R500m - 地域情報一覧・検索

市立甚目寺小学校

(R500M調べ)
市立甚目寺小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立甚目寺小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立甚目寺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-20
    運動会(29日火曜)に向けて
    運動会(29日火曜)に向けて10/16 12:47児童会役員認証 引継10/15 11:02
    2024/10/16運動会(29日火曜)に向けて昨日より運動会に向けて本格的に練習が始まりました。今年は、昨年度より練習時間を減らし、限られた練習時間の中で
    これまでの体育の時間に学んできたことを発表する場と考えています。低学年はリズムダンスと玉入れを合わせた演技を行います。一人一人が考えたオリジナルのダンスを踊る場面もあり、リズムに合わせて楽しそうに踊っていました。
    12:47

  • 2024-10-12
    前期終了
    前期終了10/11 12:56
    2024/10/11前期終了今日は、前期最終日。2時間目には通学団集会を行い、日頃の登下校の様子を振り返りました。通学団によっては安全に登下校できるよう、改善策を話し合いました。4時間目には各学級で通知表を受け取りました。短時間ではありますが、担任の先生が一人一人に思いを伝えながら渡しました。ご家庭でも頑張ったところは大いに認め、ほめてあげてください。
    来週の火曜日は、後期のスタートです。気持ち新たに登校できることを願っています。
    12:56

  • 2024-10-11
    虫をみつけよう
    虫をみつけよう10/10 15:52方領大根10/09 14:17
    2024/10/10虫をみつけよう1年生が生活科の学習で虫探しをしました。虫とりあみと虫かごを手に、中庭に出て行った子どもたちは、「いた!」「逃げたちゃった!」と大ハッスル。「捕まえた!」と見付けた虫を囲んで大喜びする子も。「バッタがいたよ」と得意げに虫かごの中を見せてくれた子は、草も一緒に入れてしばらく見入っていました。暑さがやわらぎ、木や草の影では虫たちも元気に動き始めていました。
    15:52

  • 2024-10-09

    県民の日学校ホリデーについて
    あま市は、令和6年11月22日(金)を体験的学習等休
    業日としています。「県民の日学校ホリデー」.pdf後期児童会役員選挙10/08 11:55ハロウィン10/07 10:48
    2024/10/08後期児童会役員選挙選挙運動が終わり、今日は後期児童会役員選挙です。立会演説会では、候補者が自分の公約を堂々と述べ、最後まで立派にやりきることができました。定数が決まっているため、全員が当選というわけにはいきませんが、この挑戦は今後の成長の糧になることでしょう。また、候補者以外のみなさんが「自分たちの代表を選ぶ」という気持ちで真剣に人の話を聞き、投票する姿に感心しました。
    11:55
    続きを読む>>>

  • 2024-10-06
    3年生 防災について
    3年生 防災について10/04 11:28就学時検診10/02 14:41児童会役員 選挙活動開始09/30 17:324年生 出前授業(9/27)09/30 16:23
    2024/10/043年生 防災について『線状降水帯』・・・耳にする機会が増えてきました。今日は中部地域づくり協会のご協力のもと、浸水疑似体験を通して防災について考えました。一人一人が雲をつくる実験やウォータートルネード実験も行い、流水の速さに驚いていました。命を守るために、日頃から避難について考えておくこと、もしもの時には早めに避難することなどを確認していました。
    11:2831

  • 2024-09-26
    ストーリーテリング 4~6年生
    ストーリーテリング 4~6年生09/25 15:43クリーンクリーン活動・PTA委員会09/25 07:38修学旅行(2日目)09/24 15:01修学旅行(9/18~19)09/20 15:521・2年生 シャボン玉遊び09/20 15:11
    2024/09/25ストーリーテリング 4~6年生毎年恒例、児童文学波の会によるストーリーテリングを行いました。本や紙芝居を使わず、言葉だけで物語を語る方法です。子どもたちは、お話を聞きながら物語の世界を想像して楽しみました。映像があふれる現代だからこそ貴重な体験ができました。最後には出典元の紹介があり、ブックママさんのご協力で、これらの本が図書室に並んでいます。もう一度本を手に取ってみるのもよいのではないかと思います。
    15:43

  • 2024-09-17
    野外活動(9/11~12)
    野外活動(9/11~12)09/13 15:506年生も来週には・・・09/10 13:52
    2024/09/13野外活動(9/11~12)先週、5年生が全員そろって旭高原少年自然の家・元気村へ出かけ、予定していた1泊2日の全行程を無事終えることができました。子どもたちの活躍する姿がたくさん見られ、大変うれしく思います。これまでの準備、送り出し、お迎え等にご協力いただき、ありがとうございました。
    出発式~バスに乗って: カーブの多い山道にも負けず、バス酔いなく元気に到着
    歩いて元気村へ移動中、牛もお出迎え
    元気村での体験活動:「五平餅」「自然薯すり」「餅つき」に分かれて
    元気村でウォークラリーの出発時刻調整、遊具遊びの笑顔が最高!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-10
    9月2日現在1159782559明日から野外活動
    9月2日現在
    115
    97
    82
    559明日から野外活動09/10 12:23まだまだ暑いです09/09 14:48
    2024/09/10明日から野外活動今日は、5年生全員が元気に登校しています。『欠席0』 体育の時間には、チームの仲間と声をかけ合って、Tボールに取り組んでいました。明日からの野外活動の最終打ち合わせ・確認を済ませ、早めに下校して明日に備えます。明日からの2日間、これまでの事前学習を生かして活躍してくれることを願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-08
    教育相談週間・発育測定
    教育相談週間・発育測定09/06 17:00
    2024/09/06教育相談週間・発育測定昨日より担任の先生との教育相談が始まっています。困っていること、なんだか気になっていることが伝えられるといいなあと思います。また、学級ごとに2期の発育測定も行っています。背が伸びたことに大喜びし、自慢気に話す姿がとてもかわいらしいです。今回は、養護教諭とともに大切な「プライベートゾーン」について考えました。「いや、だめ、やめて!」と言う、言えなければ大人に相談する、逃げる・・・など対処方法も考えてみました。
    17:00

  • 2024-09-06
    来週は野外活動へ
    来週は野外活動へ09/05 17:20
    2024/09/05来週は野外活動へ5年生が来週の野外活動に向けて、飯ごうでご飯をたいてカレーライスを作りました。飯ごうの底に、ほんのりとおこげができ、とてもおいしくたき上がりました。薪を燃やしての火加減は、体験したことがない子も多いですが、本番もみんなで知恵を出し合っておいしいカレーライスができあがることを楽しみにしています。
    17:20

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立甚目寺小学校 の情報

スポット名
市立甚目寺小学校
業種
小学校
最寄駅
甚目寺駅
住所
〒4901100
愛知県あま市大字甚目寺字寺西40
TEL
052-444-0040
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/
地図

携帯で見る
R500m:市立甚目寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年05月02日09時37分18秒