地域情報の検索・一覧 R500m

2024年4月2024年4月 2日 (火)桜のつぼみが膨らんでいます!

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市元町の小学校 >市立成器南小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立成器南小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立成器南小学校市立成器南小学校(勝山駅:小学校)の2024年4月3日のホームページ更新情報です

2024年4月
2024年4月 2日 (火)
桜のつぼみが膨らんでいます!
校庭の桜のつぼみがぷっくりと膨らみ始まています。もうすぐ花が咲くでしょう。
新しい教科書を確認しています。(とても古い教科書はさよならです)
その後、緊急時対応研修を行いました。
エピペンの使い方や、救急車を呼ぶということを研修しました。もしもの時に備えて、こういう研修が大事なのです。マニュアル通りにやってみました。
投稿時刻 17:01
2024年4月 1日 (月)
令和6年度がスタートしました
穏やかな春の日となりました。今年度も、職員一同児童の笑顔のために力を合わせて頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
新しく来られた先生を交えて、本年度のいろいろなことを決める会議が毎日行われています。児童の皆さんをしっかり迎えられるよう、春休みのうちに整えていきたいと思います。
玄関にも春の花が満開です。
投稿時刻 20:11

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立成器南小学校

市立成器南小学校のホームページ 市立成器南小学校 の詳細

〒9110804 福井県勝山市元町3-10-38 

市立成器南小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-01-23
    2025年1月22日 (水)1月22日の読み聞かせ
    2025年1月22日 (水)1月22日の読み聞かせ今日の朝活動は、全クラスで読み聞かせがありました。
    それぞれの学年に合わせて本を選んでくださり、ありがとうございました。
    大人も絵本の世界に入り込んでしまうような素敵な声で読み聞かせをしてくださいました。
    お忙しい中ご都合をつけてボランティアとして参加してくださり、ありがとうございます。
    また次回もどうぞよろしくお願いします。
    投稿時刻 12:17
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    2024年12月18日 (水)保護者会 !
    2024年12月18日 (水)保護者会 !雪が降って足元の悪い中、そして学校周辺で工事があり駐車するのにご苦労をおかけし、大変申し訳ございません。十分な時間は取れませんが、2学期の頑張りを伝えさせていただきます。よろしくお願いいたします。
    投稿時刻 16:11
    2024年12月17日 (火)6年生が家庭科の時間に考えました!グループごとに、献立を考えて投票しています。一番投票があった献立は、3学期の給食に採用されます。玄関前は「こっち!あっち!」と、みんな真剣です。どれが採用されるでしょうか!お楽しみ。
    投稿時刻 20:17地区子供会 実施冬休みに向けて、地区子供会を行いました。集団登校についてや、雪道で危険なところはないか?安全に登校するにはどうするとよいか?など、話し合いました。今日は、帰り道除雪がきちんとできていなかったので、安全を確認するためにも、集団下校で教員がついて帰る事も行いました。
    明日からも雪は続きます。十分に気を付けながら、登下校していきたいと思います。
    投稿時刻 20:16
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    2024年12月16日 (月)せんりつのよびかけっこ! 1年生
    2024年12月16日 (月)せんりつのよびかけっこ! 1年生音楽の授業(校内研究授業)です。ドからソまでの5つの音で、3つつなげて旋律を作ります。もちろん同じ音3つでもいいのです。タブレットで音を聞きながら作ります。それを、隣りの子とつなげて、旋律を作り上げていきます。どんな音楽になるのか楽しくて、どんどん練習が進みました。次回は、隣りの子とどちらが先にひくと心地いい音になるか、また、どの音だとよいか、など、いろいろ考えながら学習を進める予定です。
    投稿時刻 20:05雪がふりました!⛄⛄とうとう雪が降りました。昨年より早い雪の訪れに、大人は、雪かきが始まった!と思いますが、子どもたちは雪玉を作って、投げて、あてて、大はしゃぎです!
    投稿時刻 19:4212月16日の給食12月16日(月)
    ソースカツ丼
    大根のみそ汁
    つぼづけあえ
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月18日 (月)冬といえば 版画!6年生
    2024年11月18日 (月)冬といえば 版画!6年生版画の制作が始まりました。6年生のクラスでは、修学旅行での一番の思い出を表現しているようです。細かな部分まで表そうと白黒を考えながら、黙々と取り組んでいます。
    出来上がりが楽しみですね!
    投稿時刻 17:0411月18日の給食11月18日(月)
    カレーうどん汁
    しゅうまい
    酢のもの
    続きを読む>>>

