R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐屋中学校 2013年9月の記事

市立佐屋中学校 に関する2013年9月の記事の一覧です。

市立佐屋中学校2013年9月のホームページ更新情報

  • 2013-09-28
    学校祭2日目 体育祭(青春の1ページ)
    学校祭2日目 体育祭(青春の1ページ)
    「〜一人一人の活躍と団結を、そして、感動に満ちあふれた最高の学校祭になることを祈念〜」(開会式での校長先生のお話より)
    子どもたちの表情からもわかるように、すばらしい学校祭を創り上げることができました。
    ほしな汁
    ちくわの磯部揚げ
    ごぼうサラダ
    続きを読む>>>

  • 2013-09-19
    2013年9月19日(木)2年数学 一次関数のグラフをかく
    2013年9月19日(木)
    2年数学 一次関数のグラフをかく
    写真は2年生の数学の授業の様子です。一次関数のグラフをかく問題を解いていました。
    佐屋中学校では授業でグループの形態を取り入れています。グループの形態にすることで、問題を解決することができない子どもは「ねえ、どうすればいいの?」と友達にきくことができます。また、解決できた子どもは友達の答えと比べ、自分の考えがよいかどうかを確認することができます。
    このような学習を通して、子どもたちは学習内容に対する理解を深めていきます。また、友達と友達とかかわり合うことで人間関係を構築していきます。
    「みんなで、みんながわかる授業を創り上げよう!」が佐屋中学校の授業スローガンです。子どもたちと共によりよい授業づくりを目指して、努力の毎日です。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-18
    2013年9月17日(火)学校祭総練習
    2013年9月17日(火)
    学校祭総練習
    今日は1日学校祭の総練習が行われました。
    昨日の雨でグラウンド状態は決してよいものではありませんでしたが、朝から運動部の子どもたちが砂を入れてならしてくれました。その甲斐があり、非常によい環境でできたことを改めて感謝します。
    総練習ではプログラム順に隊形移動を行いました。
    器具係の子どもたちは、演技と演技の間を短くするため、駆け足で器具の片づけと準備をてきぱきと行ってくれました。当日もよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-17
    2013年9月15日(日)第33回 定期演奏会
    2013年9月15日(日)
    第33回 定期演奏会
    15日(日)に第33回定期演奏会が愛西市文化会館にて行われました。
    これは、本校のオーケストラ部の演奏を地域の方々に聴いていただく演奏会です。
    曲目は「交響曲第7番」ベートーヴェン
    「華麗なる大ポロネーゼ」ショパン
    続きを読む>>>

  • 2013-09-14
    2013年9月13日(金)17日(火)は学校祭総練習です。(25日(水):文化祭、26日(木):体育・・・
    2013年9月13日(金)
    17日(火)は学校祭総練習です。(25日(水):文化祭、26日(木):体育祭)
    総練習を前に、ブロックタイム(学校祭に向けてのブロックごとの練習)も熱を帯びてきました。
    それぞれのブロックでは3年生がメガホンを手に取り、練習を進めている姿が見られました。しかし3学年が一つのチームとなる縦割りでの練習のため、1・2年生がダンスの仕方などがわからず戸惑う場面は少なくありません。
    そんな中、3年生のリーダーが先日話題となったDJポリスのようにメガホン片手に、笑顔で優しく、朗らかに指示を出し、とてもいい雰囲気のブロック練習ができているブロックもありました。そんなブロックの様子をよく見てみるとリーダー以外の3年生も笑顔であたたかく1・2年生にダンスを教えています。
    3年生の学級がまとまり、それぞれが自分の役割を自覚した上で、学校祭の練習に取り組んでいることがわかります。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-09
    参加申込期間
    参加申込期間
    9月11日(水)から11月1日(金)
    ※ メンテナンスのため
    9月19日(木)12:00から18:00
    はシステムが停止し、申し込みを受け付けませ
    ん。ご注意ください。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-06
    2013年9月5日(木)学校祭に向けて
    2013年9月5日(木)
    学校祭に向けて
    佐屋中学校の学校祭では、体育祭と文化祭が行われます。
    写真は本日の学級活動の時間に、体育祭に出場する種目などを話し合っている子どもたちの様子です。特に今年度は学級対抗の全員リレーが行われます。一人一人がどんな順番に走れば勝利に近づくのか!どの学級でも熱心に話し合われていました。
    左は、各ブロックで発行している合唱通信です。
    合唱祭では、ブロックごとに合唱が行われます。当日の美しいハーモニーは3年生が中心となって作られるものです。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-05
    2013年9月4日(水)冷やし中華
    2013年9月4日(水)
    冷やし中華
    エビのチリソース煮
    パイナップル
    のどごしよく、冷やし中華をいただきました。 まだまだ暑い日が続きます。暑さに負けない丈夫な体にするために、おいしくいただきました。
    2013年9月4日(水)
    続きを読む>>>

