R500m - 地域情報一覧・検索

町立荻谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県額田郡幸田町の小学校 >愛知県額田郡幸田町芦谷東山の小学校 >町立荻谷小学校
地域情報 R500mトップ >幸田駅 周辺情報 >幸田駅 周辺 教育・子供情報 >幸田駅 周辺 小・中学校情報 >幸田駅 周辺 小学校情報 > 町立荻谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荻谷小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-02
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました2024年9月2日 14時25分
    今日から子どもたちの明るい声や笑顔も戻ってきて、わくわくする2学期の始まりとなりました。
    始業式では、校長先生から、「2学期にあるたくさんの行事に向けて頑張ってほしいこと」「自分が挑戦してきたことを続けたり、新たに見つけて挑戦してみたりしてほしいこと」「学習面でさらにパワーアップしてほしいこと」、そして収穫のある2学期にしてほしいというお話がありました。
    2時間目からの学活では、夏休みの宿題を集めたり、新しい教科書が配られたりしました。また、担任の先生から、2学期に頑張ってほしいことについて話がありました。2学期は、芝生アートや収穫祭、学習発表会などの行事があります。日々の学校生活の中で、一人一人が目標をもって成長できる2学期であることを願っています。
    2024/09/022学期が始まりました

  • 2024-08-19
    出校日
    出校日2024年8月19日 16時18分
    本日は出校日でした。久しぶりの登校となり、子どもたちは宿題を提出したり、友達と夏休みの出来事について話をしたり、担任の先生から夏休みや2学期に向けての話を聞いたりしながら過ごしました。
    校長先生からは、ここまでみんなが事故なく元気に過ごせていること、残りの2週間も充実した夏休みにしてほしいという話をしていただきました。
    9月2日(月)は2学期の始業式です。いよいよ2学期がスタートします。2学期もみんなの笑顔で楽しい学校生活にしていきましょう。1062024/08/19出校日

  • 2024-07-20
    1学期終業式
    1学期終業式2024年7月19日 12時29分
    1学期の終業式を無事迎えることができました。式の中で3年生と6年生の2人の代表児童が、1学期にがんばったことを発表しました。3年生の子は、学級委員としてクラスの子のためにアイデアを出していろいろなことに取り組んだことや図工の鑑賞の授業でたくさん発言したことなどを発表しました。6年生の子は、最高学年として臨んだ春の遠足で、みどりのチームの班長として、それから学年の実行委員として、下級生のために頑張ったことなどを発表しました。
    校長先生からは、1学期の様子についてのお話がありました。また、夏休みに向けて、健康で安全な生活を送り、いろいろなことに挑戦したり、家でお手伝いを積極的にしたりしてほしいという話をしていただきました。
    生徒指導担当からは、夏休みに向けて、安心・安全な生活を心掛けてほしいと話がありました。
    終業式後に行われた学活の時間では、それぞれの学級で担任の先生が、1学期にみんなが頑張ったことや2学期に取り組んでほしい事を話したり、通知表を渡しながら子どもたち一人一人に声を掛けたりしていました。
    次は8月19日(月)が全校出校日になります。元気いっぱいの皆さんと会えることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-19
    図書委員による読み聞かせ
    図書委員による読み聞かせ2024年7月18日 12時10分
    月16日(火)と本日18日(木)に、図書委員による読み聞かせがありました。
    図書委員の子どもたちは、自分が担当する学年に合わせた本を選び、聞く子たちのことを考えて練習をしてきました。図書委員の子たちは、緊張しつつも、準備してきたことを出し切ろうと頑張って読み聞かせを行いました。聞く側の子どもたちも、図書委員の読み聞かせに聞き入っている姿が見られました。こういった活動を通して、多くの子が読書に興味をもち、たくさんの本に親しんでもらいたいです。1学期大掃除2024年7月17日 17時12分
    本日5時間目に大掃除を行いました。担当のそうじ場所を、ほうきではいたり雑巾やスポンジで磨いたりして徹底的に掃除しました。ロッカーやようかん台を動かしてそうじするなど、普段の掃除ではなかなかできない部分も、時間をかけて丁寧に掃除をし、1学期分の汚れをしっかりと取ることができました。着衣泳(あしの芽学級、2年生、4年生、6年生)2024年7月16日 12時36分
    本日、幸田町消防署の方を講師に、あしの芽学級と2年生、4年生及び6年生が着衣泳の体験をしました。入水の仕方から、ペットボトルを活用したふしうきのやりかた、コツなどを丁寧に教えてくださいました。服のまま水の中に入ることで、服が重たかったり、泳ぎにくかったりと水着の時との違いを体験することができました。いざというとき、あわてずに行動することが自分の命を守るために大切であることを学びました。
    2024/07/18図書委員による読み聞かせ2024/07/171学期大掃除2024/07/16着衣泳(あしの芽学級、2年生、4年生、6年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    ストップ温暖化教室(4年)
    ストップ温暖化教室(4年)2024年7月9日 16時20分
    昨日(8日)と本日(9日)に、4年生が講師をお招きして、「ストップ温暖化教室」を行いました。地球温暖化の仕組みや影響について、資料や暖められた水が膨張する実験を通して学びました。そして、温暖化を止めるために自分たちに何ができるかを考えました。今回の学習を通して、4年生がどのように学びを深めていくかが楽しみです。
    2024/07/09ストップ温暖化教室(4年)

