R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立弥生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弥生小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-19
    4年生☆図工  のこぎりギコギコ 1月15日(水)
    4年生☆図工  のこぎりギコギコ 1月15日(水)
    図工で、のこぎりを初めて使っています。思い思いに、切ってできた形を基に、表したいものを思いついています。なかなか木が堅く、思い通りに切れません。悪戦しながら、安全第一に取り組んでいます。「こんなに小さく切れた」「切れない~手ごわい~」「曲がってる」「まっすぐ切れない」とても難しいです。気温は低いですが、図工室の熱気は燃えています。どんな形が生まれるか、木をつないでできる形が楽しみです。4年生☆図工  のこぎりギコギコ 1月15日(水)

  • 2025-01-10
    雪に大喜び 1月10日(金)
    雪に大喜び 1月10日(金)
    校庭に降り積もった雪に、子どもたちは大喜びでした。
    早速、校庭に出て、雪の結晶を観察したり、雪だるまを作ったりして、雪遊びを楽しみました。
    3学期が始まりました
    3学期が始まりました。
    3学期も元気な弥生っ子たちへの応援よろしくお願いします。雪に大喜び 1月10日(金)3学期が始まりました
    続きを読む>>>

  • 2024-12-26
    2学期終業式
    2学期終業式
    12月23日(月)、2学期終業式が行われました。リモート集会の形式で、校長先生や生徒指導担当の先生からお話を聞きました。
    その後、担任の先生から一人一人の児童へ通知表が手渡されました。担任の先生から2学期に良かったところや3学期に頑張るとよいことなど声がかけられると、うなずいたり返事をしたりする児童の姿が見られました。2学期終業式

  • 2024-12-22
    4年生☆社会 七宝焼き体験 12月18日(水)
    4年生☆社会 七宝焼き体験 12月18日(水)
    社会「伝統的工芸品 七宝焼き」を学習しています。七宝アートビレッジの方に来ていただき、七宝焼きを体験しました。ゆう薬をのせて、乾かして、焼いて、キーホルダーの完成です。思い通りに作れた子も、イメージと違って味が出ている子もいました。「やってみてよかった。」「ものすごく楽しい」「ぼくも職人になれた気分」と、とてもハッピーな時間でした。家に持ち帰り、お家の方の感想も楽しみにしていたようで、翌日家での様子を教えてくれました。職人体験ができてよかったです。4年生☆社会 七宝焼き体験 12月18日(水)

  • 2024-12-08
    2年☆4年 昼放課のなかよし会 12月5日(木)
    2年☆4年 昼放課のなかよし会 12月5日(木)
    今日は、2年生4年生が一緒に昼放課に遊びました。おにごっこチーム、ドッジボールチーム、おさるのジョージチームに分かれて遊びました。遊んでいると、他の学年のお友達もどんどん増えていき、違う学年の友達ができました。遊びやルールを考えて、自分たちの力で放課を楽しむことができました。
    掃除の時間、おさるのジョージの話で盛り上がり、「知らないこと~たくさんあるよね~♪さあワクワク始まるよ~♪ジョージといっしょに~」と鼻歌があちこちで聞こえました。2年☆4年 昼放課のなかよし会 12月5日(木)

  • 2024-11-30
    6年生 校外学習 11月29日(金)
    6年生 校外学習 11月29日(金)
    11月29日(金)、明治村へ校外学習に出かけました。班ごとにテーマを設定し、明治時代についての調べ学習を行いました。社会科で勉強した明治時代の建物や文化に実際に触れることができ、貴重な経験となりました。
    学校だより第8号
    学校だより第8号を作成しました。学校だより8号6年生 校外学習 11月29日(金)学校だより第8号

  • 2024-11-27
    4年生☆社会 伊勢湾台風を体験した方の出前授業 11月21日(木)
    4年生☆社会 伊勢湾台風を体験した方の出前授業 11月21日(木)
    社会「伊勢湾台風について調べる」の単元で、実際に体験した方にお話を伺うことができました。来ていただいた方の中には、弥生小学校の出身の方も見えました。「当時、小学生で、学校に行けなかった。避難していた。2学期はずっと学校に行けず、1月から学校に登校することができた。ヘリコプターが下りれる場所がなく、物資が届かなかった。荷物をバケツリレーのように運んでいた。」など、教科書には載っていない、実際の様子を聞くことができました。普段笑顔で話を聞く児童も、今回は神妙な顔で話を聞いていました。台風は、備えができる。しっかり備えておこう。と最後に教えていただきました。4年生☆社会 伊勢湾台風を体験した方の出前授業 11月21日(木)

  • 2024-11-19
    市長さんによる出前授業 11月18日(月)
    市長さんによる出前授業 11月18日(月)
    弥富市の治水を知ってもらおうと、6年生を対象に、弥富市の安藤正明市長による授業が行われました。
    弥富市は海を埋め立てた土地であり、生活するために排水機が欠かせないとの説明がありました。
    また、授業終盤の質問タイムでは、児童から多くの質問が出され、その一つ一つに市長さんは、丁寧に答えてくださいました。
    さらに授業後には、6年生の教室で給食も一緒に会食してくださいました。市長さんによる出前授業 11月18日(月)

  • 2024-11-16
    長なわ集会 11月14日(木)
    長なわ集会 11月14日(木)
    体育委員会主催のもと、長なわ集会が開催されました。
    長なわ集会では、全校児童が運動場で元気に記録更新に臨みました。
    今日の長なわ集会に向けて、これまで各クラスでは、クラスの到達目標を決め、その実現に向けて練習を重ねてきました。そして、クラスでの練習を通して跳び方や声のかけ方、縄の回し方などの工夫や改善を図り、少しずつ跳べる回数を増やしてきました。
    その成果として、各クラスで決めた目標を更新し、喜びを全身で表したり分かち合ったりする姿が多くみられました。長なわ集会 11月14日(木)

  • 2024-11-14
    2・4年生 いもほり 11月6日(水)
    2・4年生 いもほり 11月6日(水)
    学校の裏の畑にさつまいもを掘りに行きました。6月に植えてから4年生と一緒にお世話をし、たくさん収穫することができました。大きなさつまいもを掘るのは大変で、「いっぱい掘ってるのに全然抜けない~」と言いながら2年生と4年生で力を合わせて掘り進めました。収穫したさつまいもがこれからどんなふうに変身するのかはお楽しみに~☆2・4年生 いもほり 11月6日(水)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立弥生小学校 の情報

スポット名
市立弥生小学校
業種
小学校
最寄駅
弥富口駅
住所
〒4980023
愛知県弥富市鯏浦町下与太142
TEL
0567-65-0036
ホームページ
https://yayoi-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立弥生小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月18日11時00分04秒