R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀金小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堀金小学校 (小学校:長野県安曇野市)の情報です。市立堀金小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立堀金小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-19
    児童会企画 クリスマス交流
    児童会企画 クリスマス交流児童会企画 クリスマス交流
    クリスマスに向けて全校縦割りのグループによるクリスマス交流を行いました。グループごと集まって事前に準備したサンタさんへのメッセージを色画用紙に貼り、クリスマスツリーや長靴などの手書きのクリスマスオーナメントをつくった後、体育館に集合しました。体育館に張られた大きな3本のツリーにオーナメントを貼りつけ、その横に画用紙を掲示しました。メッセージには、「サンタさん、世界中の子どもにプレゼントを配達してくれてありがとう」「スイッチをお願いします。」などなどたくさんのメッセージが書かれていました。6年生の皆さんのリードでとても楽しい交流会になりましたね。
    【最近の学校から】 2024-12-18 09:18 up!

  • 2024-12-16
    金管バンド部によるクリスマスコンサート
    金管バンド部によるクリスマスコンサート金管バンド部によるクリスマスコンサート
    今年も金管バンドによるクリスマスコンサートが開催されました。当日は150名近くの方が参観においでいただき、体育館の中に熱気が感じられるほどでした。コンサートでは、堀金小有志職員による「踊る大捜査線」のテーマソングの演奏を皮切りに、金管バンド部の皆さんが、クリスマスソングなど5曲演奏し大いに盛り上がりました。その後、近隣小〜高校生で編成されたジャズバンド「トイズ」の皆さんの演奏があり迫力満点でした。最後には、9月の東海大会で演奏された「ロックンソーラン」の見事な演奏に盛大な拍手が送られました。部活動は後輩に引き継がれますが、今後の活躍がますます期待されます。
    【最近の学校から】 2024-12-16 14:03 up!

  • 2024-12-07
    3年生 南農高校とのリンゴ交流会
    3年生 南農高校とのリンゴ交流会1・2年生 プログラミング教育賞状授与式を行いました。12月3年生 南農高校とのリンゴ交流会
    天気にも恵まれた中、伝統のリンゴ交流が行われました。リンゴ交流は全5回で、南農の生徒の皆さんが作業の指導をしてくださっています。前回の作業では、リンゴにオリジナルのデザインを描いたシールを貼りました。今回の作業では収穫してそのシールをはがします。シールをはがすと星や魚やアニメのキャラクターなどが現れ、子どもたちからの歓声があちこちで上がっていました。収穫後は農園で高校生の皆さんと遊んで楽しいひと時を過ごしていました。リンゴはひとり3個持ち帰ります。素敵なお土産ができましたね。
    【最近の学校から】 2024-12-04 15:04 up!
    1・2年生 プログラミング教育
    安曇野市教育委員会の先生によるプログラミングの授業がありました。タブレットの画面にはメガネ、魚、カニなどのアイテムが映っています。まずメガネを画面の枠の中に移動し、そこに魚やカニなどを移動します。次に魚やカニなどを泳がせるためメガネのフレームの中の魚やカニなどの位置を変えてみます。置いた場所により泳ぐ方向やスピードが変わります。慣れてくるとたくさんの魚やカニなどを泳がせることもできるようになりました。プログラミングについて楽しく学ぶことのできた時間でした。
    【最近の学校から】 2024-12-04 10:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    6年生 いじめ防止授業
    6年生 いじめ防止授業6年生 いじめ防止授業
    毎年、6年生ではなかよし旬間に合わせて、弁護士の方々による「いじめ防止授業」を行っています。クラスに1名ずつ講師の先生が入り授業開始です。まず、弁護士の方より自己紹介の後、弁護士の仕事内容について簡単に説明していただきました。次に、2つの事例からいじめをなくしていくためにどんなことができるか自分の考えを付箋に記入した後、班ごとに画用紙に貼りながら発表していきました。発表後、班員の意見をまとめ、自分の考えを見返します。話し合いの中で、いじめをなくしていくためには、「話し合うこと」「勇気をもって相談すること」などが大切であることを改めて確認することができました。弁護士の皆さんから授業をしていただくことは初めてだったので、子どもたちも興味津々な様子でした。
    【最近の学校から】 2024-11-29 12:19 up!

  • 2024-11-08
    堀金地区文化祭
    堀金地区文化祭堀金地区文化祭
    11/1(金)〜3(日)、堀金地区文化祭が、堀金総合体育館で行われました。堀金地区にお住いの皆さんが、俳句や短歌、鉢植えや生け花、クラフト作品などたくさんの作品を出展されていました。堀金小の全学年の児童も絵や習字を出展しました。見学されている方からは「特長を上手にとらえていますね」「バランスよく書いていますね」などの感想が聞かれました。また、俳句などの展示発表をした子どもたちもいました。堀金地域の文化活動の様子を知る貴重な機会となっていました。
    【最近の学校から】 2024-11-05 13:42 up!

