2025/1/28 外で遊ぼうキャンペーン実施中
2025/1/22 4年生が自分の気持ちを「描」きました。
2025/1/18 清水連区で初の一斉防災訓練が行われました。
2025/1/28 外で遊ぼうキャンペーン実施中
体育委員会の企画で「外で遊ぼうキャンペーン」を実施しています。運動場の半分を使い、中学年、高学年が日替わりで体育委員会が企画したブースでそれぞれの遊びをする、というものです。寒くなるとなかなか外に遊びに行かなくなりますが、5,6年生が考えた遊びに、今日は低学年の子達が楽しそうに参加する様子がなんだかほっこりします。
これが少しでも清水っ子の体力向上につながっていくといいなと思っています。
2025/1/22 4年生が自分の気持ちを「描」きました。
己書(おのれしょ)道場から、師範の方々をお招きして、好きな字を「描」く、という活動を行いました。毛筆ペンを使って好きな文字を書くのですが、左から右、上から下、二度書き禁止など、習字でよく言われる書き方ではなく、右から左でもOK、下から上でもOK、二度書きOK、文字として読むことができればOKというゆるやかさ。横で見ていて文字を「書く」というより「描く」でした。
子どもたちは思い思いの言葉を、それぞれの書き方で、それぞれの思いのこもった文字を「描」いていました。己書道場の皆様、大変貴重な体験ができました。また来年もよろしくお願いします。
2025/1/18 清水連区で初の一斉防災訓練が行われました。
清水連区自主防災会が主催、区長会、体育振興会、わっしょい!清水組の共催で連区初の一斉防災訓練が行われました。昨年度末に話題が出てから約1年を掛けて地域の方々が「共助」の形を整えてくださいました。加藤市長をはじめ、他地区の市議会議員やまちづくりの会長もお越しになり、本校児童60名を含め約190人が参加したビッグイベントになりました。
子どもたちには、「地震があったときに困らない人はいない。でもお互い助け合える形があれば困る程度を少なくすることができる。地域の人たちがみんなの見えないところで、みんなの生活を守るために頑張ってくれていることを知っておきましょう」ということを担任を通じて伝えました。きっと有事の時には、「自分にできることはないか」を考えられる子がたくさんいると思います。
清水の子達はこういう地域の方々に見守られて育つことができ、本当に幸せだと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。