2023/06/06
6月6日(火) 様々な学び
国語、算数、理科、社会・・、児童は、様々な教科を学習します。また、実際に現地に出かけていったり、外部の方に来ていただいたり・・、様々な学びを通して、成長していきます。
6年生出前授業
半田信用金庫の方にお越しいただき、銀行と信用金庫の違い、お金が回っている様子、特殊詐欺・・、様々なことを学びました。ありがとうございました。
5年生歯磨き大会
歯の正しい磨き方について学びました。以前は、全国の参加校が、オンラインで、リアルタイムで実施をしていましたが、年々参加校が増え、オンラインではパンクしてしまうのか、DVDにて、リアルタイムではなく(各学校の都合のいい時間で)実施するようになりました。
4年生校外学習
本日、4年生が、武豊町の「ゆめくりん(知多南部広域環境センター)」に、バスの乗って出かけました。ゴミ処理の様子や地球環境のことについて学んできました。
最後、トイレの確認をしたら、手洗い場の飛び散った水を拭いてくれていた子がいました。偉いねぇ。ありがとう。
救急法講習会
昨日の夕方、半田消防署の方にお越しいただき、
救急法講習会を行いました。胸骨圧迫とAEDについて、ご指導いただき、実践をしました。次に、シミュレーション訓練として、水泳指導時に
児童が
溺れたという想定で、対応を行い、ご指導をいただきました。こういう状況が起きないことが一番ですが、もしも起きてしまった場合、少しでも落ち着いて、しかも、より良い対応ができるようにと、こうした研修を、毎年、行っています。たいへんお忙しい中、ありがとうございました。
16:17 |
半中校区の校長先生方が本校に集まっていたので、半田中学校の校長先生が音頭を取ってくださり、「半中校区で揃えて、早帰りなどの対応をするか」と話し合いました。雨雲レーダーでは、三河から静岡にかけて、赤・茶色(猛烈な雨)でしたが、この辺りはそうでもなく、川などの地形のこと、そして、教育相談で短縮授業であることから、特に変更しないと決めました。(雁宿小も特に 変更せず。半田中は、部活のみカット) 三河の方には申し訳ないですが、この辺りは、特に大きな災害がなかったようで、本当に良かったです。
日本列島の南側を通過中の台風の影響のようで、本日は、たいへんな大雨です。ニュース等でも、災害級の大雨・警報級の大雨の予報でした。登校時、靴下が濡れてしまったという子もいました。中には、服も濡れて体操服に着替えている子も。昼放課など、児童は、激しい雨の様子や運動場の様子を興味津々で眺めていました。「お願いだから下校するまで、激しい雨よ、待って!」という気持ちです。そして、その後は、また、暑さが戻ってきてしまうようです。