2024年3月14日(木)
新かりスト発表会
昨年度から始まったかりがねストレッチは、随分定着してきました。1日3分ですが、毎日続けることで習慣となり、体幹鍛えられています。そのかりがねストレッチを、バージョンアップさせるために、6年生が新たなかりがねストレッチを考えくれました。その新かりストを毎日やることで、体を鍛えていきましょう。
2024年3月13日(水)
卒業式予行演習
本日は、19日行われる卒業式の予行演習を、全職員、5年・6年生で行いました。本番さながらの空気感の中で、証書授与となりました。門出の言葉も、思いのこもったものでした。学校中を挙げて、6年生を立派に送り出したいと思いました。
2024年3月12日(火)
ひまわり学級お別れ会
ひまわり学級では、6年生のお別れ会が行われました。下級生からお祝いのことばをもらいました。中学校でもがんばってほしいと思います。
また、6年生の渡り廊下には、5年生が作成した思い出ロードが掲示されました。小さい頃の写真とコメントでほっこりした気持ちになります。
2024年3月11日(月)
6年生にとっては、今日が最後のあいさつ運動となりました。いつも気持ちの挨拶が飛び交っていました。中学校でも爽やかな挨拶ができるとよいと思います。在校生のみなさんも引き続き、明るく元気なあいさつをしていきましょう。
2024年3月8日(金)
7日に、1年生と6年生のきらきら集会が行われました。今回のきらきら集会は、1年生がお世話になった6年生に対してお礼をする会となりました。1年生からは、花のプレゼントと歌のプレゼントがありました。1年生を見守る6年生の姿がとても印象的でした。
2024年3月7日(木)
5時間目に代表委員・児童会役員が主体となって、6年生を送る会が行われました。6年生が小学校生活を振り返られるような企画が目白押しでした。特に思い出ムービーは、1年生から6年生までのさまざまな行事の様子がスライドで流れました。また、1年生から5年生の合唱「あなたにありがとう」、6年生の合唱「ゆうき」は、体育館中に響き渡りました。卒業まであと7日となりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。