2024-03-05
6年生を送る会6年生を送る会2024年3月4日3月1日(金)3・4限目に、令和5年度の「6年生を送る会」を体育館で開催しました。5年ぶりに保護者・地域の方々の参観のもとで行うことができたことを喜ばしく思います。3~5年生の合奏で6年生の入場を迎えて始まった送る会は、1年生からのプレゼント渡し、各学年の出し物、ステージ画披露、校旗の引き継ぎ、全校合唱と続き、あっという間に時間が過ぎ去っていきました。どの学年からも、6年生に楽しんでもらおう、感謝の気持ちを伝えようという想いが伝わってきて、見ている人をあたたかい気持ちにさせてくれる出し物ばかりでした。6年生の皆さん、昼生小学校での思い出を胸に、中学校でも活躍してください!3年生 昼生のまちづくり学習2024年3月1日2月22日(木)と2月29日(木)の5限目に、昼生地区まちづくり協議会のイベント部・環境部・獣害対策部・安全部・福祉部の各部長の方々をゲストティーチャーに迎えて、3年生が「昼生地区のまちづくり」について学習を行いました。イベント部からは、地域の三大イベントとして「ふれあい大運動会」「夏まつり」「敬老会」を企画運営していることを、環境部からは、公害対策として環境調査や水質検査を行っていることや里山の保全活動・外来植物の駆除などの活動をしていることを教えていただきました。獣害対策部からは、昼生地区のどこにどのような生き物が生息していて、どのような問題が起こっているか、どのような対策をしているかを教えていただきました。また、日をかえて、安全部からは、昼生地区の安心安全のために防災・防犯・交通安全に関する様々な取組を行っていることを教えていただくとともに、交通安全のためのミニ安全教室を開催していただきました。福祉部からは、民生委員・児童委員の活動内容や、昼生小学校も長年かかわっている「友愛訪問」活動について教えていただきました。今回の学習を通して、多くの方々の活動によって昼生のまちのくらしが守られていることを学びました。お忙しいなか、小学生にわかりやすいように説明を工夫していただいたり、図や写真を用意していただいた各部の部長の皆さま、ありがとうございました。令和5年度あいさつ標語ポスター2024年3月1日昼生小学校では、「気持ちのよいあいさつの習慣化」に取り組んでいます。このたび、令和3年度作成のポスターにかえて、令和5年度版あいさつ標語ポスターを作成しました。全校児童より募集した「あいさつ標語」の中から、先生たちの投票によって候補を13点にしぼり、そこから学校運営協議会の委員の皆さまと児童の投票によって4点の優秀作品を選出しました。(同票のため銅賞が2点あります)
いつでもどこでも元気なあいさつができる昼生っ子を目指して、みんなであいさつの輪を広げていきましょう!令和6年度前期児童会役員選挙2024年3月1日2月22日(木)1限目に、来年度前期の児童会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。9名の立候補者がそれぞれ、「あいさつを大切にしながら、楽しい昼生小学校にしていくために、このような活動に取り組みたい」と演説し、2~5年生の投票によって4名の役員を選出しました。活発な児童会活動を期待しています。