R500m - 地域情報一覧・検索

市立佐屋中学校 2013年6月の記事

市立佐屋中学校 に関する2013年6月の記事の一覧です。

市立佐屋中学校2013年6月のホームページ更新情報

  • 2013-06-29
    2013年6月28日(金)ウィンナーのトマト煮
    2013年6月28日(金)
    ウィンナーのトマト煮
    ビーンズサラダ
    ツイストロール
    ゼリーポンチ
    学校訪問の関係で佐屋西小学校でいただきました。いつもと同じようにおいしくいただきました。毎日、たくさんの給食を準備してくださる調理員さんたちに改めて感謝です。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-28
    2013年6月27日(木)学校公開日
    2013年6月27日(木)
    学校公開日
    本日、学校公開を行いました。多くの保護者の方々にご参加いただき、子どもたちの普段の様子を知っていただくことができたと思います。
    部活懇談会が6時間目に設定されていたこともあり、午後から参加された方が多かったようです。3年生にとっては、残り1月の部活動、2年生にとってはこれから中心になって進めていく部活動、1年生にとっては本入部したての部活動です。学年によって、保護者の方々の部活動を参観される視点も違っていたのではと考えます。
    本日の学校公開を通して、保護者の方々にお子さんの様子はもちろん、その周りの佐屋中の子どもたちの頑張る姿をご覧いただけたと思います。
    次回は、9月の学校祭が学校公開日となります。佐屋中の学校祭は、子どもたちが自分たちで創り上げる伝統ある行事です。次回の学校祭でも、子どもたちが健やかに成長している様子をご覧いただければと思います。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-26
    2013年6月25日(火)第3回小中合同授業研究会が実施されました。(市江小)
    2013年6月25日(火)
    第3回小中合同授業研究会が実施されました。(市江小)
    佐屋中学校区では、「子どもたちが主体的に取り組む授業」「わかる授業」づくりを目指しています。
    本日、市江小学校で第3回授業研究会が行われました。佐屋中学校からも6名の職員が参加し、よりよい授業づくりについて学びました。
    授業は4つの長方形を提示し「同じ形(縦と横の辺の長さの比が等しい)の長方形を探しましょう」が課題でした。子どもたちは長方形の辺の長さを調べ、その辺の長さを比で表しながら「同じ形」を探しました。
    「縦が2?、横が3?の長方形と縦が4?、横が6?の長方形は2:3=4:6だから同じ形」と発言した子どもの意見にかかわって、「2:3の比の値は2/3。4:6の比の値は4/6で、約分すると2/3になるから2:3=4:6というように比が等しいことがわかる」という意見が発表されていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-25
    2013年6月24日(月)授業研究会を行いました。
    2013年6月24日(月)
    授業研究会を行いました。
    本日、学年ごとに授業研究会を行いました。
    1年生は、1年1組で数学の授業が行われました。「2xと3xでは、どちらの値が大きいですか?」という課題に対して、一人一人が自分なりの考えをもち、それを伝え合うことで考えを深めていました。
    2年生は、2年5組で国語の授業が行われました。「メディアの長所と気を付けるべき点」について教科書に線を引きながらまとめたうえで、自分はどのようなことに気を付けてメディアと付き合っていくのかを記述する内容でした。一人一人が主体的に課題に取り組んでいました。友達の考えを参考に自分の考えをよりよくしようとする姿もグループ活動で見られました。
    3年生は、3年3組で社会の授業が行われました。国民主権について確認したのち、憲法96条を改正するべきかどうかについて話し合いました。子どもたち一人一人が自分なりの根拠をもって考えを述べることができました。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-23
    2013年6月21日(金)海部地区相撲大会
    2013年6月21日(金)
    海部地区相撲大会
    本日、海部地区相撲大会が行われます。
    写真は大会に参加する子どもたちの様子です。出発前に校長先生から激励の言葉をいただきました。
    武道は礼に始まり、礼に終わるといわれます。頭を下げるということは、相手を尊重するということ、勝ち負けいずれにしても相手を尊重することで子どもたちにとってよい経験となることを願います。
    2013年6月21日(金)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-21
    2013年6月20日(木)美術部 紹介
    2013年6月20日(木)
    美術部 紹介
    美術部は、
    ?制作活動を通して感性を豊かにする。
    ?油絵や色彩画を描くことを楽しみながら、個々の表現力を伸ばす。
    ?美術に関する知識・技能を身につける。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-20
    2013年6月19日(水)バスケットボール女子 部活紹介
    2013年6月19日(水)
    バスケットボール女子 部活紹介
    中総体西尾張大会、県大会出場を目標にがんばっています。
    6月末には、海部地区4校と県内外の強豪校を招待して行われる「おりひめカップ」で最後の力試し!
    スピードと高さを特徴とした佐屋中らしさを発揮し、目標が達成できるようチーム一丸となって大会に臨みます。
    2013年6月19日(水)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-19
    2013年6月18日(火)魅力ある学校づくり調査研究委員会
    2013年6月18日(火)
    魅力ある学校づくり調査研究委員会
    本日、魅力ある学校づくり調査研究委員会が行われました。
    これは、佐屋中学校区での取組を地域住民や学識経験者、愛知県教育委員会、愛西市教育員会、海部教育事務所の方々に説明し、ご意見をいただくことで本中学校区の取組をよりよいものにしていくことをねらっています。
    2013年6月18日(火)
    愛知野菜のカレー
    続きを読む>>>

