地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月7日キャップボッチャでつながる時間

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村坂井の小学校 >村立筑北小学校
地域情報 R500mトップ >冠着駅 周辺情報 >冠着駅 周辺 教育・子供情報 >冠着駅 周辺 小・中学校情報 >冠着駅 周辺 小学校情報 > 村立筑北小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
村立筑北小学校村立筑北小学校(冠着駅:小学校)の2023年6月8日のホームページ更新情報です

2023年6月7日
キャップボッチャでつながる時間
先日ボッチャ体験をした1年生は、つながる時間に自分たちで考えたゲームを楽しんでしました。
ゲーム中、「作戦の時間がほしいです」「練習する時間がほしいです」の声が上がると、グループごと作戦や練習をする姿がありました。相手を尊重する態度が育っていて立派でした。
2023年6月7日
6月7日(水)の給食
*米(こめ)粉(こ)
パン
ポトフ
イタリアンサラダ
「かみごたえのある食事(しょくじ)」のポイントは4つ!覚(おぼ)えていますか?
加熱(かねつ)時間(じかん)
、切(き)り方(かた)、食材(しょくざい)、水分(すいぶん)です。今日(きょう)は、『切(き)り方(かた)』について紹介(しょうかい)します。食材(しょくざい)を包丁(ほうちょう)で切(き)ることは、歯(は)で細(こま)かくする仕事(しごと)を口(くち)の外(そと)で行(おこな)っていることにあたります。つまり、切(き)った食材(しょくざい)が大(おお)きいほど噛(か)む回数(かいすう)は多(おお)くなります。煮物(にもの)やカレー、炒(いた)め物(もの)などの野菜(やさい)や肉(にく)を大(おお)きめに切(き)ることで噛(か)む回数(かいすう)を増(ふ)やすことができます。今日(きょう)のごろごろ野菜(やさい)が入(はい)った『ポトフ』もよくかんで食(た)べましょう。
2023年6月7日
大豆を育てよう

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

村立筑北小学校

村立筑北小学校のホームページ 村立筑北小学校 の詳細

〒3997711 長野県東筑摩郡筑北村坂井5685 

村立筑北小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 村立筑北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月08日14時04分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)