2013年6月3日(月)
第2回小中合同授業研究会
本日、第2回小中合同授業研究会が佐屋小学校にて行われました。
佐屋中学校からも8名の教員が参加しました。
佐屋小学校で行われた授業は6年社会「貴族の政治とくらし」でした。小学校の子どもたちがどのように学級全体で学びを進めているのか、非常に参考になる授業でした。いきいきとグループの子どもたちとかかわり合いながら自分の考えをもつ姿、他の子どもの考えから学ぼうと友達の意見を聴く姿、参考になった意見に印を打つ姿などなど、子どもたちが積極的に授業に参加する姿が見られました。
このように小学校ではぐくんだ力を中学校で更に伸ばしていけるように、小中の教員が一つの授業を見て勉強し合う会が小中合同授業研究会です。
小学校6年間、中学校3年間ではなく、小中が共通理解を図ることで、義務教育9年間という視点で子どもたちをはぐくんでいきたいと佐屋中学校区では考えています。
2013年6月3日(月)
けんちんじる
いなまん風つつみ焼き
マカロニサラダ
ごはん
牛乳
蟹江の郷土料理、いな饅頭風にサワラを味噌・ぎんなんなどで味付けしたつつみ焼き。郷土料理の味をおいしくいただきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。