  • 2013-06-13
    2013年6月12日(水)すまし汁
    2013年6月12日(水)
    すまし汁
    おこのみはんぺん
    おひたし
    梅ごはん
    暑い1日でした。あまりの暑さに食欲も減退ぎみでしたが、梅の香りに誘われ、おいしくいただけました。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-09
    2013年6月7日(金)ブロック役員決め
    2013年6月7日(金)
    ブロック役員決め
    本日、6時間目の学級活動の時間にブロック役員決めが各学級で行われました。
    写真は3年生の子どもたちです。本校では学校祭(体育祭・合唱祭)が縦割りブロック(7ブロック)で進められます。3年生の子どもたちは、各ブロックのリーダーとして1・2年生を引っ張ってブロックをまとめていきます。
    ブロック役員決めでも、「リーダーとして学校祭を盛り上げてやろう!!!」という意気込みで多くの子どもたちが役員に立候補してくれました。一人一人が前向きに取り組む姿に、今年の学校祭への期待がふくらみました。
    役員になったみなさん、学校祭の運営をよろしくお願いします。学級を、ブロックをよりよりチームとしてまとめてください。期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-07
    2013年6月6日(木)ワンタンスープ
    2013年6月6日(木)
    ワンタンスープ
    中華風肉団子
    きゅうりのかおりづけ
    いつもより1時間はやい給食です。おいしくいただきました。
    2013年6月6日(木)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-06
    2013年6月5日(水)掃除中の一コマ
    2013年6月5日(水)
    掃除中の一コマ
    5月下旬に梅雨入りしましたが、連日さわやかな晴天が続いています。
    左の写真は、掃除の時間に花壇に水やりをしてくれている様子です。左の写真は校長室の窓の枠にたまった土を掃いている様子です。
    写真のように、自分の役割に最後まで責任をもって取り組んでくれている多くの佐屋中生たちが佐屋中の生活を支えてくれています。
    写真で切り取った一コマは学校生活において当たり前の光景です。この光景を見て、2つの言葉を思い出しました。それは、『当たり前のことを(A)バカにしないで(B)ちゃんとやる(C)それができる人(D)である』という『ABCDの法則』と、菓子職人の杉野英実氏がNHK「仕事の流儀」の中で語った『当たり前が一番難しい、当たり前を重ねると特別になる』という言葉です。
    続きを読む>>>

  • 2013-06-05
    2013年6月4日(火)進路掲示板
    2013年6月4日(火)
    進路掲示板
    写真は、西昇降口(1・3年生が利用)に設置してある進路掲示板です。
    私立高校をはじめ、様々な学校のオープンスクールや学校見学会の案内を掲示してあります。7・8月に実施する学校は少なくありません。
    参加希望については、担任を通して進路指導主事が集約し、高校にお知らせしています。開催まぎわになって「申し込めばよかった」ということがないように、ご家庭でも話題に挙げていただければと考えます。
    2013年6月4日(火)
    続きを読む>>>

  • 2013-06-04
    2013年6月3日(月)第2回小中合同授業研究会
    2013年6月3日(月)
    第2回小中合同授業研究会
    本日、第2回小中合同授業研究会が佐屋小学校にて行われました。
    佐屋中学校からも8名の教員が参加しました。
    佐屋小学校で行われた授業は6年社会「貴族の政治とくらし」でした。小学校の子どもたちがどのように学級全体で学びを進めているのか、非常に参考になる授業でした。いきいきとグループの子どもたちとかかわり合いながら自分の考えをもつ姿、他の子どもの考えから学ぼうと友達の意見を聴く姿、参考になった意見に印を打つ姿などなど、子どもたちが積極的に授業に参加する姿が見られました。
    このように小学校ではぐくんだ力を中学校で更に伸ばしていけるように、小中の教員が一つの授業を見て勉強し合う会が小中合同授業研究会です。
    続きを読む>>>