R500m - 地域情報一覧・検索

市立鵜沼中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県各務原市の中学校 >岐阜県各務原市松が丘の中学校 >市立鵜沼中学校
地域情報 R500mトップ >【各務原】羽場駅 周辺情報 >【各務原】羽場駅 周辺 教育・子供情報 >【各務原】羽場駅 周辺 小・中学校情報 >【各務原】羽場駅 周辺 中学校情報 > 市立鵜沼中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鵜沼中学校 (中学校:岐阜県各務原市)の情報です。市立鵜沼中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鵜沼中学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    2024年5月20日今年度第1回の学校運営協議会「うちゅう つながる学園」を鵜沼第一小で開催
    2024年5月20日今年度第1回の学校運営協議会「うちゅう つながる学園」を鵜沼第一小で開催今年度第1回の学校運営協議会「うちゅう つながる学園」を鵜沼第一小で開催2024/05/20
    14日に、今年度第1回の学校運営協議会「うちゅう つながる学園」を鵜沼第一小で開催しました。
    組織や、学校運営協議会の構想図、各学校の運営方針、今年度の「うちゅう つながる学園」の活動計画等について承認していただきました。また、鵜沼第一小の授業参観も行いました。
    6月と11月の第1水曜日には、「地域ぐるみのあいさつの日」の取組を今年度も行います。保護者の皆様、地域の皆様にもぜひご参加いただき、地域のつながりづくりにつなげていきたいと考えています。ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。地域活動

  • 2024-05-18
    2024年5月15日「なりたい自分」の達成に向けて「JKT(自己決定タイム)」
    2024年5月15日「なりたい自分」の達成に向けて「JKT(自己決定タイム)」「なりたい自分」の達成に向けて「JKT(自己決定タイム)」2024/05/15
    今日の夕活後に、生徒会執行部の提案で、第1回JKTを行いました。
    JKTとは、自己決定することです。今回は、4月に一人一人が考えた「なりたい自分」の達成に向けて、今できていること、できていないことを振り返り、より近づけるための短期目標を設定することで、より積極的に行動することをめざして、活動を考えました。
    はじめに、執行部からねらいや進め方の説明をしました。その後、各学級で議員から説明を聞いて、各自振り返りをスタートしました。
    どの学級も、じっくりと自分を振り返りながらワークシートに記入していきました。執行部のメンバーも1年生の教室を回って、支援をしていました。
    ロイロノートで互いのワークシートを共有して、班や学級でも仲間の取組を支え、どの生徒も達成に向かって努力できるように取り組んでいきます。生徒会
    続きを読む>>>

  • 2024-05-12
    2024年5月10日修学旅行で見る視点が増えた ~吉本興業事前オンライン講話~
    2024年5月10日修学旅行で見る視点が増えた ~吉本興業事前オンライン講話~修学旅行で見る視点が増えた ~吉本興業事前オンライン講話~2024/05/10
    3年生の生徒が、修学旅行で観劇する予定の吉本興業で働く方とオンラインでつないで、事前学習として講話をお聞きしました。お話ししていただいたのは、なんばグランド花月で舞台監督をされている 前田 拓也 様です。かまいたちやアインシュタイン、見取り図、ゆりあんレトリィバァなど、よく知っている芸人を担当したり、全国ツアーを担当したりされています。
    前田さんは元々芸人志望でNSC(吉本総合芸能学院)の25期生でした。卒業後は芸人をされていたのですが、裏方のアルバイトを始められ、その3年後に舞台監督に就任されたとのことです。舞台監督になられるまでの経緯や、舞台監督としてどんなことをされているのか、その中でどんなことを大切にされているのか、どんなことを感じながら仕事をされているのかなど、詳しく話していただきました。また、実際の舞台準備の様子を動画で見せていただきました。
    演者の思いを大切にされたり、面白く楽しいだけでなく安全面にも気を配ったりしながら仕事をされていることも教えていただきました。3年生は、メモをとったり、じっと考えながら聴いたりしていました。
    その後の質疑応答では、芸人をあきらめて裏方の仕事を選んだ時の思いや、一番大変だった仕事、裏方のよさなど、興味をもったことを進んで質問していました。また、一番印象に残った芸人や、これから大切にしたいことなども教えていただきました。
    最後に代表生徒からお礼を伝えました。その中で、「舞台も楽しみだけど、それだけではなくて裏方の仕事のことも考えながら見たい」と伝えていました。見えるところばかりでなく、それを支える人や仕事のことにも関心がもてたようです。修学旅行の楽しみがさらに増えました。3年
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月9日部活動も頑張っています
    2024年5月9日部活動も頑張っています2024年5月6日ボランティアも自分から ~ボランティアリーダー~2024年5月6日学級で協力して ~1年生学年レク~部活動も頑張っています2024/05/09
    1年生も入部し、各部とも活動できる時間を有効に使って、練習に励んでいます。市の市民スポーツ大会も終わり、夏の中体連等の大会に向けて取り組んでいます。部によっては、1年生も2、3年生と一緒に練習したり、基礎練習に取り組んだりしています。
    2024/05/06ボランティアも自分から ~ボランティアリーダー~2024/05/06学級で協力して ~1年生学年レク~1年

