地域情報の検索・一覧 R500m

避難訓練がありました。

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校 > 2024年10月
Share (facebook)
市立堀金小学校市立堀金小学校(豊科駅:小学校)の2024年10月28日のホームページ更新情報です

避難訓練がありました。
月曜朝は「お話たから箱」でスタート!
持久走大会近づく
クラブ活動始まる
避難訓練がありました。
今回の避難訓練は、事前の予告がない状況での訓練でした。清掃中に火災が起きたため校庭に避難するという内容でした。子どもたちは突然流れた緊急放送を聞くと少し驚いた様子も見られましたが、すぐにその場に座って放送を静かに聞いていました。低学年の中には不安そうな様子の子どももいましたが、そばにいた上級生の子どもたちが「大丈夫だよ」「座って放送を聞こうね」などの声掛けをして、落ち着かせている姿が見られました。雨のため、校庭への避難はしませんでしたが、非常時の行動を学ぶ良い機会となりました。
【最近の学校から】 2024-10-28 15:31 up!
月曜朝は「お話たから箱」でスタート!
毎週週はじめの朝は、「お話たから箱」があります。保護者のボランティアの方による読み聞かせで本校の伝統行事となっています。1年生のクラスをのぞくと、ちょうど絵本の読み聞かせが終わったところでしたが、子どもたちからは「まだ時間があるからもっと読んでー」というリクエストが続き、「ハロウィン」の紙芝居を読んでくださいました。お化けが出てくるシーンでは「こわーい」という声が…。でも読み終わると「楽しかった」という声がたくさん聞かれました。ボランティアの皆さんの読み聞かせを子どもたちはとても楽しみにしている様子が伝わってきました。
【最近の学校から】 2024-10-28 09:34 up!
持久走大会近づく
11月初旬に持久走大会があります。10月は持久走旬間で授業や休み時間に走ったり、実際にコースを走る試走をしたりして準備を進めています。練習を繰り返す中で、歩くことが多かった子が少しでも走ろうとして頑張っていたり、途中で疲れて歩いていた子が最後まで走りぬいたりする姿が見られました。また、見学している子たちからは「がんばれ」という声援が送られ、みんなで体力づくりに取り組んでいる姿がみられました。本番の大会では「精いっぱいの走り」を発揮できそうです。また、ボランティアの皆さんにも誘導でご協力いただき、温かい声援もかけていただきました。ありがとうございました。
【最近の学校から】 2024-10-25 14:47 up!
クラブ活動始まる
毎年、2学期後半にクラブ活動が3回行われます。クラブ活動は、全部で17講座あり4年生以上の児童が、自分の選んだ講座に参加します。講師は地元の方で、講座内容はお囃子、囲碁・将棋、落語、茶道、チョークアートなど室内で楽しむものから拾ヶ堰を歩く、グランドゴルフ、バスケットボールなど野外活動や体を動かすものなど多彩な内容になっています。今年度からは元オリンピック選手の小林可奈子さんが講師のマウンテンバイク講座も加わっています。第1回目は、自己紹介をした後、活動の目当てを決め、さっそく活動を始めました。好きなことを学べるので子どもたちも楽しそうに取り組む姿が見られました。
【最近の学校から】 2024-10-23 09:07 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立堀金小学校

市立堀金小学校のホームページ 市立堀金小学校 の詳細

〒3998211 長野県安曇野市堀金烏川3000 
TEL:0263-72-2013 

市立堀金小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立堀金小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年10月28日15時39分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)