R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市東茂福町の中学校 >市立富田中学校
地域情報 R500mトップ >富田浜駅 周辺情報 >富田浜駅 周辺 教育・子供情報 >富田浜駅 周辺 小・中学校情報 >富田浜駅 周辺 中学校情報 > 市立富田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田中学校 (中学校:三重県四日市市)の情報です。市立富田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立富田中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-20
    2025/01/17名刺交換
    2025/01/17名刺交換職場体験もいよいよ来週に迫ってきました。今日は体験先であいさつするために作成した名刺が配付され、友達同士で名刺交換のリハーサルを行いました。
    17:50
    2025/01/16故事成語の学習1年生は、今週から漢文の学習をしています。今回は、「私が選ぶ故事成語」と題して、自分の好きな故事成語を一つ選び、Googleスライドに、①自分が選んだ故事成語、②その故事成語の意味、③その故事成語のもとになった故事、④感想を入力しました。生徒たちはタブレットを使って、多くの故事成語を調べ、その中から一つを選んでいました。タブレットの活用も手慣れたものです。このように、生徒たちは、ICTを効果的に活用しながら、学習を進めています。
    14:07
    2025/01/141年 おくすりの使い方教室本日の6限目に、学校薬剤師の平岡先生にお越しいただき、「おくすりの使い方教室」を実施しました。平岡先生に、薬の種類、服用後の薬の体内の動き、薬の正しい飲み方、薬物の危険性、薬剤師になるには、などについて、丁寧にお話をしていただきました。鉄分を補給する薬とお茶を混ぜると真っ黒に色が変化する実験を実演してもらったときには、色の変化に生徒たちはとても驚いていました。薬を水以外の物で飲むとどうなるのかを視覚的に確認することができました。1年生の生徒にとって、とても充実した学びの時間となりました。
    15:27
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025/01/092025年 実力テスト
    2025/01/092025年 実力テスト1月8・9日と1~3年生で実力テストが実施されました。3年生は後期選抜につながるテストで、1・2年生は今の自分の習熟度をはかるためのテストでもあります。特に冬休みに今までの学習の振り返りを行った生徒は、努力の成果が表れることを願っています。また、実施して終わりではなく、自分の課題や次に向けた取り組みなど、現実を受け止めて行動にうつしていきましょう。2日間お疲れさまでした!
    11:12
    2025/01/083学期 始業式を行いました。本年もよろしくお願いいたします。
    始業式では、学校長から、「3学期は短いですが、次につながる大切な学期です。その時間を充実させてほしい。そのために、目標を持ち、1日1日を大切にしましょう。」というお話がありました。
    19:34
    2025/01/08【はまかぜ】卵焼きを作りました!卒業したら自分でお弁当が作れるように、卵焼きにチャレンジしました。味付けはお好みで、甘い方が好きな人は砂糖を多めに入れました。巻くのに苦戦しましたが、上手にできました!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-29
    2024/12/23【美術部】水墨画講座①
    2024/12/23【美術部】水墨画講座①二学期最後の活動は講師の先生をお招きして水墨画にチャレンジしました。墨一色ですが、濃淡をつけることにより、奥行きが出たり鮮やかに見えたりします。生徒たちは、はじめてにもかかわらず、思い思いに描いていき、個性豊かな作品ができました。
    17:16
    2024/12/232学期が無事に終わりました本日、2学期の終業式を迎え、無事に2学期を終えることができました。インフルエンザも少し増えてきて、マスク着用での集会でしたが、表彰をはじめ学校長の話を集中して聞くことができました。特に、3年生の生徒たちはしっかりと顔をあげて目で話を聴く姿勢がすばらしかったです。他の学年の生徒も意識していきましょう。
    終業式では、冬休みに取り組む「目標」を決めて取り組んでほしいと学校長からの話もありました。各自が、毎日今までの復習を行う、体力をつけるために〇〇Km走る、本を〇冊読むなどの目標を決めて行動できるといいですね。また、冬休みにお金にまつわるトラブルを避けることや自転車での事故を防ぐこと、さらには命を含めた「自分を大切にする」ことも意識して有意義な冬休みにしてほしいと思います。
    16:13
    2024/12/232学期も頑張りました!1年生は、本日、学年集会で2学期の振り返り等を行いました。各クラスの学級委員から2学期の反省、3学期に向けて、2学期ですてきだったことなどを発表してもらいました。各クラスで話し合ったことを上手くまとめて発表してくれました。1年生の皆さんは集中して話を聞くことができていました。2学期は、様々な行事や活動の中で成長した姿を見せてくれました。2学期お疲れさまでした。3学期も頑張りましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024/12/03学校保健委員会
    2024/12/03学校保健委員会今日の6限目に、保健委員の生徒が中心となり、学校保健委員会が行われました。心と体はつながっていて、ストレスや不安に対して体を整えることで心が落ち着く対処法(簡単な呼吸や体操など)を実演を通して発表してくれました。その後、学校薬剤師の平岡先生から睡眠についての話をしてもらい、クイズや資料をもとに睡眠の大切さをわかりやすく解説してくれました。3年生は進路を決めるための受験が近づくことで不安が増えると思いますが、睡眠・食事(特に朝ごはん)をしっかりとって、頑張ってほしいと思います。
    16:22
    2024/11/30合同練習今日はサッカー部が笹川中で合同練習を行いました。ディフェンスの距離感やプレッシャーをかけて1対1などの基礎的な内容から、パスをつなげるための立ち位置やカバーなどの発展的な内容も試合形式で練習させてもらいました。少し寒い中でしたが、いつもとは違った雰囲気で、得るものも多かった練習でした。
    16:18

  • 2024-11-27
    2024/11/25人権フォーラム みんなで学びました!
