9/22(月)授業の様子(1、4~6年生)
2025年9月22日
1年生算数で時計の読み方「いま、なんじでしょうか」の学習をしました。「5時」や「8時」といったちょうどの時間に挑戦しました。短針と長針の位置を確かめて読み上げることができました。
4年生音楽リコーダー「ハロー
サミング」を練習しました。この曲は、高音域を奏でるのに必要なサミングの運指や音の跳躍が出てきます。正しい音と音符の長さにも気をつけて何度も練習を重ねていきました。
5年生国語「たずねびと」の学習では、登場人物である綾の心情を読み取りつつ、段落の要約文を作っていました。「うーん…」「なかなか難しい…」と子どもたちも苦戦していましたが、がんばって何度も読み返し、要約文をタブレットに打ち込んでいました。
6年生情報「プログラミング」の様子です。お題が出され、猫のキャラクターを縦方向や横方向へ移動させるプログラムを組み立てていました。試行錯誤を重ねてできたものを先生方に見せていました。「合格!」がもらうととてもうれしそうでした。何をどうするを整理いて順序よく指令が出せるといいですね。
9/22(月)大放課の様子(屋外にて)
2025年9月22日
暑さも一段落し、ようやく屋外で思いっきり体を動かすことができるようになりました。子どもたちもいきいきと遊んでいました。外遊びはストレスの発散や体力アップなどプラスの効果がたくさんあります。元気に力いっぱい楽しみました。
9/22(月)授業の様子(1、4~6年生)
9/22(月)大放課の様子(屋外にて)