R500m - 地域情報一覧・検索

市立沓見小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県敦賀市の小学校 >福井県敦賀市沓見の小学校 >市立沓見小学校
地域情報 R500mトップ >粟野駅 周辺情報 >粟野駅 周辺 教育・子供情報 >粟野駅 周辺 小・中学校情報 >粟野駅 周辺 小学校情報 > 市立沓見小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沓見小学校 (小学校:福井県敦賀市)の情報です。市立沓見小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立沓見小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-11
    2024年3月 (5)東日本大震災発生から十三年
    2024年3月 (5)東日本大震災発生から十三年投稿日時 : 15:58
    東日本大震災発生から十三年がたちました。学校では弔旗の掲揚や黙とうにより弔意の表明をしました。1月の能登半島地震もあり、普段から緊急時に備えておくことは大切です。卒業式に向けて投稿日時 : 15:36
    卒業式に向けて、準備が進んでいます。校内掲示の一部を紹介します。

  • 2024-03-10
    2024年3月 (3)車椅子贈呈式
    2024年3月 (3)車椅子贈呈式投稿日時 : 03/07
    3月4日、今年も児童会による車椅子贈呈式を行いました。地区の皆さんの協力により「アルミ缶回収」を行い、収益金で車椅子を購入し、社会福祉協議会さん等へ贈呈を行っています。今年は、3台の車椅子を社会福祉協議会に贈呈することができました。車椅子が利用者のたいへん役にたっていることを会長さんから教えていただきました。沓見地区の皆さん、今年度もご協力ありがとうございました。ビブリオバトル決勝投稿日時 : 03/06
    3月4日、ビブリオバトル決勝を体育館で行いました。予選会から選ばれた4・5・6年生6名による、決勝でのプレゼンは、大変素晴らしい内容でした。他の学年にも本の良さを伝えることができていました。発表の後、タブレットによる投票を行い、チャンプ本も決定しました。校外学習(3年生)投稿日時 : 03/04
    3月1日(金)3年生は、市内のスーパーに校外学習に出かけました。お店の工夫や働く人の様子等がよくわかりました。取材の後は、各自で買い物も体験もしました。ハーツの皆様、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。

  • 2024-02-16
    2024年2月 (11)児童総会
    2024年2月 (11)児童総会投稿日時 : 10:39
    業間にオンラインで児童総会を行いました。
    5つの委員会から、今年度の活動報告を行いました。自作の資料を使って活動の内容をみんなにわかりやすく伝えることができていました。委員長さんをはじめ、皆さん1年間ご苦労様でした。版画作品投稿日時 : 02/15
    現在、各学年の掲示板に児童の版画作品が掲示されています。
    どの作品も工夫して表現されており、個性を感じることができます。なわとび大会投稿日時 : 02/14
    本日、校内なわとび大会を開催しました。全学年、持久跳びと課題跳びに挑戦しました。みんな集中して自己目標に向かっていました。「やりきった!」という充実感にあふれている児童がたくさん見られました。市P連 表彰式並びに研修会投稿日時 : 02/13
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2024年2月 (7)クラブ見学
    2024年2月 (7)クラブ見学投稿日時 : 02/09
    2月7日(水)今日のクラブ活動の様子を3年生が見学しました。すべてのクラブを順番に見て回り、見学や一緒に活動を行いました。「来年、どのクラブを希望してみようかなぁ。」人権教室投稿日時 : 02/08
    人権擁護委員の講師さんが来校されて、「人権教室」を開催していただきました。
    4・6年生を対象に、「人間らしく生きる権利について」教えていただきました。ドーパミン、コルチゾール、前頭前野の働きなどの脳科学について学んだり、「ちがいを認め誰にでも思いやりの心をもって接することの大切さ」を学んだりしました。
    投稿日時 : 02/07
    2月6日、福井テレビのアナウンサーさんによる、特別授業を受ける機会に恵まれました。6年生を対象に、話し方の大切なポイントなどをいくつか教えていただきました。返事や話し方のスピード・トーン・ため等、大事なことがわかりました。1つでも2つでも今後、意識して活用していきたいです。坂本アナウンサーさんありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月 (2)投稿日時 : 13:155年生社会・・・「ふくいの農業・農村整備について」
    2024年2月 (2)投稿日時 : 13:15
    5年生社会・・・「ふくいの農業・農村整備について」
    2月1日(木)福井県嶺南振興局から出前授業にきていただきました。田んぼの役割やほ場整備について理解を深めることができました。
    投稿日時 : 02/01

  • 2024-01-29
    2024年1月 (14)雪遊び
    2024年1月 (14)雪遊び投稿日時 : 01/26
    低学年は、校庭で雪遊びを行っていました。走り回ったり、雪だるまをつくったりして、とても元気です。人権教室投稿日時 : 01/25
    1月25日、人権擁護委員の先生に来校していただき、6年生を対象に人権教室を開催しました。同和問題(部落差別)に対する正しい理解を深めました。

  • 2024-01-25
    2024年1月 (12)「校内ゲームセンタープロジェクト」
    2024年1月 (12)「校内ゲームセンタープロジェクト」投稿日時 : 01/24
    今週は、昼休みを利用して「タブレットクラブ」の児童が、「校内ゲームセンタープロジェクト」を開催しています。
    プログラミングで組んだ自作のゲームをみんなに体験してもらっています。大盛況です。ありがとう集会投稿日時 : 01/23
    くつみーる隊(見守り隊)の方々、調理員さん、用務員さんへの日頃の感謝の気持ちを伝えています。
    今日は、代表児童が調理員さん・用務員さんへプレゼントをお渡ししました。見守り隊の方にも、明日以降に順次お渡しする予定です。

  • 2024-01-23
    2024年1月 (10)学校給食週間
    2024年1月 (10)学校給食週間投稿日時 : 01/22
    今日から「学校給食週間」が始まります。「学校給食週間」とは、戦後初めて給食が始められたことを記念して設けられたものです。今年のテーマは、2024年3月16日に北陸新幹線が、東京・敦賀間で開通することを記念して「路線でめぐろう!!給食の旅」です。北陸新幹線沿線の駅にちなんだ献立が登場します。
    初日の今日は、新潟県と富山県にちなんだ食材をおいしくいただきました。

  • 2024-01-20
    2024年1月 (9)投稿日時 : 01/192年生算数・・・「九九のきまり」
    2024年1月 (9)投稿日時 : 01/19
    2年生算数・・・「九九のきまり」
    4×12などの2位数のかけ算の答えを考えました。
    既習事項をもとに自分の考えを形成し、互いに伝え合っていました。
    タブレットも学習の道具として、手際よく活用する姿が見られていました。
    投稿日時 : 01/18
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    2024年1月 (5)投稿日時 : 11:331年生体育・・・ろくぼくを使って、倒立運動につながる動・・・
    2024年1月 (5)投稿日時 : 11:33
    1年生体育・・・ろくぼくを使って、倒立運動につながる動きに挑戦しています。
    2年生算数・・・九九の表から、成り立つ関係について、互いに意見を交換しています。
    3年生音楽・・・曲の感じに合った吹き方を工夫して演奏しています。
    4年生社会・・・他の地域の伝統的な産業について動画を見ています。
    5年生算数・・・正多角形のかき方をもとに、作図をしています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立沓見小学校 の情報

スポット名
市立沓見小学校
業種
小学校
最寄駅
粟野駅
住所
〒9140823
福井県敦賀市沓見66-2-10
TEL
0770-22-1349
ホームページ
https://edu.ton21.ne.jp/kutumi/
地図

携帯で見る
R500m:市立沓見小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月22日11時00分05秒