6年生 校外学習
2年生 大豆の植え付け
プール開き
6年生 校外学習
長野県の歴史や文化について学ぶため、市外の史跡等を訪れました。最初に訪れた茅野市の尖石縄文考古館では、縄文時代の土器や石器、竪穴住居を見学し縄文文化に触れました。次に下諏訪の下社付近の見学をし御柱などの諏訪地方の文化に触れました。最後に岡谷蚕糸博物館を訪れ、長野県の製糸業を支えた工業施設について学びました。
【最近の学校から】 2024-06-13 18:31 up!
2年生 大豆の植え付け
JAの方々と一緒に学校北側にある畑に大豆を植えました。JAの方々から、穴をあける位置や深さ、土のかぶせ方などを教えていただき、「たくさん大豆がとれますように!」という気持ちを込めて丁寧に大豆を植えることができました。大豆を植えた後には、水やりの仕方について、教えていただきました。子どもたちは「おいしい大豆でじょうずに豆腐などを作ってみたいな。」という願いをもち、大豆を大切に育てる気持ち満々となっています。大豆の成長を楽しみながら大事に育てていきたいと思います。
【最近の学校から】 2024-06-13 10:00 up!
プール開き
初夏の日差しがまぶしい6月、いよいよプール開きです。朝、全校児童がプールサイドに集まりプール開きを行いました。集会では、体育委員長から「目当てを持って頑張りたい」という意気込みの発表がありました。また、体育科職員より水泳の授業での注意点の説明があり、校長先生からは先日のPTA作業や5・6年生がプール掃除をやっていただいたおかげで気持ちよくプールを使えること、ルールを守り安全な水泳学習にしてほしいことについてのお話がありました。これから約1か月、プールから歓声が聞こえてきます。楽しみにしていた水泳学習の始まりです。
【最近の学校から】 2024-06-13 09:58 up!