R500m - 地域情報一覧・検索

町立荻谷小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県額田郡幸田町の小学校 >愛知県額田郡幸田町芦谷東山の小学校 >町立荻谷小学校
地域情報 R500mトップ >幸田駅 周辺情報 >幸田駅 周辺 教育・子供情報 >幸田駅 周辺 小・中学校情報 >幸田駅 周辺 小学校情報 > 町立荻谷小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立荻谷小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    授業参観・親子鑑賞会
    授業参観・親子鑑賞会2023年10月11日 15時14分
    本日、授業参観と親子鑑賞会が行われました。
    2時間目に行った授業参観では、道徳の授業を中心に行いました。それぞれの学級で、真剣に教材を読む姿や仲間と意見を交換する様子などが見られました。
    3・4時間目に、親子鑑賞会が行われました。親子で鑑賞できるのは、4年ぶりです。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。劇団員の迫力ある演技に、子どもたちは心を動かされたと思います。
    授業参観,親子鑑賞会クリーンセンター見学(4年生)2023年10月10日 16時38分
    本日、4年生が社会科見学で、岡崎市中央クリーンセンターに行きました。社会科で勉強してきたごみのことについて、実際にクリーンセンターで行われていることを見たり、疑問に思ったことを質問したりするなどして確認しました。ごみがどこに運ばれ、どのように処理されていくのか、その様子を知ることができました。また、それらをどのように活用されているのかも学ぶことができたと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-02
    サツマイモのつる切り(4年生)
    サツマイモのつる切り(4年生)2023年9月29日 12時28分
    来週10月4日(水)に予定しているサツマイモ掘りに向けて、本日4年生が、サツマイモのつる切りを行いました。
    今年は、サツマイモを植えた場所が昨年と少し位置が変わったこともあり、どのように育っていくのか心配していましたが、行ってみるとサツマイモ畑が緑の葉に覆いつくされていました。4年生の子たちが、がんばってたくさん切ることができました。切った後のつるが、リアカーや一輪車に積み込まれましたが、山盛りに積んでも、まだなくならないくらいあります。サツマイモの収穫の日が楽しみです。
    サツマイモのつる切り学校訪問2023年9月28日 18時20分
    本日は、西三河教育事務所や町教育委員会の方がみえて、荻谷小学校の様子を見てくださいました。それぞれの学級で授業が公開されました。いつも通りに、元気よく発言する姿、歌や表現運動をする姿などを見ていただくことができました。
    学校訪問
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    2学期が始まりました
    2学期が始まりました2023年9月1日 10時52分
    今日から2学期が始まりました。子どもたちの明るい声や笑顔も戻ってきて、わくわくする2学期の始まりとなりました。
    始業式では、校長先生から、「切り替えることの大切さ」「楽しいことややりたいこと」「学習で大切にしてほしいこと」についての話がありました。
    2時間目からの学活では、夏休みの宿題を集めたり、学級の係を決めたりしました。新しい教科書も配られ、2学期の始まりを実感できました。一人一人が目標をもって、成長できる2学期であることを願っています。
    2学期始業式
    2023/09/012学期が始まりました
    続きを読む>>>

  • 2023-08-01
    明日の彦左まつりに向けて
    明日の彦左まつりに向けて2023年7月28日 09時10分
    明日は彦左まつりの日です。4年ぶりのパレードで演奏を披露します。本日の朝、最終練習を行い、明日に向けての準備をしました。6年生にとって、つばきの活動の集大成の場となります。明日は多くの人たちに、これまでの練習の成果をみていただけることを願っています。
    彦左まつり前日練習772023/07/28明日の彦左まつりに向けて

