R500m - 地域情報一覧・検索

市立正則小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県あま市の小学校 >愛知県あま市二ツ寺字三本松の小学校 >市立正則小学校
地域情報 R500mトップ >七宝駅 周辺情報 >七宝駅 周辺 教育・子供情報 >七宝駅 周辺 小・中学校情報 >七宝駅 周辺 小学校情報 > 市立正則小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立正則小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立正則小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立正則小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-10
    しゅうかく(農業体験1,2,3,4年)
    しゅうかく(農業体験1,2,3,4年)10/09 15:41
    2024/10/09しゅうかく(農業体験1,2,3,4年)今日は、3時間目に1~4年生みんなでいも掘りをしました。元々は2学年ずつ2時間に分かれて行う予定だったのですが、夜の雨が朝まで長引いたため、スタートを遅らせたのです。それでも、畑の土がドロドロであれば入れないため延期になっていた所です。無事に今日掘ることが出来たのは職員室にぶら下げてあったてるてる坊主のおかげかもしれません。
    朝の間に、農業クラブ委員のボランティアのみなさんが、サツマイモのツルを切り、端に寄せ、マルチシートを剥がしていも掘りをする準備をしてくださいました。
    実はこの作業が一番大変なのです。
    農業クラブのみなさんありがとうございました。
    3時間目、最初にいも掘りをするときの注意などのお話を聞き、みんなで畑に行きました。畑の様子が分かるでしょうか?上の様子と全然違いますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    全校練習
    全校練習10/08 15:17テニス(5年体育)10/07 11:49
    2024/10/08全校練習スポーツフェスティバルが近づいてきて、開会式・閉会式など全校が一斉に動くための全校練習が始まりました。縦割りのすこやか班で紅白に分かれて入退場と準備体操としてのラジオ体操を練習しました。
    15:17
    2024/10/07テニス(5年体育)5年生が体育でミニテニスに取り組んでいました。2人組になってミニラケットでスポンジボールを打ち合います。打ちやすい体勢になるためには、自分がボールに合わせて動き回るのが大切です。バランスを崩しても相手にうまく打ち返すためには、体幹を鍛えておく必要があります。
    11:49

  • 2024-09-26
    児童会選挙
    児童会選挙09/26 10:41
    2024/09/26児童会選挙今日は後期児童会役員の立ち会い演説会及び選挙です。
    立候補者は、自分の意見を堂々と有権者である4年生以上の子どもたちに訴えてほしいと思います。
    これまで、ZOOMによる各クラスへの演説と、推薦責任者による給食放送での訴えを行ってきました。ただ、目の前で話しをするのは、テレビ画面からに比べて聞いている人の集中度が違います。
    給食放送の様子
    ZOOM演説の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    おはなし会
    おはなし会09/10 14:08
    2024/09/10おはなし会昨日は久しぶりのおはなし会でした。低・中学年のみんなに読んでいただきました。季節に合わせてお月見の話や、怖い話、楽しい話しなど様々な絵本を読んでいただきました。
    最近のコンピューターやスマホ、タブレットなどは、利用者の好みなどを読み取り、それに合わせたおすすめをしてくるので、どうしても情報が偏ってしまいます。他の人に選んでもらう読み聞かせのように、自分にとって思わぬ興味が生まれてきたり、全く知らなかったことを知る事が出来たりするのはとてもよいことではないでしょうか。
    まさにセレンディピティという言葉が当てはまると思います。(※ セレンディピティとは何か知らない人は調べてみましょう)
    おはなし会のみなさん、いつもありがとうございます。
    14:08
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    お気に入り(6年図工)
    お気に入り(6年図工)08/08 12:59
    2024/08/08お気に入り(6年図工)6年生の教室には、お気に入りの場所の絵が掲示してありました。校舎や運動場、ジャンボ木、音楽室、体育館、廊下・・・・,子どもたちの思い思いの場所が生き生きと描かれていました。
    12:59

  • 2024-07-26
    90000007/25 11:55クランク(6年図工)
    90000007/25 11:55クランク(6年図工)07/24 10:38
    2024/07/259000007月23日(火)から24日(水)にかけて、本ホームページカウンターが900000(90万)を記録しました。800000を記録したのが1月11日(木)ごろでしたので、約6か月で10万回閲覧されたことになります。
    つまり1か月あたり約16000回の閲覧なので、1日あたり約530ずつ増えたということです。700000から800000までの10万は、8か月かかっており、1日あたり約400でしたので、ずいぶん閲覧数が増えていることが分かります。
    本当にありがとうございます。
    次は1000000(100万)の大台です。学校の様子を少しでも生き生きと伝えられたらと思います。今後ともよろしくお願いします。
    (※ ちなみに現在、美和中学校は180万、美和小学校は217万、そして、なんと甚目寺東小学校は618万を超えています。すごいですね。)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    明日から夏休み
    明日から夏休み07/19 16:47
    2024/07/19明日から夏休み今日は夏休み前の最後の日です。3学期制ではないので終業式もなく通知表ももらえませんが、先日の個人懇談で、学校での様子や夏休みの過ごし方についてお話しをすることが出来ました。お忙しい中ありがとうございました。
    最近は雨でもなければ朝から30度を超える日もよくありますので、今日はZOOMを使って、教室で集会を行いました。
    最初に、口腔保健賞が表彰され、各クラスで名前を呼ばれた人が起立して、表彰されました。ZOOMでは、代表の6年生が表彰されました。
    その後、校長先生から夏休みへ向けてのお話しがあり、最後に生徒指導の先生からスライドを使って夏休みの生活についてお話しを聞きました。
    全員が集まっている所で画用紙などで見せるよりも、教室のモニター画面で見る方が見やすく,声も聞きやすく、ICT聴きをうまく活用できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    作品(3年図工)
    作品(3年図工)07/12 12:20作品(3年図工)先日紹練習した粘土の加工の技術を使って3年生が作品作りをしていました。
    粘土を糸で切るために、思わず立ち上がって力を込めている子もいました。
    12:20
    2年生が算数でいろいろな器(うつわ)の嵩(かさ)を量っていました。大きなたらいやバケツに水を汲んで、持ってきた器に入る水を、デシリットル升(ます)やリットル升で何杯分か量ります。
    デシリットル升を10に仕切った目盛りを正確に読むために、顔を横にして見ようとしている子もいました。

  • 2024-07-01
    の成果が出て来ています。本葉はもちろん蔓(つる)も延びてきて支柱に巻き付き始めました。一番長いものは・・・
    の成果が出て来ています。本葉はもちろん蔓(つる)も延びてきて支柱に巻き付き始めました。一番長いものは、子どもたちの身長を追い越しそうです。なんと、中にはつぼみをつけているアサガオもあります。

  • 2024-06-26
    解剖顕微鏡(5年理科)
    解剖顕微鏡(5年理科)06/26 11:13
    2024/06/26解剖顕微鏡(5年理科)5年生が理科でメダカの卵を観察していました。産卵してから、少しずつ成長していく所を観察します。
    解剖顕微鏡を使って拡大します。
    レンズの中にある丸い卵が見えますか?
    観察したことをノートにまとめます。
    11:13
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立正則小学校 の情報

スポット名
市立正則小学校
業種
小学校
最寄駅
七宝駅
住所
〒4901207
愛知県あま市二ツ寺字三本松46
TEL
052-444-1073
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_masanori/
地図

携帯で見る
R500m:市立正則小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年05月02日09時34分29秒