地域情報の検索・一覧 R500m

2024年3月14日(木)新かりスト発表会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市築地町東山の小学校 >市立かりがね小学校
地域情報 R500mトップ >一ツ木駅 周辺情報 >一ツ木駅 周辺 教育・子供情報 >一ツ木駅 周辺 小・中学校情報 >一ツ木駅 周辺 小学校情報 > 市立かりがね小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立かりがね小学校市立かりがね小学校(一ツ木駅:小学校)の2024年3月14日のホームページ更新情報です

2024年3月14日(木)
新かりスト発表会
昨年度から始まったかりがねストレッチは、随分定着してきました。1日3分ですが、毎日続けることで習慣となり、体幹鍛えられています。そのかりがねストレッチを、バージョンアップさせるために、6年生が新たなかりがねストレッチを考えくれました。その新かりストを毎日やることで、体を鍛えていきましょう。
2024年3月13日(水)
卒業式予行演習
本日は、19日行われる卒業式の予行演習を、全職員、5年・6年生で行いました。本番さながらの空気感の中で、証書授与となりました。門出の言葉も、思いのこもったものでした。学校中を挙げて、6年生を立派に送り出したいと思いました。
2024年3月12日(火)
ひまわり学級お別れ会
ひまわり学級では、6年生のお別れ会が行われました。下級生からお祝いのことばをもらいました。中学校でもがんばってほしいと思います。
また、6年生の渡り廊下には、5年生が作成した思い出ロードが掲示されました。小さい頃の写真とコメントでほっこりした気持ちになります。
2024年3月11日(月)
6年生にとっては、今日が最後のあいさつ運動となりました。いつも気持ちの挨拶が飛び交っていました。中学校でも爽やかな挨拶ができるとよいと思います。在校生のみなさんも引き続き、明るく元気なあいさつをしていきましょう。
2024年3月8日(金)
7日に、1年生と6年生のきらきら集会が行われました。今回のきらきら集会は、1年生がお世話になった6年生に対してお礼をする会となりました。1年生からは、花のプレゼントと歌のプレゼントがありました。1年生を見守る6年生の姿がとても印象的でした。
2024年3月7日(木)
5時間目に代表委員・児童会役員が主体となって、6年生を送る会が行われました。6年生が小学校生活を振り返られるような企画が目白押しでした。特に思い出ムービーは、1年生から6年生までのさまざまな行事の様子がスライドで流れました。また、1年生から5年生の合唱「あなたにありがとう」、6年生の合唱「ゆうき」は、体育館中に響き渡りました。卒業まであと7日となりました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立かりがね小学校

市立かりがね小学校のホームページ 市立かりがね小学校 の詳細

〒4480011 愛知県刈谷市築地町東山25 

市立かりがね小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    2025年9月22日(月)3年 市内見学
    2025年9月22日(月)
    3年 市内見学
    3年生の児童が、バスに乗って市内見学へ出かけました。刈谷市南部の牧場や、刈谷市北部の農園、ハイウェイオアシスなど、市内の施設や産業の様子を実際に見て学ぶ貴重な機会。本物を目の前にして、目を輝かせる子どもたちの姿が、とても印象的でした。受け入れてくださった施設のみなさま、ありがとうございました。

  • 2025-09-20
    2025年9月11日(木)姿勢を正しく
    2025年9月11日(木)
    姿勢を正しく
    よい学びは、正しい姿勢から。校内では現在、「正しい姿勢の大切さ」に関する指導が進められています。伸び盛りの子どもたちにとって、正しい姿勢で学習することは、効率のよい学習を進めていく上で欠かせない要素です。養護教諭の指導の下、「グー・ピタ・ピン」で授業ができるよう、みんなで意識していきます。

  • 2025-09-08
    2025年9月1日(月)2学期始業式
    2025年9月1日(月)
    2学期始業式
    2学期の初日を迎えました。少し日焼けした子どもたちの姿が、まぶしく感じられました。式では、校長先生から「努力することの意義」と「みんなで学校を創り上げていくことの大切さ」についてお話がありました。式の後には、2年と5年の代表児童が、この2学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。また、7月29日に行われた「愛知県子ども自転車大会」の表彰式も行われました。県で4位というりっぱな成果を収めた自転車部の部員たち。壇上で胸を張る姿が、とても印象的でした。

  • 2025-07-25
    現在、緊急連絡事項はありません。
    現在、緊急連絡事項はありません。
    2025年7月18日(金)
    令和7年度の1学期、最後の日となりました。終業式では、校長先生から「体によいこと・頭によいこと・心によいこと」を、夏休みにたくさん経験してくださいというお話をいただきました。また、式の終了後には、3年と6年の代表児童が、この1学期にがんばったことを発表しました。子どもたちそれぞれに、自分なりの「がんばったこと」があります。そんな自分を振り返りながら、2学期に向けて、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
    2025年7月14日(月)
    子どもたちが楽しみにしていた行事「かりがねギネス」が行われました。3年生以上の各学級が、それぞれに出し物を企画・運営し、来てくれる人たちに記録に挑戦してもらいます。呼び込む側も挑戦する側も、みんな目を輝かせていました。盛り上げ上手、楽しみ上手なかりがねっ子たちが、学校全体を明るい雰囲気に包み込みました。
    2025年7月10日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    --※今年度の水泳授業は終了しました。ありがとうございました。


    ※今年度の水泳授業は終了しました。ありがとうございました。

  • 2025-07-16
    7月15日(火)※天候の変化により、変更することがあります。
    7月15日(火)
    ※天候の変化により、変更することがあります。

  • 2025-07-11
    7月11日(金)○実施
    7月11日(金)
    ○実施
    ○実施

    ※天候の変化により、変更する可能性があります。

  • 2025-06-29
    6月27日(金)---※本日、水泳の授業はありません。
    6月27日(金)



    ※本日、水泳の授業はありません。
    2025年6月27日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    6月20日(金)水泳授業の予定
    6月20日(金)
    水泳授業の予定
    ○実施
    ○実施
    ○実施
    2025年6月20日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    <お知らせ>
    <お知らせ>
    水泳見守りボランティア
    1,2時間目
    (8:55-)
    3,4時間目
    (11:00-)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立かりがね小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月14日21時38分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)