R500m - 地域情報一覧・検索

市立北陵中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県多治見市の中学校 >岐阜県多治見市旭ケ丘の中学校 >市立北陵中学校
地域情報 R500mトップ >小泉駅 周辺情報 >小泉駅 周辺 教育・子供情報 >小泉駅 周辺 小・中学校情報 >小泉駅 周辺 中学校情報 > 市立北陵中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北陵中学校 (中学校:岐阜県多治見市)の情報です。市立北陵中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北陵中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-12
    11後期生徒総会を実施しました
    11後期生徒総会を実施しました本日5時間目に後期第1回生徒総会を実施しました。後期各委員会の委員長から活動内容や活動方針、生徒会執行部からは合唱祭のスローガンや取組内容がそれぞれ発表されました。また、後半は全校フリートーク。第Ⅳ期の「信頼」に寄せて、信頼を高めていくために「学級」「個人」で努力することを発表し合いました。挙手による活発な意見交流がなさ、後期半年間もきっと充実した生徒会活動が展開されるだろうと期待がもてました。後期生徒総会を実施しました冒険が始まるよ!絵本の世界へようこそ! ~本の読み聞かせ~2024年11月12日

  • 2024-11-11
    07【H.B.L】防災倉庫の確認をしました。
    07【H.B.L】防災倉庫の確認をしました。北陵中の駐車場内東側に多治見市の防災倉庫が設置されています。
    中にはどんなものが備えられているのか、市企画防災課の許可を得て、H.B.L(北陵防災リーダー)が確認をしました。
    食料や毛布、ランタンや発電機など,北陵中が避難所となった際に避難者が生活できるような物資が保管されていました。
    マンホールトイレが数箇所設置されており,プライバシーを守るために、個室となるようなテントも用意されています。
    避難所となる体育館には、パーティションが設置され、個別のスペースがつくられるように準備されています。
    物資を運ぶための組み立て式のリアカーも3台準備されていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-03
    今日も楽しかったね! ~ペア遊び~
    今日も楽しかったね! ~ペア遊び~

  • 2024-10-10
    10本日、教育長訪問及び管理訪問でした
    10本日、教育長訪問及び管理訪問でした多治見市教育委員会、東濃教育事務所から16名の先生をお迎えして、本校生徒の姿を見ていただき、今後の学校経営についてご助言いただきました。「生徒の表情が明るい。笑顔が多い。」「先生と生徒の関係性の良さが見てとれる」「活動に前向きに取り組んでいる」などたくさん生徒の良さを褒めていただきました。ご助言いただいた内容を参考にして、後期の北陵中学校がさらにより良い学校になるよう職員一同頑張っていきます。本日、教育長訪問及び管理訪問でした2024年10月10日4年生社会見学③ ~うだつの町並み~4年生社会見学② ~美濃和紙の里・昼食~4年生社会見学① ~元気に活動中です~

  • 2024-09-29
    勝っても負けても楽しく!最高の運動会になりました!
    勝っても負けても楽しく!最高の運動会になりました!2024年9月28日

  • 2024-09-21
    9月16日に実施された多治見市中学生バスケットボール大会において、本校生徒が中心となって構成されるバ・・・
    9月16日に実施された多治見市中学生バスケットボール大会において、本校生徒が中心となって構成されるバスケットボールクラブが、男女揃って優勝しました。男女それぞれのクラブ員が、賞状をもって校長室に報告にきてくれました。これからの活躍を期待しています。
    男子バスケットボールクラブ員
    女子バスケットボールクラブ員

  • 2024-09-03
    9月03第2回学校運営協議会を開催しました
    9月
    03第2回学校運営協議会を開催しました本日、第2回学校運営協議会を開催しました。夏休み中の生徒の様子を交流したり、冬休みまでの学校行事、地域行事を確認したりしました。夏休み中の各地における生徒のボランティアの活躍をたくさん褒めていただきました。今年度からコミュニティースクールを立ち上げ、より一層地域とのつながりを深く強くしていきたいと考えています。
    体育祭団結式を実施しました
    本日昼の放送で体育祭各団副団長に、学校長より団旗の贈呈がありました。また、放課後、体育祭結団式を実施しました。いよいよ体育祭の活動が始まります。各団とも最初とは思えないほどの勢いで「エール」の声を出し、その声が校舎中に響き渡り勢いを感じました。今年度も全校生徒力を合わせ、生徒会、団リーダーを中心に、最高の体育祭を「create」創りあげていきます。乞うご期待!
    9月
    029月1日 防災の日本日9月1日は、今から101年前の今日、未曾有の大災害「関東大震災」を忘れないように設定された防災の日です。本校においても「シェイクアウト訓練」「避難訓練」を含めた「命を守る訓練」を実施しました。あいにくの雨でグランド状態がよくなかったため、生徒は体育館に避難をしました。先週金曜日に発足した生徒の防災リーダー代表2名が、教えていただいた訓練をする際の視点をもとに反省を述べることができました。北陵防災リーダーの活動開始です。全校生徒が大変真剣に訓練に臨むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    30北陵防災リーダーの立ち上げ
    30北陵防災リーダーの立ち上げ本日放課後、第1回北陵防災リーダー実行委員会が実施されました。これは本校の生徒が防災についての知識を学び、将来的には地域の防災リーダーとして活躍することを狙いとしたものです。今回多治見市企画防災課の方に来校していただき、多治見市の災害の歴史と課題について学びました。その後、簡易テントを組み立ててみました。5名の生徒が参加をしてくれました。9月に実施される「命を守る訓練」でも活躍してもらう予定です。
    30「前期期末テスト」に挑戦中「台風で休みになると思ったのに。」生徒の甘い考えをよそに昨日、今日2日間前期期末テストが実施されています。夏休みの学習の成果を遺憾なく発揮してほしいですね。
    放課後、生徒議会が開かれ、体育祭の種目と取組について生徒会執行部から提案がありました。来週火曜日に結団式。いよいよ体育祭モードに突入です。
    28夏休みが明けました夏休みが明け、校舎に生徒達のにぎやかな声が戻ってきました。台風10号の影響も心配されていますが、生徒達のたくさんの笑顔が見られホッと一安心です。明日からは前期期末テストです。夏休み中の学習の成果が十二分に発揮されることを期待しています。放課後生徒会執行部が「体育祭」についての打ち合わせをしていました。生徒達は期末テストが終わるといよいよ前期最大の行事「体育祭」モードに入ってきます。北陵防災リーダーの立ち上げ2024年8月30日「前期期末テスト」に挑戦中2024年8月30日夏休みが明けました2024年8月28日夏休みが明け、学校生活が再開しました2024年8月28日