  • 2024-07-08
    通学団会
    通学団会2024年7月8日 12時48分
    本日2時間目に、通学団会が行われました。各通学班に分かれて、1学期の登下校の振り返りや夏休みの生活に向けて話し合いました。
    今週の7月11日(木)から20日(土)まで、夏の交通安全運動です。通学団会での話し合いを生かし、通学班で協力して安心・安全な登下校ができることを願っています。学校訪問2024年7月5日 17時29分
    本日は、西三河教育事務所や町教育委員会の方がみえて、荻谷小学校の様子を見てくださいました。それぞれの学級で授業が公開され、いつも通りに、元気よく発言する姿、実験したり実演したり姿などを見ていただくことができました。1042024/07/08通学団会2024/07/05学校訪問

  • 2024-06-23
    全校集会(5年生)
    全校集会(5年生)2024年6月21日 13時09分
    本日、5年生が企画、運営する全校集会が行われました。
    まず始めに、来週行われる野外活動の係活動の種類と内容について、各リーダーから発表がありました。その後、その野外活動のキャンプファイヤーで行うゲームの一つ「スモールゲーム」を全校で行いました。「食べるなら、たけのこの里(A)ときのこの山(B)のどっち。」などの質問に、子どもたちは「えー、どっちにしよう。」と言いながら、笑顔で選んでいました。今回も子どもたちの笑顔があふれる集会となりました。
    2024/06/21全校集会(5年生)

  • 2024-06-01
    サツマイモの植え付けの会
    サツマイモの植え付けの会2024年5月31日 13時01分
    本日、荻谷小恒例の「サツマイモの植え付けの会」を行いました。みどりのチームごとに植え付けの作業を進めました。2年生から6年生は、これまでの経験を生かして、スムーズに作業を進めることができました。また、高学年の子たちが、低学年の子たちにサツマイモの植え付け方をアドバイスしたり、手伝ったりするほほえましい場面をたくさん見ることができました。これから水やりや草取りなどをしっかり行い、秋にはたくさんのサツマイモを収穫することができることを願っています。
    2024/05/31サツマイモの植え付けの会

  • 2024-05-31
    体力テスト(低・中学年)&田植え(5年生)
    体力テスト(低・中学年)&田植え(5年生)2024年5月30日 15時29分
    本日、低学年部と中学年部の体力テスト、5年生の田植えが行われました。
    1~3年生は運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」を、4年生はさらに体育館で「長座体前屈」を行いました。1年生は、初めての体力テストに一生懸命取り組んでいました。2~4年生は去年の記録よりも伸ばそうと、力いっぱい取り組んでいました。多くの子が去年よりも記録が伸びて喜んでいました。また、4年生は「長座体前屈」を初めて測定し、来年度はもっと記録を伸ばしたいと、来年度に向けての意欲が高まっていました。今後は、今回の記録をもとに、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かし、来年度も記録をさらに伸ばせるようしてほしいと思います。
    5年生の田植えでは、地域講師の方から田植えの仕方を教わり、全員が田植えを体験しました。今年度はすべて手で植えるということもあり、とても時間がかかり、昔の人の大変さを実感することができました。秋の実りが充実したものとなるように、これからがんばって世話をしていってほしいです。992024/05/30体力テスト(低・中学年)&田植え(5年生)

  • 2024-05-30
    体力テスト(高学年)
    体力テスト(高学年)2024年5月29日 15時19分
    今日は高学年部で体力テストがあり、運動場で「立ち幅跳び」、「ボール投げ」、「50m走」を、体育館で「長座体前屈」、「反復横跳び」、「上体起こし」を行いました。子どもたちは少しでも良い記録を出そうと、力いっぱい取り組んでいました。「去年より記録が伸びた」と喜ぶ子も大勢いました。来年度も記録をさらに伸ばせるよう、学校の体育やすこやかタイム、家での生活などで体をしっかり動かしてほしいと思います。授業の様子(低学年)2024年5月28日 16時09分
    本日の授業の様子です。
    1年東組では、体育の授業で「リレーあそび」が行われていました。ボールなどをバトンにして、チームに分かれて折り返しリレーを行い、元気よく走る姿が見られました。
    1年西組では、算数の授業で「いろいろなかたち」の学習が行われました。持ち寄ったいろいろな種類の箱を組み合わせて、グループごとにお城やピラミッド、車などを作っていました。
    2年東組では、算数の授業が行われていました。「長さの計算のしかたを考えよう」という学習課題を解決するために、教師と計算の仕方を確認しながら、実際に物差しも使って自分の考えを深めていきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立荻谷小学校 の情報

スポット名
町立荻谷小学校
業種
小学校
最寄駅
幸田駅
住所
〒4440116
愛知県額田郡幸田町芦谷東山1
TEL
0564-62-0117
ホームページ
https://ogiyaes.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立荻谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月11日11時07分30秒