R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立弥生小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-23
    3年 短なわとび   12月21日(木)
    3年 短なわとび   12月21日(木)
    強風の中、なわとびの練習に取り組んでいます。
    自分の目標に向かってチャレンジしていて、「寒いけど、なわとびならがんばれる」「冬休みもチャレンジしよう」「苦手だけど、楽しくなってきた」などと話していました。
    休み明けに、努力の成果を披露してください。
    さて、2023年も最後となりました。よいお年をお迎えください。
    来年もよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    学校だより 8号
    学校だより 8号
    学校だより 第8号が完成しました。
    12月の人権集会で、全校児童に向けて行った絵本「せかいのひとびと」の読み聞かせを聞いた感想を掲載しました。
    1年生から6年生までの素直な気持ちが綴られています。
    ご一読ください。/202321221_学校だより8号.pdf学校だより 8号

  • 2023-12-20
    3年 図工 くぎうちトントン  12月18日(月)
    3年 図工 くぎうちトントン  12月18日(月)
    図工で「くぎうちゲーム」を制作していて、楽しいゲームにするために、苦戦しています。
    思い通りにくぎが打てず、斜めになっていしまうこともありました。また、指を打たないよう、恐る恐るくぎを打つ子もいました。
    輪ゴムで跳ね返るような仕組みを作ったり、玉返しを取り付けて玉を打ち返せるようくぎを打って止めたりと、様々な工夫がみられました。
    完成後は、友達の作ったゲームで遊び、楽しむ予定です。3年 図工 くぎうちトントン  12月18日(月)

  • 2023-12-17
    3年 社会 歴史民俗資料館訪問 12月15日(金)
    3年 社会 歴史民俗資料館訪問 12月15日(金)
    社会「市の様子とくらしの移り変わり」の学習として、歴史民俗資料館にでかけました。
    資料館では、館長さんの解説を聞きながら見学しました。
    館内には、昔使われていた道具や人々の生活の様子がわかる貴重な資料がたくさん展示されていて、興味深げに見ていました。
    「昔は電気を使っていなかったんだ」「あんどんや石油ランプを使っているとき、部屋が明るくなかったと思う」「黒電話は使うのに、時間がかかる」などと、150年前の時代や昭和の時代に思いを馳せていました。
    見学を終え、「今度、家族と来よう」「文ちゃんに会いに来たい」などと話していました。3年 社会 歴史民俗資料館訪問 12月15日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    大好評 給食レシピ
    大好評 給食レシピ
    給食を家庭でも再現できるよう、栄養教諭が「人気メニューベスト15」のレシピを作りました。そして、懇談会の期間中配布できるようにしたところ好評で、準備したレシピはあっという間になくなりました。
    想像以上の関心の高さに、うれしい悲鳴を上げながらも、増し刷りして毎日補充しています。
    3年 総合 地産地消を学ぶ  12月7日(木)
    ママファームの方々にご指導いただきながら、大切に育てていた大根を収穫しました。そして、給食の食材として提供し、翌日のお味噌汁に大根を使ってもらうことができました。
    「今日のお味噌汁はおいしく感じる」「いつも食べている大根と同じ味がするということは、お店やさんの大根を作ることができたんだ」などと、大根を味わいながら感想を話していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-12
    児童会活動 にこにこ伝言板 12月4日(月)
    児童会活動 にこにこ伝言板 12月4日(月)
    児童会企画の『にこにこ伝言板』ができあがりました。
    気持ちを相手に伝え、笑顔あふれる学校にするため、先月から、うれしかったことや感謝の気持ちを伝えたいことを募集したところ、多くのメッセージが届けられました。
    友だちにしてもらってうれしかったことをはじめ、先生から子どもたちへの感謝の気持ちも、改めて届けられました。児童会活動 にこにこ伝言板 12月4日(月)