R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立弥生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弥生小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    特別支援学級 5月30日(金) わくわくタイム 風船遊び
    特別支援学級 5月30日(金) わくわくタイム 風船遊び
    今日のわくわくタイムは風船遊びをしました。風船を膨らますことって意外と難しいですよね。みんな一生懸命息を吹き込みました。その後は、グループに分かれて風船を落とさないようにパスを続けました。「次の人!」「上だよ、上!」と、声を掛け合いながら楽しく体を動かしました。特別支援学級 5月30日(金) わくわくタイム 風船遊び

  • 2025-05-31
    2年生・3年生・4年生 サツマイモプロジェクト② 5月28日(水)
    2年生・3年生・4年生 サツマイモプロジェクト② 5月28日(水)
    学校の近くの大きな畑でサツマイモの苗植えをしました。れいんぼうワークスさんとナチュラルスクールランチアクション弥富の方から苗の植え方を教えていただきながら、楽しく苗植えをしました。2年生・3年生・4年生で合わせて1200本の苗を植え、「サツマイモは何個できるんだろう」「早く食べたいな」と楽しみにする声が聞こえました。
    2年生☆4年生きずな活動  5月26日(月)
    2年生と4年生のきずな班が集まって、サツマイモの苗植えのやり方を学び合いました。4年生が「苗植えの説明書」を作り、2年生に教えました。「わからないことがあったら、聞いてね」「今度の苗植え、楽しみだね」との感想が聞こえました。なかよし会では、同じ班のメンバーとゲームをして楽しみました。「優しいお兄さんでよかった。」「明日が楽しみ」「同じ班でよかった」と、イベントが続く今週がさらに、楽しみになりました。2年生・3年生・4年生 サツマイモプロジェクト② 5月28日(水)2年生☆4年生きずな活動  5月26日(月)

  • 2025-05-24
    2年・3年・4年☆ サツマイモプロジェクト 5月22日(木)
    2年・3年・4年☆ サツマイモプロジェクト 5月22日(木)
    学校の近くの大きな畑で、サツマイモを1200本作ることになりました。今日は、サツマイモプロジェクト1回目です。今後教えていただくレインボーワークスさんと、スクールランチアクション弥富の方を招いて、「初めましての会」を行いました。
    様々な野菜のクイズや、それぞれの会の取り組みを教えていただきました。自分たちで育てた野菜が、給食に出る日が楽しみです。来週プロジェクト第2弾「苗植え」です。1200本を植えます。お楽しみに~!!
    2年生☆音楽・算数 5月20日(火)
    音楽「天国と地獄」の鑑賞をしました。体を使って、音の高さや大きさを表現しました。「ダンスをしているようで、楽しいね」「ほかの曲もやってみよう」とテンションが上がりました。
    算数では、時間の学習をしています。「1時間前は~」「30分あとは~」「長い針を動かすんだよ」「1周すると、1時間だね」と学び合いをしています。時計を見て、行動できるようになりたいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    6年生 修了式 3月18日(火)
    6年生 修了式 3月18日(火)
    今日、6年生の修了式を行いました。
    明日は、いよいよ卒業の日を迎えます。
    委員会活動 3月13日(木)
    本年度、最後となる委員会活動でした。
    各委員会では、校内環境の整備や一年間の活動の振り返りなどを行いました。6年生 修了式 3月18日(火)委員会活動 3月13日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-11
    4年☆版画 3月5日(水)
    4年☆版画 3月5日(水)
    版画を刷りました。自分の名前を彫刻刀で彫りました。彫刻刀の刃先を選び、彫り方を工夫しました。「隅まで、インクをつけなきゃ」「バレンでこするの楽しいね」「ていねいにやろうよ!綺麗な版画になるから」「手伝うよ」「ありがとう」順番に全員が教える役となり、スムーズに版画をすることができました。自分の名前と、友達の名前がつながるように工夫しました。掲示が楽しみです。
    6年生を送る会 3月4日(火)
    2時間目に、体育館で6年生を送る会が行われました。1年生としっかり手を繋いで6年生が入場しました。その後、これまでお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて、各学年が順に発表をしました。心のこもった各学年の発表やプレゼントにより、会場は温かな空気に包まれました。6年生は、お礼に合唱を披露してくれました。最後に校長先生からサプライズの出し物がありました。思い出に残る素敵な会になりました。4年☆版画 3月5日(水)6年生を送る会 3月4日(火)

