R500m - 地域情報一覧・検索

市立平和中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県稲沢市の中学校 >愛知県稲沢市平和町平池七反田の中学校 >市立平和中学校
地域情報 R500mトップ >渕高駅 周辺情報 >渕高駅 周辺 教育・子供情報 >渕高駅 周辺 小・中学校情報 >渕高駅 周辺 中学校情報 > 市立平和中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平和中学校 (中学校:愛知県稲沢市)の情報です。市立平和中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平和中学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-07
    5月30日(金) 第1回 学校運営協議会
    5月30日(金) 第1回 学校運営協議会
    学校や保護者、地域の代表の方が集まって、学校運営協議会が行われました。はじめに、学校の経営方針についての話し合いがありました。その後、生徒会から、今年度の生徒会活動についての発表がありました。「地域とのボランティア活動を進めたい」「地域の方から○○について学びたい」など、地域との交流やつながりを大切にした活動方針が示されました。地域とともに子どもを育てる学校を目指していきたいと思います。
    5月28日(水) 1年生 部活動の様子
    部活動では、1年生の仮入部が始まっています。先輩たちや顧問の先生から、アドバイスをもらいながら、ボールを打ったり、パスしたりして、生き生きと活動しています。正式入部は、6月10日(火)です。部活動を通して、技術や体力の向上だけでなく、責任感や連帯感も高まることを期待します。

  • 2025-05-29
    5月26日(月) 互いを知り、認め合える学級を目指して
    5月26日(月) 互いを知り、認め合える学級を目指して
    26日(月)の授業後に、現職教育を行いました。平中では、互いを知り、認め合える学級づくりを通して、子どもたちの自己有用感や自己肯定感を高める研究を進めています。本日は、6月下旬に行う研究授業の指導案検討を行いました。子どもたちにとって楽しく充実した授業となるように、活発な話し合いが行われました。先生達も互いの授業力を高め合っています。
    5月26日(月) 心の健康教室
    体育館で全校生徒を対象に、スクールソーシャルワーカーを招き「心の健康教室」を行いました。思春期の心身の発達に向き合い、自己肯定感を高めていける講演内容でした。具体的な二つのアドバイスをいただきました。一つ目は、家族以外の大人と話すことです。家族は第一の味方であることを前提としながら、家族以外の大人は一番刺激を与えてくれると説明されていました。二つ目は、外に出ることです。自分がまだ知らない外の世界を知り、広げていくことが活路になるとお話しされていました。今の自分を認め、自分の人生を諦めずに、人生をデザインしていってほしいという願いの言葉で、講話を締めくくられました。
    5月23日(金) 第3回委員会活動 〜 環境委員の様子 〜
    6時間目は、委員会活動でした。執行委員会を含め、7つの委員会が各教室等で活動を行っていました。環境委員会では、駐輪場周辺にある花壇やプランターに、花の苗を植えました。マリーゴールドやサルビア、ポーチュラカなど花の種類や色のバランスを考えながら、一つ一つ丁寧に植えました。環境委員会の子どもたちのおかげで、色とりどりの花が咲き誇る美しい環境が整いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    5月15日(木) 1年生 第1回学級会
    5月15日(木) 1年生 第1回学級会
    6時間目に1年生の教室では、学級会が行われていました。学級力アンケートの結果をもとに、学級のよいところや課題について話し合い、発表しました。「男女の仲がよい」「話を聞く姿勢がよくない」など、自分たちの学級の実態を知ることができました。今後、さまざまな活動を通して、さらにすばらしい学級をつくりあげていきましょう。
    5月14日(水) 5月の生徒集会
    朝、生徒集会が体育館で行われました。はじめに、6つの委員会の委員長から、活動の様子やキャンペーンについての話がありました。次に、体育祭で使用する帽子の色決めが行われました。最後に、平和のシンボルであるピースレンジャーが登場し、5つの実行(挨拶・返事・時間・清掃・心得)の大切を呼びかけました。自分たちの平中を、自分たちが主役となってよりよくしていく姿は、とても頼もしいです。
    5月13日(火) 中間テストに向けて
    12日(月)からテスト週間が始まりました。来週の中間テストに向けて、各学年では、リーダーが中心となって「学習会」や「学力コンクール」を計画しています。昼休みには、自分で決めた課題に一生懸命に取り組む子どもたちの姿がありました。諦めることなく、目標に向けて一歩一歩努力を積み重ねていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    R7年間行事予定 (5月12日更新版)
    R7年間行事予定 (5月12日更新版)5月2日(金) 授業参観
    5月1日(木)の5時間目に授業参観がありました。子どもたちは、真剣に話を聞いたり、集中して問題を解いたり、活発に話し合ったりして、生き生きと学習に取り組む姿はとても立派でした。
    これからも、毎時間の授業を大切にして、分かる喜びやできる楽しさを味わいながら、主体的に学ぶ力を高めてほしいと思います。
    5月1日(火) 3年生 進路学習会
    4月30日(水)に進路学習会がありました。緑風館高校、杏和高校、愛西工科高校の3校の先生方から、各学校の特色ある教育活動についてのお話をいただきました。3年生の子どもたちは、真剣に話を聞き、しっかりとメモをとっていました。また、知りたいことや疑問に感じたことを積極的に質問していました。自分の夢の実現に向けての第一歩が始まりました。
    4月30日(火) 4月の生徒集会
    続きを読む>>>

