2023/05/01
種まき
今日は、5年生が稲作の種まきを行いました。
田んぼの先生と初めてお会いし、これから半年間お世話になることでご挨拶です。
「よろしくお願いします!」
早速、今日の作業の説明です。
まずは、床土を入れていきます。入れる量は田んぼの先生から先ほど教えてもらいました。
種籾は、田んぼ先生が発芽させてくれてありました。
この籾を、1区画に5粒ずつ置いていきます。
昨年度までは、この区画がなく育苗箱に平均的に撒いたのですが、田植えの時に調子よく植えている内に「5株ずつ植えなさい」の指示がどこかに消えてしまい、どっかんどっかん植えた結果、かえって過密株を作ってしまった失敗から、今年度は田んぼの先生が一工夫加えてくださいました。
すべての区画に籾が入ったら、そうっと覆土していきます。
覆土が終わると慎重に運び、ビニールハウス内にきれいに並べていきます。すべて並び終えるとここに水を注入し、完全に浸します。北小は旧大町市内でも標高が高いので、霜よけも兼ねています。立派な苗が育ちますように!
子どもたちは、大型連休が明けたら次は田んぼの準備です。美味しい餅米への第一歩が終わりました。
18:54