    2024/11/25人権フォーラム みんなで学びました!1年生は、5・6限目に体育館で人権フォーラムを行いました。今日は、富田小学校の6年生のみなさんが本校に来てくれて、合同で実施しました。まず、事前に学習した内容について、小中それぞれのクラス代表の人たちがプレゼンテーションの形式で発表を行いました。どのクラスもスライドがとても工夫されていて、発表もとてもわかりやすいものでした。その後、28のグループに分かれ、自己紹介、事前学習の発表についての意見交換を行いました、最初は緊張していましたが、中学生のみなさんが一生懸命に気を配り、話し合いがしやすい雰囲気をつくっていました。中学生がみんな、いいお兄さん、お姉さんになっていて、とても微笑ましい光景でした。また、次の活動では、ある町の様子を描いたイラストを見て、気になる箇所、どうして気になったのかなどを考えました。各グループとも、頭を寄せ合って真剣に話し合いが行わていました。1年生は、2学期に実施してきた人権学習で学んできたことを存分に発揮できた人権フォーラムになりました。各クラスで発表用のスライドづくりを行い、学級委員さんがそれらを仕上げ、わかりやすく発表してくれました。1年生のみなさんがとても大きく見えた一日でした。
    18:23
    2024/11/21防災学ぶDay 事前学習今日は12月8日(日)に行う「防災学ぶDAY」の事前学習として、地区の自主防災隊の渡部さん・加藤さん・北河さん、市民センターの坂本さんに来ていただき、「自主防災について」や「南海トラフ地震で富田地区はどうなるか」などの講演をしていただきました。初めに、能登地震を例に、救助隊などが来る前に自分たちで命を守る行動を起こすことの大切さや、日頃の備えについての話をしていただきました。その後、富田地区の液状化しやすい現状や海抜0メートルの地域があることなども知ることができました。
    今回の講演をもとに意識する生徒が増えることを楽しみにしています。
    12:10
    2024/11/19はまかぜ体育今日は、はまかぜの1年生の体育で剣道を行いました。今までに竹刀の使い方や打突の仕方など行い、今日は防具をつけての練習を行いました。防具の上から打たれる感覚を知り、「思ったより痛くない」や「打たれるのは少し怖い」などの意見もありましたが、楽しそうに学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024/11/17第32回全国中学校駅伝競走大会三重予選会
    2024/11/17第32回全国中学校駅伝競走大会三重予選会本日、スポーツの杜伊勢周辺コースで、県駅伝大会が開催されました。朝はお天気が心配されましたが晴天となり、11月とは思えない暖かい日でした。
    選手達はぞれぞに力を発揮し、47校中6位に入賞です!