  • 2025-04-24
    4月22日(火) 1年生 「校歌」の授業
    4月22日(火) 1年生 「校歌」の授業
    音楽室から、子どもたちの元気な歌声が聞こえてきました。音楽室の扉を開けると、1年生の子どもたちが校歌を歌っていました。大切なポイントをしっかりと意識しながら、元気よくさわやかに校歌を歌う姿に、子どもたちの「頑張るぞ!」というやる気が伝わってきました。

  • 2025-04-20
    ・「稲沢市立平和中学校 いじめ防止基本方針
    ・「稲沢市立平和中学校 いじめ防止基本方針」
    4月18日(金) 訓練こそ、全力投球で! 〜地震の避難訓練〜
    避難経路をしっかりと覚えるために、地震を想定した避難訓練を行いました。人は経験をすることによって、行動の仕方を学びます。そのため、いざという時に、適切な行動を取ったり自分や友だちの命を守ったりすることができるよう、何回も経験を積むことが大切です。訓練では、真剣な姿で避難することができました。「訓練こそ、全力投球!」・・・それが、自分の命を救うことにつながります。
    4月14日(月)ピースタイム 〜アドジャンで楽しくコミュニケーション〜
    朝の「ピースタイム」では、「アドジャン」を行いました。「アドジャン」のかけ声とともに、好きな指の数を出します。出された指の数の合計の「お題」に答えます。「今、はまっていることは?」「好きな給食は?」「趣味は?」「休日何している?」等、楽しくコミュニケーションする姿が見られました。「ピースタイム」を通して、互いを知り、認め合うことの大切さを学び、子どもの“かかわり合う力”を育てています。
    4月9日(水)入学式
    続きを読む>>>

  • 2025-04-09
    4月8日(火)準備こそ全力投球!〜入学式・始業式の準備〜
    4月8日(火)準備こそ全力投球!〜入学式・始業式の準備〜
    新3年生が入学式の準備を行いました。「準備こそ全力投球!」・・・この言葉のとおり、体育館の椅子を並べたり、校内をきれいに掃除したり、新入生の教室の飾り付けをしたりと、一生懸命に取り組みました。その姿から、平和中学校の新しい仲間を迎えるウェルカムの気持ちが伝わってきました。新3年生のおかげで、きっとすばらしい入学式・始業式になるでしょう。

  • 2025-04-07
    R7 4月5日(土)ポスター表彰式 〜第31回へいわさくらまつり〜
    R7 4月5日(土)ポスター表彰式 〜第31回へいわさくらまつり〜
    毎年、参加する「へいわさくらまつりポスターコンクール」の表彰式が行われました。9名の生徒の作品が優秀作品に選ばれました。そして、市長賞、市議会議長賞、教育委員会長賞に選ばれた生徒が表彰を受けました。おめでとうございます。地域の方々の拍手に包まれて表彰を受ける様子に、とても幸せな気持ちになりました。展示された作品には、「桜」が丁寧に描かれ、平和町のシンボルである「桜ネックレス」を大切にしたいという思いが伝わってきました。

  • 2025-03-26
    3月20日(木・祝) スプリング・コンサート
    3月20日(木・祝) スプリング・コンサート
    吹奏楽部が地域交流の一環として、地域の方々をお招きし、スプリング・コンサートを体育館で開催しました。県大会で発表した曲などを披露しました。今回は、小学生の地域活動である金管バンドへいわをゲストにお招きし、楽しく合同演奏を行いました。多くの方にご来場いただき、演奏会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。

  • 2025-03-24
    3月21日(月)3学期の大掃除 〜人の心を表す活動〜
    3月21日(月)3学期の大掃除 〜人の心を表す活動〜
    21日(金)の6時間目に大掃除を行いました。1年間の締めくくりということで、教室や廊下の床がピカピカになるまで丁寧に磨いていました。また、いつもの清掃場所に加えて、普段やることのできない場所を重点的に行いました。落ち葉や木の枝を隅々まで拾い集めたり、通路や窓の桟の汚れを落としたりと、汗を流しながら真剣に取り組む姿がありました。自分たち平和中学校を大切にする心が伝わってきました。
    3月17日(木) 落ち着いた毎日を過ごすために・・・
    昼放課に、2年生の生活委員が、「廊下は走らない」と書かれたポスターをもって、全校に啓発活動を行っていました。危険を未然に防ぐために、廊下を歩くよう、呼びかける姿は、頼もしく立派でした。一年間を締めくくる大切な時期です。毎日を安全に気持ちよく過ごしましょう。
    3月13日(木)R7前期生徒会役員選挙
    R7の前期生徒会役員に8名の生徒が立候補しました。演説会では、「あいさつで笑顔あふれる平中にしたい」「地域との交流を大切にした活動をしたい」「学校生活が楽しくなる学校をつくりたい」「みんなの意見を積極的に取り入れたい」など、自分の思いを堂々と語ることができました。立候補者を支える推薦責任者の応援演説も立派でした。全校のみんなが幸せになるよう、平中ををよりよい学校にしていきましょう。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立平和中学校 の情報

スポット名
市立平和中学校
業種
中学校
最寄駅
渕高駅
住所
〒4901315
愛知県稲沢市平和町平池七反田53
TEL
0567-46-0524
ホームページ
http://www.inazawa-aic.ed.jp/jheis/
地図

携帯で見る
R500m:市立平和中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分23秒