  • 2024-04-09
    2024年4月8日満開の桜に迎えられて入学式
    2024年4月8日満開の桜に迎えられて入学式2024年4月8日令和6年度 鵜沼中学校のスタート ~着任式・始業式~満開の桜に迎えられて入学式2024/04/08
    例年よりも開花が遅れて、学校や周辺の桜が満開の中での入学式となりました。天気にも恵まれ、少し暑いくらいの陽気となりました。
    162名の新入生を迎え、全校514名でのスタートです。1年生のみなさんは、真新しい制服に身を包み、緊張した様子で保護者の方と一緒に学校へきました。
    学級発表です。
    入学式では、校長の式辞の中で、中学校は「大人になるための準備をする学校」であること、そのために「学ぶ」ことを大切にしてほしいと話しました。
    式の後の学活では、担任の願いを語ったり、新しい仲間を紹介したりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    2024年4月5日8日の入学式・始業式に向けて
    2024年4月5日8日の入学式・始業式に向けて2024年4月5日「いざ」に備えて ~教職員の救命救急講習~8日の入学式・始業式に向けて2024/04/05
    3年生のボランティアの生徒たちが登校し、8日(月)に実施する入学式の準備をしました。大まかな分担はしましたが、できるだけ自分たちで考えて動くことを大切に取り組みました。
    1年生の教室では、教科書を美しく並べることを意識して、活動していました。
    トイレや廊下なども、心を込めて掃除しました。
    学校の周囲の桜も、満開を迎えています。
    1年生の入学、2、3年生の登校を、みんなで待っています!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    2024年4月2日令和5年度 修了式・離任式
    2024年4月2日令和5年度 修了式・離任式令和5年度 修了式・離任式2024/04/02
    3月26日に令和5年度の修了式と、転出する職員とのお別れの離任式を行いました。
    修了式では、校長からこの1年を振り返って、学校全体として成長してきた、授業、合唱、清掃、ボランティアについて話をしました。そこには、よいものはよいと判断できる力や、よいと思った姿に近づこうと仲間と努力してきた姿があったからこそ、成長につながっていました。
    その後の生徒指導主事の話では、春休みは、新年度に向けた助走期間として、「ハルやすみ」を意識してほしいと話しました。
    ハ:早寝早起き 朝ごはん   ル:ルールを守る   や:やるぞ 勉強!   す:すすんで勉強   み:みんなで元気に登校
    机移動後の、離任式では、転出する11名の職員が挨拶をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    2024年3月21日R6.4月の給食献立
    2024年3月21日R6.4月の給食献立R6.4月の給食献立2024/03/21給食の献立102

  • 2024-03-15
    2024年3月14日スペシャルスキル発表会を開催 ~2年生~
    2024年3月14日スペシャルスキル発表会を開催 ~2年生~2024年3月12日リフレーミングで、短所を言い換えスペシャルスキル発表会を開催 ~2年生~2024/03/14
    昨日、2年生が「スペシャルスキル発表会」と題して、学校外で身につけた特技を披露したり、それにまつわる話を語ったりする発表会を開催しました。仲のいい仲間は知っていたかもしれませんが、学年全員に披露するのは初めてです。
    司会進行や運営は学級委員が行いました。司会者は盛り上げ役も担っていました。
    披露した特技は、バトントワリング、ダンス、漫才、ウクレレ、フラッシュ安産、けん玉、歌、ゴルフ、折り紙、イラスト・絵、ハンドメイドです。
    大勢の仲間の前でも、臆することなく堂々とどの生徒も発表していました。見ている生徒たちも、大盛り上がり。声をかけたり、手拍子をしたりして一緒に楽しんでいました。作品も「すごい!」と感心しながら見ていました。
    そして、2年生の職員も、放課後の時間を利用して練習してきた合唱を披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024年2月19日3月の給食献立
    2024年2月19日3月の給食献立2024年2月16日鵜沼中の3本柱の合唱と合唱への思いを引き継ぐ ~財産交流会~3月の給食献立2024/02/19給食の献立2024/02/16鵜沼中の3本柱の合唱と合唱への思いを引き継ぐ ~財産交流会~100

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立鵜沼中学校 の情報

スポット名
市立鵜沼中学校
業種
中学校
最寄駅
【各務原】羽場駅
住所
〒5090136
岐阜県各務原市松が丘2-100
TEL
058-384-0323
ホームページ
http://edu-kakamigahara.com/unumachu/
地図

携帯で見る
R500m:市立鵜沼中学校の携帯サイトへのQRコード

2017年05月28日23時47分46秒