R500m - 地域情報一覧・検索

町立荻谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県額田郡幸田町の小学校 >愛知県額田郡幸田町芦谷東山の小学校 >町立荻谷小学校
地域情報 R500mトップ >幸田駅 周辺情報 >幸田駅 周辺 教育・子供情報 >幸田駅 周辺 小・中学校情報 >幸田駅 周辺 小学校情報 > 町立荻谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荻谷小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    運動会に向けて④(予行練習)
    運動会に向けて④(予行練習)2025年5月13日 16時53分
    本日、校内運動会がありました。徒競走と学年部種目、綱引き、紅白リレーを行いました。徒競走は、少しでも速く走ろうと一生懸命に取り組む姿が見られました。学年部種目は、どの競技も白熱した勝負になり、紅白対抗は大変盛り上がりました。綱引きは、「負けたくない」という気持ちが両チームから伝わってくるくらい、一生懸命に引っ張る姿が見られました。紅白リレーは、バトンの受け渡しがとてもスムーズとなり、見ごたえのある勝負となりました。今日の反省を生かして残り3日間の練習を頑張り、学区大運動会当日がよりよいものなるように取り組んでいきます。
    2025/05/13運動会に向けて④(予行練習)

  • 2025-05-13
    朝会(任命式)&朝顔の種植え(低学年)
    朝会(任命式)&朝顔の種植え(低学年)2025年5月12日 15時03分
    本日、今年度初めての朝会と1、2年生が生活科の授業で朝顔の種植えを行いました。
    朝会では学級委員と委員会の委員長、副委員長の任命式があり、任命された子たちは、とても大きな声で返事をすることができました。学級、委員会のリーダーを中心に全校一丸となり、今年度の荻谷小学校を盛り上げていきます。
    朝顔の種植えでは、2年生が昨年度の経験を生かして、植木鉢に土を入れたり、種を植えたり、水をあげたりする方法を、1年生にていねいにわかりやすく教えてあげていました。元気に育った朝顔が、夏休みにどんな色の花を咲かせるのか楽しみです。
    2025/05/12朝会(任命式)&朝顔の種植え(低学年)

  • 2025-05-11
    運動会に向けて③(全校種目)
    運動会に向けて③(全校種目)2025年5月9日 12時57分
    本日、全校種目の「綱引き」の練習が行われました。
    全体説明の後、入場から退場までの流れを実際に動いて確認をしました。全員にとって初めての競技となります。どんな熱戦が繰り広げられるか、本番が楽しみです。運動会に向けて②(学年部練習)2025年5月8日 15時27分
    本日、各学年部で運動会に向けた練習が行われました。
    低学年は学年種目の「玉入れ」、中学年は徒競走と学年種目の「台風の目」、高学年は徒競走と学年種目の「騎馬戦」の練習でした。元気な掛け声を出すことやきびきびとした動きをとることなどを意識して練習に取り組みました。本番に向けて、順調に練習が進んでいます。
    2025/05/09運動会に向けて③(全校種目)2025/05/08運動会に向けて②(学年部練習)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-01
    学校探検(低学年)&紅白リレー練習(運動会)
    学校探検(低学年)&紅白リレー練習(運動会)2025年4月30日 12時20分
    本日、2年生が準備した学校探検と初めての紅白リレーの練習が行われました。
    1年生に学校の中を紹介しようと、2年生が今日までがんばって準備をしてきました。体育館で説明やグループで自己紹介をした後、それぞれのグループで出発しました。校長室や図書室、図工室など、校内にある教室について2年生が1年生に分かりやすく説明している姿が、随所で見られました。体育館で行われた終わりの会では、1年生が「楽しかったよ」と振り返りを伝える場面がありました。2年生はお兄さん、お姉さんとしての姿が見せられ、1年生もより学校になじむことができ、みんなで充実した時間を過ごすことができました。
    業間の時間に行われた練習では、始めに紅白リレーの練習や選手としての心構えなどの話を聞いた後、チームで顔合わせを行いました。その後、1年生と2~6年生に分かれ、1年生はスタートの練習を、2~6年生はバトンをもらう姿勢でダッシュする練習を行いました。バトンの受け渡しが勝敗を分けることにもなります。これからの練習で、どのチームがよりスムーズなバトンの受け渡しができるようになるか、とても楽しみです。春の遠足2025年4月28日 16時26分
    本日、春の遠足が行われました。遠足の出発式を運動場で終えると、さっそくみどりのチームごとに出発し、目的地の幸田文化公園まで歩きました。公園に到着すると、6年生が考えた遊びを各チームで行い、楽しみました。その後、チームごとにお弁当を食べながら、いろいろな話をして仲を深めました。午後からは、学校に戻って6年生が企画した全校レクを行い、みんなで盛り上がりました。下級生への気遣いや遊びの企画など、6年生の立派な姿を見ることができた遠足となりました。
    2025/04/30学校探検(低学年)&紅白リレー練習(運動会)2025/04/28春の遠足
    続きを読む>>>

