R500m - 地域情報一覧・検索

市立野向小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市野向町龍谷の小学校 >市立野向小学校
地域情報 R500mトップ >比島駅 周辺情報 >比島駅 周辺 教育・子供情報 >比島駅 周辺 小・中学校情報 >比島駅 周辺 小学校情報 > 市立野向小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立野向小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-25
    10月24日 今日の野向っ子
    10月24日 今日の野向っ子10月23日 今日の野向っ子2023年10月24日 (火)10月24日 今日の野向っ子◇1・2年算数
    1年生はたし算、2年生はかけ算の学習です。1年生はたし算カードを使って、答えが11から18になるたし算のパターンを並べて、そこからたす数とたされる数の関係に気づきました。
    ◇3・4年算数
    3年生はかけ算のひっ算、4年生は面積の学習です。3年生は2桁×1桁のかけ算の考え方について図や言葉で表してからみんなで共有して学び合っていました。
    ◇5・6年英語 「お気に入りの国を紹介しよう」
    お気に入りの国の観光地や食べ物、お菓子を英語で紹介するためのプレゼン資料を作りました。紹介の中で「You can see ~」 や「You can eat~」と英語で紹介できるように練習もしました。次回は発表です。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    10月13日 今日の野向っ子
    10月13日 今日の野向っ子10月11日 今日の野向っ子2023年10月13日 (金)10月13日 今日の野向っ子◇全校体育 「町民運動会に向けての練習」
    全校で15日に行われる町民運動会に向けての種目練習等を行いました。開会式でのラジオ体操やリレー・綱引きなどについて出入り等も含めて練習しました。昼休みには子どもたちだけで自主的にリレー練習するほどの熱の入りようです。現時点ではどの種目も拮抗しており、さて本番やいかに・・・
    投稿時刻 14:18
    2023年10月11日 (水)10月11日 今日の野向っ子◇朝読書の時間
    毎週月・水・金に朝読書をしています。自分の興味のある本を黙々と読んでいます。4月からすでに35冊もの本を読んでいる読書家もいます。まさに読書の秋。大いに読書に親しんでもらいたいものです。
    ◇1・2年学活「えいごであいさつ」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    10月2日 今日の野向っ子
    10月2日 今日の野向っ子2023年10月2023年10月 2日 (月)10月2日 今日の野向っ子10月に入りました。朝はめっきりと涼しくなり、秋の深まりを感じます。学校では今日から衣替え移行期間に入りました。
    ボランティアの方が
    3・4年生に「牧野富太郎ものがたり~草木とみた夢~」の読み聞かせをしました。富太郎と草木との出会いとその物語に興味を持ち、想像力を働かせながら聞いていました。
    ◇3・4年図工 「くぎ打ちトントン 作品鑑賞会」
    くぎを打って作った作品について、こだわったことや工夫したポイントなどについて紹介しあいながら鑑賞をしました。手足を可動式にしたり、くぎで動物の顔のパーツを表現したり・・・。楽しい作品が仕上がりました。
    ◇1・2年音楽 「ドレミファソのばしょをおぼえよう」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    9月29日 今日の野向っ子
    9月29日 今日の野向っ子9月28日 野津又川工事現場見学2023年9月29日 (金)9月29日 今日の野向っ子◇1・2年 図工 「音作りフレンズ」
    家から持ってきた卵のパックや牛乳パック、お菓子の箱などを自由に組み合わせて、たたいたり振ったりしていろんな音の出る作品を作りました。
    ◇3年社会「スーパー見学」
    店で働く人について調べるために、スーパーのかじ惣へ見学に行きました。バックヤードを見学したり働いている人にインタビューしたりして、たくさんのお客さんに来てもらうための工夫や努力していることを調べました。
    投稿時刻 12:34
    2023年9月28日 (木)9月28日 野津又川工事現場見学◇野津又川 工事現場見学
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    9月27日 今日の野向っ子
    9月27日 今日の野向っ子9月26日 稲刈り体験と福祉体験2023年9月27日 (水)9月27日 今日の野向っ子◇全校体育「マラソンの試走」
    5時間目にマラソンコースの後半約1kmの試走をしました。全学年が同じ距離を走りますが、自分のペースでだれ一人歩くことなく走り切りました。金曜日には全コース約2kmの試走をする予定です。
    3~6年音楽「雅楽」
