地域情報の検索・一覧 R500m

3年生 防犯教室

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市堀金烏川の小学校 >市立堀金小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立堀金小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立堀金小学校市立堀金小学校(豊科駅:小学校)の2024年7月6日のホームページ更新情報です

3年生 防犯教室
2年生 けん玉を教わろう
地域参観へのご来校ありがとうございました
7月
3年生 防犯教室
不審者から身を守るためにはどうしたらよいか、警備会社の方を講師にお招きしてお話を聞きました。お話をお聞きした後、5つのグループに分かれ「家に帰ったらポストを見る」「家に入ったら、必ずただいまのあいさつをする」「家に入ったら鍵の確認をする」など5つのテーマについてその理由を考えました。普段はあまり気にしていないことでしたが、不審者から身を守るためにはいずれも大切なことだとわかりました。この防犯教室を生かして、犯罪に巻き込まれないように気をつけて生活してほしいと思います。
なお、1年生と5年生もそれぞれ別日に学年に応じた内容で防犯教室を実施します。
【最近の学校から】 2024-07-03 11:52 up!
2年生 けん玉を教わろう
講師の先生からけん玉の基本的なやり方を教わりました。講師はけん玉歴40年以上でけん玉段位3段の先生のすごい先生です。まずは、講師の先生による師範です。「灯台」「日本一周」「世界一周」などの技が披露されるたびに子どもたちからは歓声が上がりました。次に、子どもたちがけん玉に挑戦です。講師の先生から、上達のポイントは音を鳴らさないように大皿に乗せること、そのためには膝を使うことが大切であることをアドバイスしてもらい、大皿に繰り返し乗せる練習をしました。最初はなかなか大皿にのりませんでしたが、次第にコツをつかみ、サクッと大皿にのりだす子供も増え「できた!」と言う歓声があちこちから上がっていました。今日教わったことをもとに新しい技にチャレンジできるといいですね。
【最近の学校から】 2024-07-03 11:39 up!
地域参観へのご来校ありがとうございました
地域の皆さんをお迎えして授業を参観していただく「地域参観」がありました。参観には多くの方に来校していただき、子どもたちの様子を参観していただきました。また、5時間目の授業参観後、民生児童委員と区長の皆さんと学校代表職員との懇談会を行いました。学校からはグランドデザインなどの学校の運営方針、先日行われた運動会などの行事、授業の様子、子どもたちとボランティアの皆さんとの係わりの様子、、最近の生徒の様子などについてスライドを使って紹介させていただきました。参会者の皆さんからは、子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでいる様子、授業でのICTの活用、先生方の指導が丁寧、地域のボランティアが様々な場面で学校に係わっていることへの良さなどの前向きな感想をたくさんいただきました。いただいた感想やご意見を生かし、今後も地域の方々と学校とのつながりを大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。
【最近の学校から】 2024-07-02 10:06 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立堀金小学校

市立堀金小学校のホームページ 市立堀金小学校 の詳細

〒3998211 長野県安曇野市堀金烏川3000 
TEL:0263-72-2013 

市立堀金小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立堀金小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月06日15時46分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)