  • 2025-03-03
    6年 奉仕作業 2月28日(金)
    6年 奉仕作業 2月28日(金)
    6年間お世話になった学校をきれいにしようと、6年生が力を合わせて奉仕作業を行いました。校庭では運動場の整備や側溝のふたを外してたまった泥を取るなど、すみずみまできれいにすることができました。また、体育館や校舎の窓拭きや床磨きなども行いました。
    4年☆音楽 心から心へ 2月26日(水)
    6年生を送る会の練習が始まりました。「心から心へ」の歌とリコーダーのプレゼントをします。伴奏に立候補してくれ、初めての体育館練習では緊張感を味わいながら練習することができました。リーダーが相談して、サプライズプレゼントの準備も進んでいます。送る会も楽しみですが、練習も楽しんでいます。6年 奉仕作業 2月28日(金)4年☆音楽 心から心へ 2月26日(水)

  • 2025-02-22
    4年☆ICT パワーポイントを使って 2月19日(水)
    4年☆ICT パワーポイントを使って 2月19日(水)
    ICTの先生にパワーポイントについて、文字の大きさやフォント、背景デザイン、アニメーションなどの設定をはじめ様々な工夫や方法を教えてもらいました。子どもたちは、理解や作業が早く、アニメーションをはじめ様々な技法を早速取り入れていました。今後、SDGsに関する学びを、ICT機器を活用してまとめていきます。一年間、取り組んだ体験や出前授業を振り返り、わたしたちにできることを考え、進めていきます。4年☆ICT パワーポイントを使って 2月19日(水)

  • 2025-02-19
    きずな班 お別れ会 2月18日(火)
    きずな班 お別れ会 2月18日(火)
    1年間、「あそびの会」や「学校ピクニック」など異学年交流活動をすすめてきた「きずな班」のお別れ会を行いました。お別れ会では、これまでの活動を振り返り、動画を視聴したり、班ごとに話し合いをしたりしました。きずな班 お別れ会 2月18日(火)

  • 2025-02-16
    4年☆算数、3年・4年体育 2月14日(金)
    4年☆算数、3年・4年体育 2月14日(金)
    今週の算数は、立方体の展開図を学習しています。箱を分解したら、どんな形になるのか。ワクワク話し合いながら、展開図を考えました。「この開きにしたら?」「一周してしまう」「辺と辺をくっつけると」「これじゃ~同じだ」グループの中で、大切なワードがたくさん出ていました。
    体育では、ハードル走をしています。3年生と一緒に取り組んで、学び合いの時間になっています。「ナイス~」「もっとリード足をのばすといいよ」声掛けが自然に飛びかっています。タイムを計ってみるのが、楽しみです。
    令和6年度 学校評価結果
    今年度の学校評価アンケートの結果をお知らせします。
    ご一読ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    第3回 避難訓練 2月4日(火)
    第3回 避難訓練 2月4日(火)
    第3回の避難訓練を行いました。
    今回は、地震後の津波による浸水を想定し、校舎3階への垂直避難訓練を実施しました。
    4年☆理科 実験【湯気の正体は?】 1月31日(金)
    理科室で、湯気の正体を調べる実験を行いました。「湯気やあわは、何なのか」普段不思議に思っていることを、確かめる実験を行いました。ビーカーの水が沸騰してくると、「泡が出てきた」「ブクブク空気がでている」「湯気もでてきた」と実況が始まりました。湯気の正体が何なのか、話し合い、水の姿の変わり方を学びました。
    4年☆国語・音楽 1月29日(水)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立弥生小学校 の情報

スポット名
市立弥生小学校
業種
小学校
最寄駅
弥富口駅
住所
〒4980023
愛知県弥富市鯏浦町下与太142
TEL
0567-65-0036
ホームページ
https://yayoi-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立弥生小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月18日11時00分04秒