  • 2013-09-04
    2013年9月3日(火)エフエムななみさんの取材が行われました。
    2013年9月3日(火)
    エフエムななみさんの取材が行われました。
    本日から給食が始まりました。
    その給食の子どもたちの様子をエフエムななみさんが取材にみえました。
    1年1組と2年7組の子どもたちの様子が本日の12時30分からのエフエムななみさんで流れました。
    「好きな給食は?」「苦手なものは?」などなど、緊張しながらもしっかりと受け応える子どもたちの姿がみられました。
    続きを読む>>>

  • 2013-09-03
    2013年9月1日(月)夏休みが終わり、子どもたちの元気な笑顔が集いました。
    2013年9月1日(月)
    夏休みが終わり、子どもたちの元気な笑顔が集いました。
    本日は1限目に全校朝礼を行いました。校長先生のお話を紹介します。
    『夏休みが終わりました。とても暑い日が多かったですが、健康に過ごせましたか。気温が37度、38度という日もありましたね。
    さて、イチロー選手の話です。新聞にも大きく載っていました。アメリカ大リーグ、ニューヨークヤンキースのイチロー選手は日米通算、4000本安打を達成しました。プロになってから4000本のヒットを打ったということです。100年を超える大リーグの歴史でも、4000本の大台に達したのは、4256本のピート・ローズと4191本のタイ・カッブ、この2人だけなのです。そのインタビューの中で、「4000安打を打つには、8000回以上の悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきた」、イチロー選手はそう話しました。イチロー選手の言葉にはとても重みを感じます。3割のヒットを打つことが難しいプロ野球ですから、4000本のヒットの陰には8000回以上、ヒットを打てなかった悔しさがあった。そして、それをバネにしてトレーニングを積み、1打席、1打席に集中し、努力を積み重ねてきたということなのです。
    これまでに彼が打ち立ててきた記録は数知れません。一部を紹介しましょうか。愛工大名電高からドラフト4位でオリックスに入団し、そのわずか3年目から7年連続でパリーグの首位打者となります。一度だって取るのが難しい首位打者を7年連続で獲得したのです。その後、アメリカに渡り、大リーグのマリナーズに移ったその年には、首位打者、盗塁王、新人王となって、リーグMVPとなります。これだってすごいことなのですが、さらに、アメリカの野球ファンをびっくりさせたのは、その3年後のこと。1シーズンに262本ヒットを打って、大リーグ年間最多記録を更新しました。これはなんと、84年ぶりの新記録だったのです。84年間、誰もできなかったことを、体も決して大きくない日本の選手がやってしまった。30歳の時でした。そして、39歳になったイチロー選手が打ち立てた記録が、今回の4000本安打なのです。まさに、たゆまぬ努力、その積み重ねの結果です。まだまだ頑張ってくれそうですね。イチロー選手の話は、とても5分や10分では話せません。今日は彼のすごさを少しだけ紹介しました。彼の生き方や考え方など、また機会を見つけて話したいと思っています。
    続きを読む>>>