R500m - 地域情報一覧・検索

町立布土小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県知多郡美浜町の小学校 >愛知県知多郡美浜町布土字半月の小学校 >町立布土小学校
地域情報 R500mトップ >河和口駅 周辺情報 >河和口駅 周辺 教育・子供情報 >河和口駅 周辺 小・中学校情報 >河和口駅 周辺 小学校情報 > 町立布土小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立布土小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

町立布土小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    6/19(月)給食風景(3年生)
    6/19(月)給食風景(3年生)2023年6月19日今日は「愛知を食べる学校給食の日」。献立は「ごはん・牛乳・ちらし寿司の具・キャベツメンチカツ・肉団子のすまし汁・手巻き海苔」です。愛知産の食材で調理された給食をおいしくいただきました。6/19(月)授業風景(2,4年生)2023年6月19日2年生の算数の授業。文章題を図に表しながら考えています。その図を見ながら立式しまし、自分の考えを友達同士で伝え合いました。わかりやすく説明することができたかな。
    4年生の音楽の授業。歌声とリズムのトレーニングとして「早口」という曲を二つのグループに分かれて輪唱しました。手拍子でリズムをとりながら、最初はゆっくり、徐々に速く。楽しく歌うことができました。6/19(月)授業風景(1,5,6年生)2023年6月19日1年生の音楽の授業。校歌の歌詞を正しく覚えられているかどうか確かめています。国語の授業で学習した「わ」と「は」の表記にも気を付けながら先生に出された問題に答えました。元気よく歌えるようになってきましたが、正しく書くことはできたかな。
    5年生の理科の授業。台風がもたらす災害や被害を減らすための工夫について調べています。タブレット端末で「QRコード」を読み取り、気象庁の資料も活用しながら各自でまとめました。
    6年生は、修学旅行のまとめをしています。心に残ったことを文章や写真を活用して、プレゼンテーション用の資料としてまとめています。6/19(月)給食風景(3年生)6/19(月)授業風景(2,4年生)6/19(月)授業風景(1,5,6年生)57422
    63

  • 2023-06-13
    6/12(月)授業風景(2,3,5年生)
    6/12(月)授業風景(2,3,5年生)2023年6月12日2年生は算数科「図を使ってあらわそう」です。文章題でなかなか分からない問題は、図を描いて表すと、分かりやすくなりますね。何回も使って身に付けていきましょう。
    3年生は算数科「時刻と時間」のまとめです。1分= 秒、90秒= 分 秒などの単位の変換から○分前は、何時何分ですか?などの問題を解いていました。難しいところですが、普段の生活から慣れていくといいかもしれないですね。
    5年生は理科「台風接近」です。台風がどのような動きをするのか、天気にどんな影響をあたえるのか予測していました。これから台風シーズンとなるので、台風の進路を自分たちで予測するのも面白いですね。6/12(月)授業風景(2,3,5年生)56940