    16.986Kmを56分44秒でタスキをつなぎました。地区予選に引き続き、サポーターの生徒たちの活躍も大きな力となりました。また、保護者の方や地域の方にも伊勢まで応援にかけつけていただきありがとうございました。
    12:23
    2024/11/16【はまかぜ】芋掘り&スイートポテトはまかぜでは、今週月曜日に、さつまいも掘りをしました。猛暑で枯れかけたこともありましたが、草抜きや水やりも頑張ったので、たくさん収穫することができました。
    そして、金曜日には収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。ピーラーで皮をむき、電子レンジでふかしたおいもに、さとう、牛乳、バターをまぜて、成形し卵黄を塗って仕上げました。トースターで焼いて美味しくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-12
    2024/11/11第二回進路説明会を行いました
    2024/11/11第二回進路説明会を行いました3年生の生徒及び保護者を対象に進路説明会を行いました。
    2学期の大きな行事を終えていよいよ進路選択の時期が迫ってきました。
    まずは今週始まる期末テストにしっくり取り組んでいきましょう。
    15:49 |
    2024/11/08三泗音楽会11月8日、三泗音楽会が四日市市文化会館で開催されました。本校からは、合唱コンクールで最優秀賞の3年B組と吹奏楽部が出演しました。3年B組は、学級合唱発表で「生きている証」を披露しました。富田中学校生徒全員の思いを背負ったとてもきれいなハーモニーが文化会館に響き渡りました。また吹奏楽部は、「Angel
    of the
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024/10/23『誰かを傷つけないためにできること』
    2024/10/23『誰かを傷つけないためにできること』「反差別・人権研究所みえ」から荻田先生に来ていただき、メディアリテラシーの授業をしていただきました。他人や自分を傷つけないために人権があることや、
    SNSの利用が増える中で、ルールやマナーなどがあることを改めて学びました。最後に、学級で自分を出せているか、クラスの仲間は自分を出せているかという問いに対して、深く考えている生徒も多かったです。今後もみんなが過ごしやすい学校・社会にするために、いろいろな意見を交換しながら、考え、行動していきましょう。
    11:09
    2024/10/21合唱練習開始!響け歌声を!今日から2年生の合唱練習が始まりました。昨年度の合唱を思い出し、1年生の頃よりパワーアップした合唱を本番では披露してほしいと思います。しかし、初日の練習では、歌詞を覚えていない生徒や周りが気になり声が出ていない生徒も多く不安な面もありました。まずは自分たちの課題を学級全体で把握して、仲間と声をかけ合い、声も気持ちも一つになることを期待しています。頑張れ2年生!!
    2024/10/21合唱の取り組みは楽しいよ!今日から合唱コンクールに向けての取り組みが始まりました。1年生は、初めての取り組みです。どのクラスも張り切って練習していました。クラスごとに体育館、武道場、音楽室、視聴覚室へ移動し、指揮者と伴奏者を中心にパート練習や合唱練習を行いました。歌を歌う表情はとても柔らかく、楽しそうな雰囲気が漂っています。これから各クラス、皆でそれぞれの合唱をつくっていきます。これからがとても楽しみです。
    16:03
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024/10/07後期認証式
    2024/10/07後期認証式後期認証式が、10月7日(月)6限目に行われました。
    旧生徒会役員、前期学級役員、前期専門委員、各クラスの前期の係の皆さんありがとうございました。
    新しく生徒会役員、学級委員、専門委員、各クラスの係になった皆さんよろしくお願いします。放課後には、専門委員会を行いました。
    07:52
    2024/10/04正しい言葉で・・・今日は2年生の総合で、職場体験先で相手に失礼がないような言葉で話す学習を行いました。『体調が悪くて体験を休むとき』『わからないことを聞くとき』『うまくいかなくて作業で失敗してしまったとき』などを想定して、正しい言葉遣いで文を考え仲間とロールプレイを行いました。

  • 2024-10-07
    2024/10/02第37回三泗特別支援学級連合運動会
    2024/10/02第37回三泗特別支援学級連合運動会本日、四日市ドームで三泗特別支援学級連合運動会が開催されました。本校からは12名が参加し、80m走、100m走、大玉ころがし、くぐってとんでに参加しました。中学生は、競技の参加だけでなく、各競技の係仕事も担当しました。
    11:25初めての体育祭!1年生は、初めての体育祭を存分に楽しむことができました。各競技種目では、一人一人が今まで練習してきた成果を精一杯出すことができました。また、係の仕事を一生懸命にする姿や、仲間を応援する姿など、とても素敵な姿をたくさん見ることができました。
    14:46令和6年度 体育祭本日、富田中学校の体育祭が行われました。10月に入り少し気温が高い日でしたが、生徒達全員が全力で競技や係の仕事、仲間の応援をしていて終始楽しそうな様子でした。特に学年種目や全員リレーでは、円陣を組み盛り上がりを見せていました。最終的には総合優勝した学級や友達を称える姿を見るなど、生徒のつながりや温かさがあふれる体育祭でした。
    総合優勝 1年A組 2年A組 3年A組 おめでとうございます!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立富田中学校 の情報

スポット名
市立富田中学校
業種
中学校
最寄駅
富田浜駅
住所
〒5108011
三重県四日市市東茂福町4-19
TEL
059-361-0100
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomichu/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立富田中学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月15日11時05分25秒