  • 2025-03-25
    修了式
    修了式2025年3月24日 13時25分
    今年度も今日で最後になり、1~5年生が修了式を行いました。修了式の中では、3学期やこの1年で頑張ったことを1・5年生の代表児童が話しました。自分や学年のみんなが精いっぱい取り組んだことを堂々と発表できました。校長先生からは、各学年の今年度の頑張りと次の学年で頑張ってほしいことなどについて、お話がありました。来年度、荻谷っ子のさらなる活躍が楽しみです。
    2025/03/24修了式

  • 2025-03-22
    校外学習(1・5年)
    校外学習(1・5年)2025年3月21日 13時23分
    本日、1年生が「不動が池園地」、5年生が「遠望峰山」に、それぞれ校外学習に行きました。素晴らしい天気の中、春を感じつつ、この一年の思い出を振り返りながら歩きました。1年の終わりに、学年みんなで楽しむことができ、充実した半日となりました。1312025/03/21校外学習(1・5年)

  • 2025-03-19
    卒業証書授与式
    卒業証書授与式2025年3月19日 14時37分
    今日は卒業証書授与式があり、44名の児童が卒業しました。厳かな雰囲気の中、一人一人が歌、言葉に気持ちをのせて、素晴らしい式にすることができました。卒業証書を受け取った卒業生は、最後まで在校生の手本となる立派な姿を見せてくれました。卒業生は、在校生がつくる花道の間を、拍手に包まれて荻谷小学校を巣立っていきました。卒業記念品授与式・卒業式予行・同窓会入会式2025年3月18日 16時06分
    今日は記念品授与式があり、学校と
    PTA
    から卒業生に記念品が贈られました。そのあとに卒業式の予行演習を行い、式の最終確認をしました。その後、同窓会入会式を行いました。明日はいよいよ卒業式です。みんなで素晴らしい式をつくって卒業をお祝いします。卒業式に向けて②2025年3月17日 21時13分
    本日、明後日の卒業式に向けて、2回目の全体練習が行われました。式の流れを通しながら確認をし、その後礼の仕方や歌の練習を行いました。間近に控えた卒業式に向けて、荻谷っ子みんなで素晴らしい卒業式を創り上げられるとよいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    イチゴの感謝の会(3年生)
    イチゴの感謝の会(3年生)2025年3月14日 16時41分
    本日、3年生がイチゴづくりでお世話になった講師の方に、感謝の気持ちを伝える会を開きました。イチゴを育てた経験から学んだことや調べて分かったことなどを模造紙や画用紙にまとめ、講師の方に聴いてもらいました。子どもたちの様子から、この会に向けて時間をかけて準備をしてきたことが伝わってきました。講師の方からは、「農家の苦労や思いがわかってもらえたと思うので、野菜やイチゴを感謝の気持ちをもって食べてほしい」とお話がありました。
    2025/03/14イチゴの感謝の会(3年生)

  • 2025-03-14
    うさぎ当番引き継ぎ
    うさぎ当番引き継ぎ2025年3月13日 12時42分
    本日、2年生から1年生へ、うさぎ当番の仕事の引き継ぎが行われました。かぎと日誌を職員室にとりに行くことや小屋のそうじの仕方、えさやりなど、うさぎの世話の仕方についてクイズをまじえながら伝えていました。1302025/03/13うさぎ当番引き継ぎ

  • 2025-03-13
    2025年3月12日 13時41分3年生は、とぼねの学習でお世話になった講師の方へのお礼の会の練習を・・・
    2025年3月12日 13時41分
    3年生は、とぼねの学習でお世話になった講師の方へのお礼の会の練習を行いました。講師の方のおかげで美味しいイチゴを育てることができました。その感謝の気持ちを伝えるために、金曜日の会に向けて一生懸命に練習を行いました。
    4年生は、国語で学習した「世界一美しいぼくの村」の著者、小林豊さんの別作「ぼくの村にサーカスがきた」の読み聞かせを行いました。小林さんの世界観をもう一度味わい、楽しみました。卒業式に向けて2025年3月11日 15時03分
    今日から卒業式に向けての在校生練習が始まりました。初日の今日は、卒業式への心構えや姿勢、お別れの言葉、歌の練習を中心に行いました。卒業式に向けて、子どもたちの気持ちを高め、荻谷っ子みんなで素晴らしい卒業式を創り上げられるとよいです。
    2025/03/12
    2025/03/11卒業式に向けて
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立荻谷小学校 の情報

スポット名
町立荻谷小学校
業種
小学校
最寄駅
幸田駅
住所
〒4440116
愛知県額田郡幸田町芦谷東山1
TEL
0564-62-0117
ホームページ
https://ogiyaes.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立荻谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月11日11時07分30秒