R500m - 地域情報一覧・検索

市立山崎小学校

(R500M調べ)
市立山崎小学校 (小学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立山崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立山崎小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-07
    (更新日:2023/09/07)05.09.0705.09.0605.09.052023年9月7日(・・・
    (更新日:2023/09/07)
    05.09.07
    05.09.06
    05.09.05
    2023年9月7日(木)
    身体測定
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    (更新日:2023/09/04)05.09.04校長室だよりNo.105
    (更新日:2023/09/04)
    05.09.04校長室だよりNo.105学年便り9月号を掲載しました。
    05.09.01学校からの連絡配信及び欠席連絡方法の変更についてのお願いtetoruご利用案内(お問い合わせフォーム)のリンクはこちらです。ほけんだより9月号2023年9月4日(月)
    学級活動
    2学期が始まり、学級活動で係や学級委員を決めたり、運動会に向けてスローガンを話し合ったりしました。どの学級も自分たちの学級や学校をよくしようと一生懸命に考えていました。また、各自の目標もきちんと設定し、教室に掲示する学級もありました。
    2023年9月1日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-22
    (更新日:2023/08/18)05.08.18校長室だよりNo.104
    (更新日:2023/08/18)
    05.08.18校長室だよりNo.104稲沢市教育委員会教育長からのメッセージ2023年8月18日(金)
    戦争・平和に関する読み聞かせと体験談
    毎年8月の出校日に、戦争と平和について考えるきっかけになるように、読み聞かせや体験を聞く会を催しています。今年度も1年生から4年生までは、絵本の読み聞かせを行いました。5、6年生は、太平洋戦争についての概要と終戦末期の日本の様子、戦場での様子を聞きました。
    戦後78年が経過し、平和な世の中になり、想像することがなかなかできないことが多くあります。この企画をきっかけにして戦争がもたらした悲惨な状況を知り、平和を維持するために大切なことは何かを子どもたちは考えました。

  • 2023-08-07
    (更新日:2023/08/02)05.08.0205.07.31校長室だよりNo.103
    (更新日:2023/08/02)
    05.08.02
    05.07.31校長室だよりNo.103校長室だよりNo.1022023年8月2日(水)
    5年野外教育活動
    5年生は、8月1日~2日まで旭高原自然の家に野外教育活動に出かけました。「協力」と「責任」という目標の下、1日目は、ウォークラリーで仲間と協力してゴールを目指しました。キャンドルサービスでは、練習してきた出し物のダンスと山崎伝統の踊りを披露しました。2日目は、カレーライスづくりを行いました。火起こし、食材や炊飯の準備とそれぞれが責任を果たしました。とてもおいしいカレーが出来上がりました。
    楽しい思い出になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-25
    (更新日:2023/07/25)05.07.25学年通信夏休み号を掲載しました。
    (更新日:2023/07/25)
    05.07.25
    学年通信夏休み号を掲載しました。

  • 2023-07-22
    がんばったこと発表
    がんばったこと発表
    7月20日(木)、終業式後に「がんばったこと発表」がありました。各学年の代表者が、1学期に自分が努力したこと、がんばったこと、楽しかったことなどを発表しました。発表者は、苦手な教科を努力して克服しようとしてきたことや、学級の仲間と一緒につくり上げた音読劇が出来上がって楽しかったことなど、目に浮かぶように伝えることができました。

  • 2023-07-20
    (更新日:2023/07/20)05.07.2005.07.19運動会の実施日についての一次案内
    (更新日:2023/07/20)
    05.07.20
    05.07.19運動会の実施日についての一次案内05.07.18食育だより(No.4)2023年7月20日(木)
    着衣水泳
    7月19日(水)、全校の子どもたちが着衣水泳を体験しました。まず、もしものとき、自分の命は自分で守るために、どんなことに気を付けたらよいのかについて学びました。それは、助けが来るまで力を温存するため「浮いて待つ」ということです。子どもたちは、実際にプールに入り、衣服や靴を着けたまま水につかったときの重さを実感しました。服を着ていることで、いつもより体が重く感じているようでした。そして、何も持たない状況でも、力を抜いて背浮きをすれば浮くことを知りました。普段浅いプールに入っている低学年も、大プールでペットボトルを抱き、ラッコのように浮いてみました。体験をしてみて分かることがたくさんあり、よい学びになりました。
    2023年7月19日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    ラーケーション
    ラーケーション(更新日:2023/07/10)
    05.07.10ラーケーションのページを作成しました。ほけんだより7月号9月行事予定下校途中のお迎えについてのお願い【PTA】7月行事予定2023年7月10日(月)
    6年租税教室
    6年生は、社会科で国民生活と政治について学習を終えています。そのうえで、「税金」について考える「租税教室」を行いました。学習する前は、納税する義務はあるものの、納めたくない気持ちが高い子どもたちが多くいました。しかし、税金を納めなければ、自分たちが安全で安心した生活が送れない心配があることを学びました。学んだことを今後の生活に生かしていきたいと感想を述べました。

  • 2023-07-07
    (更新日:2023/07/07)05.07.0705.07.06愛知県知事からのメッセージ
    (更新日:2023/07/07)
    05.07.07
    05.07.06愛知県知事からのメッセージ05.07.05
    2023年7月7日(金)
    1年生は、国語「おむすびころりん」の学習で、三つの場面な中で、おじいさんの行動やその様子からどのような音読をしたらよいのかについて、話し合いました。食べようとしていたおむずびが転がっていくのを見て、「まて
    まて
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    (更新日:2023/07/04)05.07.0405.07.03校長室だよりNo.101
    (更新日:2023/07/04)
    05.07.04
    05.07.03校長室だよりNo.101食育だより(No.3)夏季休業中の行事なし日における学校閉校方式の実施について学年通信7月号を掲載しました。
    2023年7月4日(火)
    3年図画工作
    2年生は、図画工作「ふき上がる風にのせて」の学習で、吹き上がる風で動くものをつくりました。風で舞い上がるポリ袋やポリエチレンテープを使って、楽しく浮かび上がったり落ちてきたりする動きをイメージして、作品をつくりました。材料をうまくつなぎ、形や色を工夫してつくった作品を扇風機の風で浮かび上がらせてみました。友達の作品と比べながら、動きがうまくいったかどうかを確かめました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立山崎小学校 の情報

スポット名
市立山崎小学校
業種
小学校
最寄駅
【稲沢】山崎駅
住所
〒4950002
愛知県稲沢市祖父江町山崎二本木70
TEL
0587-97-0031
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/eyams/
地図

携帯で見る
R500m:市立山崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分30秒