  • 2024-11-02
    2024年11月2024年11月 1日 (金)11月1日の給食あつあげの中華煮
    2024年11月2024年11月 1日 (金)11月1日の給食あつあげの中華煮
    ビーフンサラダ・ひじきのり
    ふかしいも【アイアン給食】
    毎月1日は「アイアン給食」の日です。アイアンとは鉄という意味で、鉄分が多く含まれている食材をたくさん使っています。今日の給食では厚揚げ・ひじきのりに鉄分が多く入っています。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、頭痛やめまいを起こしたりします。成長期のみなさんにとても必要な栄養素です。積極的に鉄分の多い食べ物を食べましょう。今日のふかし芋は、野向町でとれた安納芋です。秋の味覚を味わいましょう。
    投稿時刻 18:04
    2024年10月31日 (木)町探検 第2弾! 2年生町のすてき!を見つけよう、ということで1学期に引き続き2回目の町探検に出かけました。1回目とは別の場所に行きました。お天気にも恵まれて、インタビューをしたりメモを取ったりと、しっかり活動ができました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。10月31日の給食10月31日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-28
    2024年10月28日 (月)10月28日の給食10月28日(月)かぼちゃのシチュー
    2024年10月28日 (月)10月28日の給食10月28日(月)
    かぼちゃのシチュー
    水菜とコーンのソテー
    バナナ
    毎日食べている肉や魚や野菜は、もともとはみんな生きていたものです。私たちの命は、他の生きものの命によってつながれています。「いただきます」という言葉は、他の生きものに対して「あなたの命をいただきます」という感謝の気持ちを込めた言葉だということが分かると思います。たくさんの命を無駄にしないように、残さず感謝していただきましょう。
    投稿時刻 17:5710のまとまりを考える 1年生算数の時間です。1年生では、10を超える足し算が行われています。「8+7=?」どう考える?隣の友達同士で、考えを伝えあいます。「8に7のうちの2をたして10、あとは残った数を10にたせばいい」など10のまとまりを作ることを考えて話しています。どういうと友達に伝わるか、いろいろな友達の話を聞いて学びを深めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月26日 (土)奉仕作業・資源再利用活動 無事終了!
    2024年10月26日 (土)奉仕作業・資源再利用活動 無事終了!土曜日ですが、学校では奉仕作業で2・4・6年、地区では資源再利用活動で、1・3・5年の保護者の皆様が、それぞれ活動をしていただきました。お陰様で、スムーズに進めることができました。なかなか児童と職員では手が行き届かないところを、丁寧にしていただき感謝です。月曜日から気持ちよく学校生活が送れます。安心して、冬も迎えられます。ありがとうございました。
    投稿時刻 11:31ふるさと勝山自然体験学習 5年生勝山市のすべての5年生が自然体験をする学習です。スキージャムに行って、講師の先生から「森の働きと現状」「地球誕生46億年の歴史」について学びました。その後、五感を働かせて周囲の変化に気づくことや、自然を肌で感じ取ることの大切さについて一人一人実感できたようでした。自然豊かな勝山は素敵だなあと感じることのできた時間でした。
    投稿時刻 19:00

  • 2024-10-23
    2024年10月23日 (水)10月23日の給食10月23日(水)キーマカレー
    2024年10月23日 (水)10月23日の給食10月23日(水)
    キーマカレー
    野菜サラダ
    ワインゼリー
    毎日の給食に必ず出てくる牛乳ですが、牛乳には、私たちの骨や歯を作るもとになるカルシウムがたっぷり含まれています。牛乳のカルシウムは体の中に吸収されやすい形で含まれているため、育ち盛りのみなさんにはぜひ、進んで飲んでもらいたい飲み物です。学校だけでなく、家でも牛乳を飲んだり、ヨーグルト、チーズ、小魚などを食べて、カルシウムをしっかりとりましょう。
    投稿時刻 17:47
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月2024年10月 1日 (火)10月1日の給食10月1日(火)【アイアン給食】
    2024年10月2024年10月 1日 (火)10月1日の給食10月1日(火)【アイアン給食】
    うすあげ丼
    かきたま汁
    こんぶあえ
    今日は「アイアン給食」の日です。アイアン給食には、成長期に特に必要な「鉄」が多く含まれています。鉄を多く含む食べ物には、大豆や大豆製品があります。今日は、「うすあげ」をたくさん使って「うすあげ丼」にしました。また、かきたま汁に使われている卵も鉄分を多く含む食品です。鉄分は、とても不足しやすい栄養素なので、家でもすすんで食べるようにしましょう。
    投稿時刻 12:47最後の最後まで ありがとう!日曜日の合同体育大会の後始末をしています。朝から、5,6年生がブルーシートを洗って干してくれました。最後のひと手間が大切なんです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    2024年9月29日 (日)笑顔いっぱい 成器会合同体育大会!
    2024年9月29日 (日)笑顔いっぱい 成器会合同体育大会!秋真っ只中、気候の良い日となりました。今日は、成器南小学校・成器会合同体育大会が無事大成功に終わることができました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
    6年生は小学校最後の体育大会を、1年生は初めての体育大会を力いっぱい取り組むことができました。
    友だちの応援、ほかの学年の応援、色の応援と、声がかれるまで出し切りました。
    6年生恒例の親子リレー、親から子へ子から親へバトンが引き継がれていきます。笑顔が絶えません。
    緑が競技の部も応援の部も優勝でした。
    終わった後の、みんなの笑顔は、サイコー!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立成器南小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年04月03日22時23分00秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)