構造になっていて、Wi-Fiが繋がりませんでした。やむなく、市から提供されたポケットWi-Fi(右の写真)を使っていましたが、先週、中継器(左の写真)を付けていただき、快適に繋がるようになりました。ありがとうございました。
15:28 |