2023/06/12
読書週間
今日は、地震対応の避難訓練を行いました。
あの緊急地震速報のチャイムと言いますか、警報音と言いますか、いわゆるあのチャラーン音の後、「およそ30秒後に震度5強程度の地震が来ます」とアナウンスされます。
先生の指示に従って机の下に潜り込み、ダンゴムシの姿勢でいると、ガガガガッと揺れる音やピシッと窓ガラスにひびが入るような音の中で「揺れが収まるまで身を守ってください」のアナウンス。子どもたちは机の脚を持ってじっと待ちます・・・。
今日の訓練はここまでです。
先月は能登半島で、そして昨日は北海道で地震があり、あのチャイム音も身近になってきている気がします。備えあれば憂いなしです。
さて話はかわって、今週の北小は読書週間です。
今朝は、おはなしスマイルさんの読み聞かせボランティアがありました。
1年生への紙芝居と・・・
3年生への読み聞かせでした。毎月、2回ほど読み聞かせをしてくださり、子どもたちも楽しみにしています。
一方、図書館では・・・
先生たちのおすすめ本が飾られ、読書週間の図書館になっていました。
また、「先生たちが選んだ、低中高学年でぜひ読んで欲しい本30冊」の『北小チャレンジブック』にも挑戦して欲しいものです。読破した人には、2学期末にチャレンジ修了証が校長先生から手渡されます。
今日も外はどんよりした天気。こんな日は、読書に没頭してしまいましょう!
今週は、学校日記でも読書週間の様子をお伝えできそうです。お楽しみに!
14:11