R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立弥生小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-30
    朝礼 給食委員会の発表 全国学校給食週間 1月29日(月)
    朝礼 給食委員会の発表 全国学校給食週間 1月29日(月)
    全国学校給食週間が始まり、給食について関心をもってもらおうと、給食委員会が給食集会を行いました。
    給食委員さんが準備した、野菜の名前をあてたり、給食に使われる野菜一日分の量や給食に使う皿の数を考えたりするクイズで楽しく学びました。また、一学期と比べて二学期は、残債の量が減ったことも紹介され、おにぎり約2600個分のご飯を減らすことができたとが報告されました。
    一人ひとりが「食」について理解することの大切さを感じました。朝礼 給食委員会の発表 全国学校給食週間 1月29日(月)

  • 2024-01-28
    雪景色 春遠からじ 1月25日(木)
    雪景色 春遠からじ 1月25日(木)
    この冬一番の寒さで雪が積もりました。
    子どもたちは笑顔満面、雪を触りながら登校しました。1年生は総合学習で雪遊びなどをして「冬」を体感しました。
    校庭の桜を見ると、ふくらんだ芽を見ることができ、春に向けて着々と準備を進めていることがわかりました。
    3年 理科 「明かりをつけよう」 1月24日(水)
    理科の学習では、豆電球を使って、明かりがつくかの実験をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    1年 生活科 チューリップ栽培  1月19日(金)
    1年 生活科 チューリップ栽培  1月19日(金)
    1年生がチューリップの球根を植えてから、毎日欠かさず水やりをしています。登校後用具の片付けを済ませると走って来て、鉢の様子を観察しています。
    温かい日が多いためか、芽を出し始めています。順調に育っているのを見て安心して教室へ戻ります。
    クラブ活動&クラブ見学  1月18日(木)
    3学期初めてのクラブ活動が行われました。
    今回は、4月からクラブ活動を始める3年生が種目選びの参考にするため、全種目を見学しました。漫画クラブでは、イラストを描く技能の高さに驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-13
    3年 図工 ふき上がる風にのせて 1月11日(木)
    3年 図工 ふき上がる風にのせて 1月11日(木)
    図画工作で「風にふわふわうかべよう!」をテーマに、ポリ袋を使って作品を作り、浮かせて遊びました。
    袋に空気を入れ、風にのせると、浮き上がりました。それを見て「どんな形にしようかな」や「どんな飾りを付けようかな」と構想を練りました。新年に揚げる凧をイメージして、ひもを付ける子もいました。
    そして、凧揚げのように走ると、「凧揚げ楽しい」「もっとひもを長くして、高く上に揚げたい」との感想が聞こえ、低学年の体験を思い出したようでした。
    委員会活動 1月11日(木)
    3学期初めての委員会が行われました。
    続きを読む>>>