地域情報の検索・一覧 R500m

2023年6月13日6月13日(火)の給食ごはん

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村の小学校 >長野県東筑摩郡筑北村坂井の小学校 >村立筑北小学校
地域情報 R500mトップ >冠着駅 周辺情報 >冠着駅 周辺 教育・子供情報 >冠着駅 周辺 小・中学校情報 >冠着駅 周辺 小学校情報 > 村立筑北小学校 > 2023年6月
Share (facebook)
村立筑北小学校村立筑北小学校(冠着駅:小学校)の2023年6月13日のホームページ更新情報です

2023年6月13日
6月13日(火)の給食
ごはん
わかめのみそ汁
*鶏肉(とりにく)の青(あお)じそ風味(ふうみ)焼(や)き
ひじきと枝豆(えだまめ)のサラダ
「しそ」という名前(なまえ)の由来(ゆらい)は中国(ちゅうごく)の逸話(いつわ)にあります。カニで食中毒(しょくちゅうどく)を起(お)こした少年(しょうねん)に「しそ」を食(た)べさせたら元気(げんき)を取(と)り戻(もど)したことから「紫(むらさき)の葉(は)で蘇(よみが)らせる」という意味(いみ)で「紫蘇(しそ)」と呼(よ)ばれるようになったそうです。つまり、本来(ほんらい)は赤(あか)じそのことを「しそ」と呼(よ)ぶそうです。青(あお)じそは、赤(あか)じその変種(へんしゅ)で大葉(おおば)ともいいます。さわやかな香(かお)りとさっぱりとした味(あじ)わいから、薬味(やくみ)や刺身(さしみ)の「つま」としても使(つか)われています。さらに、腐敗(ふはい)防止(ぼうし)作用(さよう)もあります。食欲(しょくよく)がわかないときやなんとなくじめじめしたこの時期(じき)におすすめの食材(しょくざい)です!
2023年6月13日
小数点のあるわり算
5年生は、わる数とわられる数の双方に小数点のある筆算の学習に入りました。
筆算がしやすいように小数点をどう考えるか、が大切なポイントです。
早く慣れて正解が出せるようになってくださいね。
2023年6月12日
6月12日(月)の給食

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

村立筑北小学校

村立筑北小学校のホームページ 村立筑北小学校 の詳細

〒3997711 長野県東筑摩郡筑北村坂井5685 

村立筑北小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 村立筑北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年06月13日22時00分09秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)