R500m - 地域情報一覧・検索

市立かりがね小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市築地町東山の小学校 >市立かりがね小学校
地域情報 R500mトップ >一ツ木駅 周辺情報 >一ツ木駅 周辺 教育・子供情報 >一ツ木駅 周辺 小・中学校情報 >一ツ木駅 周辺 小学校情報 > 市立かりがね小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立かりがね小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立かりがね小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023年11月29日(水)ひまわり学級 校外学習
    2023年11月29日(水)
    ひまわり学級 校外学習
    ひまわり学級が、総合運動公園に校外学習に出かけました。比較的、日差しも暖かく天気にも恵まれ、最高の校外学習となりました。事前の買い物学習でおやつを買い、それをもって出かけました。遊具で遊んだり、広いグランドを走り回ったりして楽しく午前中を過ごすことができました。
    2023年11月28日(火)
    PTA書道クラブによる指導会
    11/28・29・12/1の3日間で、冬休みに行われる書き初めの指導会が行われました。指導者の方からは、中心線を意識して書くこと、一文字一文字、どこに気を付けて書くとよいか具体的なアドバイスをいただくことができました。そのポイントを意識して冬休みの練習と本番に迎えられるとよいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    2023年11月22日(水)今日は、授業参観とPTA主催の社会学級が行われました。1時間目にも関わら・・・
    2023年11月22日(水)
    今日は、授業参観とPTA主催の社会学級が行われました。1時間目にも関わらず、たくさんの保護者の方にご来校いただきました。日頃の子どもたちのがんばる姿を見ていただけました。また、PTA主催の社会学級としてASTAを呼んで、LGBTQ+の話を6年生と一緒に聞きました。その後には、今年初めて、体操服などのリサイクル販売が行われました。

  • 2023-11-21
    2023年11月21日(火)デンソーサイエンススクール開催
    2023年11月21日(火)
    デンソーサイエンススクール開催
    デンソーから車の研究をしている方を、学校に招いてさまざまな実験を行うことができました。特に、自動車にはたくさんのモーターが使われていることを教えていただきました。静かに動くモーターも見せてくださいました。モーターが私たちの生活を豊かにしていることが分かりました。
    2023年11月20日(月)
    福祉実践教室・クラブ決め
    5・6年生が福祉実践教室ということで、点字や手話などの体験をしました。実際に、体験をすることで新たな発見があったと思います。これからの生活に生かしていきたいですね。また、4年生から6年生の皆さんは、今年のクラブ決めを行いました。回数としては、あまりありませんが自分の趣味を広げるという意味で楽しんでください。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023年11月17日(金)観劇会
    2023年11月17日(金)
    観劇会
    今日は、観劇会が開催されました。公演は、「ラテン音楽と楽しいミュージックコンサート」という内容でした。ラテン調の陽気なテンポのリズムに合わせて、一緒に歌ったり、踊ったりして楽しい雰囲気に包まれました。
    2023年11月16日(木)
    1年生 コロコロ版画
    1年生が図工の授業で「コロコロ版画」を行いました。自分の好きな色を選んで、画用紙に思い思いにローラーを転がし、模様をつけました。面白い構図もあり、最終的にどんな仕上がりになるかとても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月13日(月)研究発表準備・リハーサル
    2023年11月13日(月)
    研究発表準備・リハーサル
    6年生の協力を得て、研究発表の準備をしていただきました。気持ちよく活動してくれる6年生にさわやかさを感じました。その後、最終的なリハーサルも行いました。明日は、かりがね小学校の子どもたちが真剣に取り組む授業を見せましょう。
    2023年11月10日(金)
    後期に入って2回目のあいさつ運動が行われました。今日は、雨天ということもあり、校舎内での活動となりました。代表委員のみなさんも慣れない場所でしたが、元気のよいあいさつができました。

  • 2023-11-09
    2023年11月9日(木)6年生 朝のボランティア
    2023年11月9日(木)
    6年生 朝のボランティア
    秋も深まり、校内のケヤキや紅葉の葉っぱが落ち始めました。例年、この季節になると6年生が朝の掃き掃除をしてくれるようになります。今年も、6年生の子どもたちが、朝のボランティアを始めてくれました。その姿に、毎年の積み重ねを感じることができました。
    2023年11月8日(水)
    特推協合同交流会
    本日、雁が音中学校で特推協の合同交流会が行われました。北部の学校の児童・生徒が集まって日頃の学習の様子を発表しました。どの子も生き生きと発表することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    2023年11月7日(火)春の花壇
    2023年11月7日(火)
    春の花壇
    秋の訪れとともに、夏の花壇で咲き乱れていたジニアも終わり、春花壇の準備が行われました。今日は、PTA環境委員のみなさまのお力を借りて、鉢にパンジーの花を植えていただきました。この鉢は、卒業式や入学式の時に、会場に飾られます。PTA環境委員のみなさま、ありがとうございました。
    2023年11月6日(月)
    民生委員さんによるあいさつ運動・ひまわり学級クッキー作りにチャレンジ
    今日から木曜日まで、民生委員さんによるあいさつ運動が行われます。地域の方々も、かりがねっ子を温かく見守ってくれています。また、ひまわり学級のみなさんは、栄養を考えたクッキー作りにチャレンジしています。今後、どんな展開になっていくのかとても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    2023年11月2日(木)職員玄関の掲示板・芋掘り
    2023年11月2日(木)
    職員玄関の掲示板・芋掘り
    職員玄関の掲示板の絵が1年生の「ぶどうの絵」に変わりました。ぶどうの実を絵の具を使って一つ一つ指で塗り、立体感のある絵に仕上がりました。また、昨日、欠席してしまってサツマイモ掘りができなかった子が、6年生のお兄さんと一緒にやっていました。大きなサツマイモに驚いていました。
    2023年11月1日(水)
    リース作り
    1年生では、昨日春に植えた芋が大きく育ち、サツマイモの収穫を行いました。大きく育ったサツマイモを見て、驚く姿が印象的でした。また、今日はその芋のツルを使ってリースの枠を作りました。これに、飾り付けをしてクリスマスリースになります。楽しみですね。
    続きを読む>>>