    今年度初めての雅楽でした。龍笛、篳篥、笙に分かれて練習しました。どのパートも初めは音の出し方の練習で、特に雅楽デビューの3年生4名は初めての篳篥で、講師の先生から基本のきを教わって意欲的に練習していました。先生と同じような音が出せたときは、とてもうれしそうでした。
    投稿時刻 16:48
    2023年9月26日 (火)9月26日 稲刈り体験と福祉体験◇5・6年 たかおの時間(総合的な学習)「稲刈り体験」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-26
    9月25日 今日の野向っ子
    9月25日 今日の野向っ子2023年9月25日 (月)9月25日 今日の野向っ子暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、朝の登校時は肌寒いくらいでした。そんな中で野向っ子は学習や活動に取り組みました。
    ◇朝の読み聞かせ
    1・2年生は「だいじょうぶだよ、ぞうさん」というお話でした。ぞうが年を取って死を迎えるお話でちょっぴり泣いてしまう子もいました。想像力を働かせながらお話を聞いていたのですね。
    ◇3年理科「植物の成長 ~実ができたよ~ 」
    育てていたオクラの実の中を観察しました。たくさんの種が入っていて数を数えて驚いていました。
    ◇全校体育 「マラソンコース試走」「なかよしリレー練習」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    9月21日 今日の野向っ子
    9月21日 今日の野向っ子2023年9月21日 (木)9月21日 今日の野向っ子◇1年算数 「なんじなんぷん」
    時計の教具を使って、時刻の表し方を学習しました。先生から「〇時〇分を表しましょう」という問題を聞いてから、時計の針を動かして正確に表示していました。
    ◇5年社会 生活と食料生産「育てる漁業」
    養殖漁業について学習したことを受けて、福井県におけるトラウトサーモンやトラフグの養殖漁業について調べました。後日新聞にまとめて全校に紹介する予定です。
    ◇ポジティブ教育を進めています
    児童玄関に「キラリの木」が掲示されています。これはポジティブ教育の一環で幸せな人生を作る5大栄養素(①勇気②感謝③ゆるし④思いやり⑤よろこび)についてそれぞれ毎日振り返り、自分ができた栄養素の色のシールや付箋を貼っていくという取り組みです。初めてから10日ほど経ちましたが、たくさんの花を咲かせています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    9月20日 今日の野向っ子
    9月20日 今日の野向っ子2023年9月20日 (水)9月20日 今日の野向っ子◇5年書写 文字の大きさ「読む」
    漢字と平仮名のバランスに注意しながら、集中して書いていました。
    ◇3年書写 右はらいと左はらい「木」 4年書写 上下のバランス「雲」
    それぞれが、はらいの最後のおさえを意識して、上下のバランスに気を付けて書いていました。
    ◇野向っ子ギャラリー(1・2年生「夏休みの思い出」)
    1年生「しゃてきをしたよ」    1年生「おおきいたきをみたよ」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-17
    9月15日 今日の野向っ子
    9月15日 今日の野向っ子2023年9月15日 (金)9月15日 今日の野向っ子◇1~3年 体育 「走る運動」
    先生も入ってしっぽとり鬼ごっこをしました。必死に逃げ回ったり追いかけまわしたりして体を動かしました。
    5・6年図工「夏休みの思い出」
    楽しかった夏休みのワンシーンをタッチも細やかに表現していました。
    ◇野向っ子ギャラリー(3・4年)
    3年「日本一の長さのジップライン」     4年「宿題がんばろう」
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    9月14日 今日の野向っ子
    9月14日 今日の野向っ子2023年9月14日 (木)9月14日 今日の野向っ子◇3・4年外国語活動「アルファベットとなかよし」
    3年生は自分のアルファベットの発音がALTの先生に正しく伝わるかを、4年生は同じアルファベットの大文字と小文字をそろえられるかをゲーム形式で学習しました。
    ◇6年社会「鎌倉幕府の成立」
    なぜ源頼朝は鎌倉で幕府を開いたのかという課題について、動画資料から調べました。
    ◇野向っ子ギャラリー(3年生 「夏休みの思い出」)
    「くだものがすきなホッキョクグマ」 「スリル満点のウオータースライダー」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立野向小学校 の情報

スポット名
市立野向小学校
業種
小学校
最寄駅
比島駅
住所
〒9110000
福井県勝山市野向町龍谷50-9
ホームページ
https://nomuki1817.mitelog.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立野向小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月22日08時18分19秒