  • 2024-10-29
    1年生 堀金認定こども園児との交流
    1年生 堀金認定こども園児との交流4年生 ウォークラリー1年生 堀金認定こども園児との交流
    1年生が堀金認定こども園の年長さんと交流活動をしました。小学校を訪問した年長さんたちと手つないで体育館まで案内し、グループに分かれて一緒に遊びました。小学校では一番下の学年ですが、今日ばかりはお兄さんやお姉さんになって優しく教えて遊んでいる姿に子どもたちの成長を感じました。
    【最近の学校から】 2024-10-29 10:04 up!
    4年生 ウォークラリー
    4年生は、昨年に引き続き総合的な学習の時間で堀金小学校周辺の地理や歴史について地域探検ウォークラリーを行いました。講師のNPO法人安曇野ふるさとづくりの方から、ラリー中いくつかのポイントで説明をしていただき、クイズ形式で考える問題もあり、子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。学校の近くにあるえのき工場では培土づくりからえのきが育つまでの過程をお聞きしたり、「学校町」といわれている地区にある商店での聞き取りをしたりしました。ふるさとづくりの方の説明や地域の方から直接お話をお引きすることを通して、地域について深く学ぶことのできた時間となりました。
    【最近の学校から】 2024-10-29 09:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    避難訓練がありました。
    避難訓練がありました。月曜朝は「お話たから箱」でスタート!持久走大会近づくクラブ活動始まる避難訓練がありました。
    今回の避難訓練は、事前の予告がない状況での訓練でした。清掃中に火災が起きたため校庭に避難するという内容でした。子どもたちは突然流れた緊急放送を聞くと少し驚いた様子も見られましたが、すぐにその場に座って放送を静かに聞いていました。低学年の中には不安そうな様子の子どももいましたが、そばにいた上級生の子どもたちが「大丈夫だよ」「座って放送を聞こうね」などの声掛けをして、落ち着かせている姿が見られました。雨のため、校庭への避難はしませんでしたが、非常時の行動を学ぶ良い機会となりました。
    【最近の学校から】 2024-10-28 15:31 up!
    月曜朝は「お話たから箱」でスタート!
    毎週週はじめの朝は、「お話たから箱」があります。保護者のボランティアの方による読み聞かせで本校の伝統行事となっています。1年生のクラスをのぞくと、ちょうど絵本の読み聞かせが終わったところでしたが、子どもたちからは「まだ時間があるからもっと読んでー」というリクエストが続き、「ハロウィン」の紙芝居を読んでくださいました。お化けが出てくるシーンでは「こわーい」という声が…。でも読み終わると「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。ボランティアの皆さんの読み聞かせを子どもたちはとても楽しみにしている様子が伝わってきました。
    【最近の学校から】 2024-10-28 09:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    ICT支援員の先生がやってきました!
    ICT支援員の先生がやってきました!ICT支援員の先生がやってきました!
    9月よりICT支援員の先生が週に一度、堀金小に来てICTに係わることを教えてくださっています。この日は、2年生の授業で、音楽会に向けて鍵盤ハーモニカの自分の演奏をタブレットで録画し聴いてみるということがテーマでした。最初は操作が分からず戸惑っている子どもたちもいましたが、支援員の先生から手ほどきを受けるとすぐに自分でできるようになりました。支援員の先生の指導でICTの活用がますます進みそうです。
    【最近の学校から】 2024-10-08 11:29 up!

  • 2024-09-13
    ますますなかよく「なかよし集会」
    ますますなかよく「なかよし集会」ますますなかよく「なかよし集会」
    朝の時間に児童会主催による「なかよし集会」が行われました。児童会長より学年縦割り班で各班20人による対抗ゲームであることや模造紙の上に全員が乗り続けられたら勝ちであるというルールの説明がありいよいよスタートです。副児童会長と各班の代表者がじゃんけんをして勝てば模造紙の大きさは変わりませんが、負ければどんどん小さくなっていきます。小さくなった模造紙に何とか全員が乗るため、6年生は1年生をおぶったり、班員同士手をつないだりしてみんなで団結している姿が随所に見られました。学年を越えて仲良くできた時間となりました。
    【最近の学校から】 2024-09-09 15:00 up!

  • 2024-08-27
    3年生 夏休みの成果発表
    3年生 夏休みの成果発表3年生 夏休みの成果発表
    3年生では夏休みに工作と一研究にチャレンジしました。
    工作では、金魚すくいの屋台のミニチュア、ゲーム機、操り人形などアイデアあふれる作品がたくさんありました。どの作品も家にある紙コップや割りばしなどの材料を組み合わせて製作しており、発想の豊かさに目を見張りました。また、一研究でも良い発表がありました。手話をテーマにまとめた作品では、手話での自己紹介の仕方や簡単なあいさつまで写真や吹き出しなどを使いながらわかりやすくまとめていました。拾ヶ堰の研究では、実際に堰沿いに調査をした内容が写真や地図を使いながら見やすくまとめられていました。どの作品も夏休みの成果が伝わってくる素晴らしいものばかりでした。
    【最近の学校から】 2024-08-26 14:44 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立堀金小学校 の情報

スポット名
市立堀金小学校
業種
小学校
最寄駅
豊科駅
住所
〒3998211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL
0263-72-2013
ホームページ
https://azumino.schoolweb.ne.jp/2010006
地図

携帯で見る
R500m:市立堀金小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月16日17時31分02秒