  • 2024-08-22
    20本日、東濃地区英語スピーチコンテストが開催され、本校からも1名参加しました
    20本日、東濃地区英語スピーチコンテストが開催され、本校からも1名参加しました8月20日、瑞浪市総合文化センターで「中学生英語スピーチコンテスト東濃地区予選」が実施されました。本校からはコンテスト部門ではなく、オープン参加で「アリオラ・セドリックさん」が登壇。たくさんの聴衆の前で堂々と発表することができました。今年1月1日に発生した能登半島地震の被災者のために自らが中心となって被災地域の児童生徒、地域の人のために募金活動を行なった経験をスピーチ。たくさんの拍手を浴びていました。
    本日全校登校日でした
    久しぶりに教室でクラスメートを顔を合わせました。夏休みの課題を提出しました。
    19本校3年生 加藤貴瑚さんの研究発表「多治見空襲と戦争にまつわる話」8月17日土曜日 ヤマカまなびパークにて「ぽると多治見さん」主催の「多治見空襲と戦争にまつわる話」が実施され、本校3年生「加藤貴瑚さん」が語り部として3年連続発表をしました。加藤貴瑚さんは「多治見空襲を語り継ぐ会」に所属、参加しており、毎年テーマを決めて調査研究をし、それをまとめて、同じくこの会に所属している小学6年生の弟眞裕さんと研究の成果を発表しています。今年度は「零戦21型」に焦点を充て、実際に自分で模型を作成してみることで、その長所と短所を研究していました。眞裕さんは「動物と戦争」をテーマに研究を積み上げていました。その2人の発表に対し、聴講者からは絶賛の声が多数上がっていました。多治見空襲という一つのテーマに興味をもち、絶えず新しい視点をもって研究を積み上げ、それを語り継いでいこうとしている加藤姉弟の姿は賞賛に値します。まさに主体的な学びそのものですね。なおこの様子はおりべネットワークの取材を受け、放映される予定だそうです。本日、東濃地区英語スピーチコンテストが開催され、本校からも1名参加しました2024年8月20日本校3年生 加藤貴瑚さんの研究発表「多治見空襲と戦争にまつわる話」2024年8月19日

  • 2024-08-12
    12吹奏楽部がまたやりました!
    12吹奏楽部がまたやりました!8月10日に羽島不二文化祭センターで行われた岐阜県吹奏楽部コンクール岐阜県大会において、本校吹奏楽部が中部日本コンクールに続いて、金賞を受賞。またまた、県1位の成績で東海大会に出場を決めました。おめでとう!
    吹奏楽部は8月3日に行われた根本交流センターの夏祭りにオープニング演奏に招かれて演奏を披露しました。こうした地域貢献が良い体験となって、本番で真価を発揮できる1つの要因になっているのだと思います。
    大勢の祭りの参加者の前で演奏する吹奏楽部
    09中体連夏季大会東海大会 ソフトボール準優勝 全国大会出場決定!8月6、7日に郡上市で行われた中体連夏季大会ソフトーボール東海大会において、本校3年生生徒 古田和奏さんと大竹音和さんが所属する合同チーム(北陵、小泉、多治見、西陵、瑞浪、瑞浪北)が見事、決勝までコマを進めました。惜しくも決勝では敗退しましたが、堂々の準優勝。全国大会出場が決定しました。おめでとう!
    中部日本吹奏楽コンクール岐阜県大会で本校吹奏楽部が見事に金賞獲得。県1位となり、10月に実施される本大会へ!
    8月8日に不二羽島文化ホールで実施された吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部が会場を魅了する演奏で金賞を獲得!21校参加した中で見事1位となり、10月6日に愛知県豊田市で行われる本大会への出場を決めました! 素晴らしい快挙です。おめでとう!吹奏楽部がまたやりました!2024年8月12日中体連夏季大会東海大会 ソフトボール準優勝 全国大会出場決定!2024年8月9日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立北陵中学校 の情報

スポット名
市立北陵中学校
業種
中学校
最寄駅
小泉駅
住所
〒5070071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6
TEL
0572-27-6068
ホームページ
http://school.city.tajimi.lg.jp/hokryo/
地図

携帯で見る
R500m:市立北陵中学校の携帯サイトへのQRコード

2014年06月16日12時49分25秒