  • 2023-07-09
    七夕・野外学習2日目・とぼね学習(3年生)
    七夕・野外学習2日目・とぼね学習(3年生)2023年7月7日 16時12分
    今日は七夕の日です。多くの教室で、七夕飾りが見られました。飾りや短冊がたくさん結び付けられていて、子どもたちらしい願い事がたくさん見られました。
    無事に野外学習を終えた5年生が、学校に帰ってきました。疲れた表情の中にも、充実感が伝わってくる様子が見られました。学校に向かって、元気よく「ただいま」とあいさつをする5年生と、それに「おかえり」と答える6年生の、ほほえましい光景が見られました。
    3年生は、とぼね学習で「わたしはいちごはかせ」に取り組んでいます。本日は、中間発表会に向けて、まとめをしていました。グループごとに集まり、タブレット端末を活用しながら話し合い、まとめる様子が見られました。
    野外学習、とぼね学習
    2023/07/07七夕・野外学習2日目・とぼね学習(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    3年体育「テニピン」・すこやかタイム
    3年体育「テニピン」・すこやかタイム2023年7月4日 14時40分
    3年生
    7月に入り、暑さも日々増してきていることを感じます。
    校内の畑で、子どもたちが育てている植物が、ぐんぐん育ってきています。子どもたちが毎日手をかけ、気にかけて水やりや草取りなどを行ってきた成果が出てきているのだと思います。
    3年生は現在、体育の授業で、水泳でないときに「テニピン」という種目に取り組んでいます。一人一人がダンボールで作成した「段ボールラケット」で卓球のように相手のコートに打ち返します。本日、3年東組では、テニピン大会を行っていました。チームで対戦し、大変盛り上がっていました。
    7月からのすこやかタイムでは、熱中症予防を考慮し、駆け足をせず、長縄跳びや平均台などの多様な運動を、各学年で行うことを決めて取り組むようにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    集会(6年生)
    集会(6年生)2023年7月3日 10時33分
    本日朝に、6年生による集会が行われました。
    はじめに、全校でジェンカを行いました。春の遠足の時に、企画していたけれどできなかったものです。出会った子とじゃんけんをして、勝った子が負けた子の前に来て進んでいく、じゃんけん列車の要領で進みました。最後まで勝ち抜いた子が紹介され、紹介された子のうれしそうな表情が見られました。
    次に行ったのは、今週誕生日を迎える校長先生へのサプライズの会です。全学年からのメッセージカードが、校長先生に贈られました。最後に校長先生が「これまでの誕生日会の中で、一番記憶に残る会になりました。」と、喜びながらおっしゃっていました。
    集会福祉実践教室(5年生)2023年6月30日 10時48分
    本日は、5年生が福祉実践教室を行いました。車いす体験と、介護体験を行いました。車いすに乗っている人の補助や、実際に車いすに乗る体験をしたことで、段差のある場所では上がったり向きを変えておりたりすることや、一人で車いすを操作することの難しさを知ることができました。介護体験では、片腕だけで服を着たり脱いだりすることを体験し、自分たちがいつも行っているように服を着替えることができないことを実感しました。これらの体験を通して、子どもたちは、体が不自由な状態で生活をすることの大変さを感じることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    2023/04/14学校いじめ防止基本方針
    2023/04/14学校いじめ防止基本方針

  • 2023-03-04
    交通少年団引継ぎ式
    交通少年団引継ぎ式2023年2月27日 16時30分
    本日、交通少年団引継ぎ式が行われました。日頃から、登下校する児童を見守っていただいている交通指導員様や地域の方への感謝の気持ちを表す会です。式の終わりに、新交通少年団長誓いの言葉を受けて、交通安全に対する意識をこれまで以上にもつことを約束し合いました。
    2023/02/27交通少年団引継ぎ式

  • 2023-02-24
    集会(執行部企画)
    集会(執行部企画)2023年2月24日 16時30分
    本日、執行部企画の集会が行われました。みどりのチームに分かれて、iPadを使用した謎解きに挑戦しました。班で協力してiPadに示された謎を解き、秘密の場所にたどり着くという新しい発想の企画です。班のメンバー全員がiPadを覗き込んで、楽しく謎を解く姿がとても印象的でした。6年生奉仕活動2023年2月22日 16時30分
    本日、6年生が校内の奉仕活動に取り組みました。6年生はこれまで、学校のために自分たちにできることはないか職員にアンケートをとり、可能な範囲で活動できることを考えてきました。一生懸命に作業に取りかかる6年生の姿からは、これまでお世話になった学校への感謝の気持ちが伝わってきます。集会(4年生)2023年2月17日 16時30分
    本日、4年生企画の集会が行われました。今年度、4年生が特に力を入れて取り組んだビオトープに関する活動について、クイズを出題しながらその魅力を紹介しました。ビオトープを人気の場所にしたいという4年生の思いがとても伝わってくる集会になりました。
    2023/02/24集会(執行部企画)2023/02/226年生奉仕活動2023/02/17集会(4年生)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立荻谷小学校 の情報

スポット名
町立荻谷小学校
業種
小学校
最寄駅
幸田駅
住所
〒4440116
愛知県額田郡幸田町芦谷東山1
TEL
0564-62-0117
ホームページ
https://ogiyaes.town.kota.aichi.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立荻谷小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月11日11時07分30秒